桜吹雪がきれいな朝に、今年も院長が、タラの芽を摘んできてくださいました! 早速その日のお昼ごはんに、天ぷらにして利用者さんにお召し上がりいただきました。 「家でもよくしたわ、懐かしいわ~」 「めずらしいね」 「上手に揚げてもらってあるわ、ありがとう」 と、みなさんぺろっと食べてくださいました♪ 季節を楽しむことができるありがたみを感じ、 こうして今年も無事に、 利用者さんに季節を味わっていただけうContinue reading
新年度は、ご要望No1メニューから
4月1日 慈宗院52周年の開院記念 お昼ごはんには、「まき寿司」の登場です♪ 海苔代わりとなる卵を、焼いていくこと1時間… その数なんと、80枚! 鶏インフルエンザの影響で、卵加工商品の入手がむずかしく、 自分たちで焼くことにしたのですが、その根気に、脱帽でした! 利用者さんには、 「まき寿司から食べてます… まき寿司ばっかり食べてますわ!」 と言われ、 「お好きなものから食べてくだContinue reading
お花見
新型コロナウイルスの影響で外出する機会がほとんどなくなりずいぶん経ちますが、 今日は天気にも恵まれ、利用者様と施設敷地内の花見を行うことが出来ました。 たまに吹く風は少し肌寒く感じることはありましたが日差しが暖かく絶好の花見日和でした。 桜も満開で利用者様からはとても綺麗。観れてよかった。愉しかった。と好評の声を頂きました。 桜を見ながら食べるシュークリーム、飲むジュースと普段とは違う環境で会話をContinue reading
みんなで考えたやさしさいっぱいうまうまレシピ~第1弾~
長谷山荘で利用者さんから人気メニューのレシピをご紹介します。 今回ご紹介するのは・・・ ✨「ハヤシライス」✨です。 【材料】 バター、玉ねぎ、牛肉、ボトルの赤ワインたっぷりと、大きい缶詰のデミグラスソース、トマトピューレ、ウスターソース、ローリエ(月桂樹の葉)です。 【作り方】 バターで玉ねぎしんなりするまで炒めて、牛肉を赤ワインで煮込みます。 お水は入れずに水分はContinue reading
食事で日本一周の旅-栃木
食事で日本一周の旅、今日は栃木県でした✈✨ ・宇都宮餃子 ・いもフライ ・かんぴょうの卵とじ ・いちごのティラミス 宇都宮餃子は特に決まりはないようでしたが、キャベツではなく白菜で作られることが多いことと、 野菜の比率が多めでさっぱりと食べられるところが特徴だそうです。またつけダレは酢が主流なんだとか。 寮ではいつも餃子担当の調理員さんが、一つ一つ手作業で、とってもキレContinue reading
ツクシ
今年もツクシの季節がやって来ました。 中庭のツクシを施設長、ケアマネージャーが採ってくれ、それを「あゆみ」ユニットの利用者さん達に袴取りをして貰い、 急なお願いでしたが調理員の方々が快く引き受けてくれ、夕食に出して頂きました 袴取りの際には「細すぎて剝きにくいなぁ」とか「久しぶりにしたな。二年振りかな」とか話し、指先を黒くしながら30分ほど掛けて取ってくれました。 日中Continue reading
桜咲き始めました
最近は暖かくなり半袖の職員も現れてきました。(私です) 暖かくなってきたら楽しみなのが「桜」ですね! 敬愛会敷地内には桜が多く、満開の頃には意外とテンションが上がりますw (見えてる木が桜です) 利用者さんと施設の周りを散歩していると上を見上げ桜を見る姿も。 「キレイやね」「もう少しで満開やな」そんな会話をしながら満開になる時を今か今かと待ちわびています。 施設の裏手にも桜の木がありContinue reading
避難訓練
この日は日中に避難訓練を実施しました。 今回は地震発生を想定し非常ベルを鳴らして各お部屋から集合場所まで集まるという訓練を行いました。 定期的に開催していることもあり、非常ベルが鳴ると…こちらが呼びに行く前に集合をされ始めていました(汗) 点呼を取って防災担当者より講評してもらいました。皆さんスピーディーに集まることができてよかったですw またこの日のお昼は非常食の炊き出し訓練も並行して行われ、五Continue reading
「ファーストエイドって⁈」
災害やケガが起こってしまったときどうしたらいいのか⁇ 午前中は、避難訓練、午後からは根田看護師によるファーストエイドについて勉強しました。 無事全員避難完了!津市中消防署 西分署の隊員の方からも お褒めの言葉を頂きました。 三角巾を使っての止血法、被覆処置、災害時の運搬方法を教えて頂きました。 さぁ、本題にお答えします! ファーストエイドとは急なケガをした人を助ける最初の行動をいいます。 救急隊がContinue reading
今年度最後のイベントは・・・
✨「フレンド会食事会」✨ 役員4年目のベテランメンバーで話し合い、メニューは天狗寿司さんの『海鮮チラシ』、 デザートはとね菓子館さんの『いちごのティラミス』に決定🌟 ボリュームたっぷりですが、」「おいし~😊」とみなさんペロリと完食❕❕ 近年、旅行に行くことができず残念ですが、施設で豪華な食事を楽しめて、大変満足していただけたようです😊 フレンド会役員Continue reading
ひなまつり
今日はひなまつりの行事食でした🎎🌸 ・ちらし寿司 ・筑前煮 ・すまし汁 ・三色ゼリー お刺身が大きく、見た目も華やかなちらし寿司になりました(^^) 三色ゼリーも好評でした🎶 そして何より、今日は「ちらし寿司美味しかった」と、初めて感想を伝えてくれた利用者さんがいて、とっても嬉しかったです!(^^) これからも頑張ろうと思えた出来事でしたontinue reading
食事で日本一周の旅-神奈川
食事で日本一周の旅、今日は神奈川県でした(^^) ・しらす丼 ・シュウマイ ・けんちん汁 ・マンゴープリン 神奈川県の鎌倉や江ノ島、茅ヶ崎などで名物として有名な「しらす丼」、 温玉のせで見た目も◎!採れたてのしらすを使った「生しらす丼」もとても気になります✨ シュウマイの消費量ランキングで全国第1位となっている神奈川県。 今日はシュウマイも手Continue reading
❤ハッピーバレンタイン❤
今日はバレンタインデー♡ 星安のシフォンケーキとミルクティーで甘~い♡ひと時を過ごしていただきました。(写真ケーキ1 2) コーヒー・ココアは喫茶でもよく飲んでいただくのですが、ミルクティーは珍しかったようで「このコーヒーおいしいわぁ」「おかわりっ」と大好評でした。 星安さんは安くて美味しくて配達していただけるお世話になっている和洋菓子店です。 とってもおススメです☆ Continue reading
今日はバレンタインですね(^^)
日頃の感謝の気持ちを込めて、今年はチキンカレーです! 利用者さんにも職員さんにも人気のメニューにしてみました(^^) ・チキンカレー ・シーザーサラダ ・生チョコ サラダもモリモリありましたが、おかわりを配りに行くと声をかけてくれたり、お皿をもって寄ってきてくれる利用者さんもいて嬉しかったです(^^) 生チョコも甘~くて美味しかったです🎶 次回の行事食はひなまつりです🎌ontinue reading
「おじいちゃん 元気~♪」
お孫さん含め13名でのご面会。 「おじいちゃん、元気?」 「学校、がんばってるよ!」 コロナ対応で、直接触れ合って、ゆっくりお話しすることはできませんが 息子さん、お孫さんの成長を見ることができ、大満足のご様子でした。 ご利用者様の笑顔を見ると、私たち職員も励みになります。 ご来院いただき、ありがとうございました。 またのお越しをお待ちしております。 &nContinue reading
今日は節分ですね👹
今年の恵方は南南東だそうです。 ちなみに恵方の角度は、東北東、西南西、南南東、北北西の4種類しかないそうです。もっとたくさんあるのかと思っていました。。。👹 寮では今年も薄焼き卵で巻き寿司をしました(^^) 具は、うなぎ、海老、卵、きゅうり、かんぴょう、しいたけ、桜でんぶの7種類です。 普段あまり食べない利用者さんも、今日の巻き寿司は完食でしたよ~と報告をいただき、とContinue reading
「泣いた鬼」
「悪い奴はいねぇかぁ~」「怠け者はいねぇかぁ~」 長谷山荘内を赤鬼と青鬼が大暴れ!!! 捕まったら大変!とみんなで一生懸命豆を投げて・・・ 力を合わせて鬼退治🌟 鬼は泣きながら長谷山へと逃げて行きました。めでたしめでたし👏 この鬼たちをよ~く見てみると 赤鬼はサンタ衣装とサンタ帽子で制作した被り物 青鬼は可愛いキャラクターのお面に毛糸のカツラ 迫力満点でとっても怖かContinue reading
節分会
まだ先月の寒波の寒さが残る2月2日、慈宗院にて節分会を開催させていただきました。 節分会は最初に当施設職員で結成した和太鼓隊の太鼓の音に合わせてリズム遊びや合唱を行い利用者の皆さん目の前でみる和太鼓の迫力に大喜び。 大盛況の和太鼓演奏のあと当施設にも鬼がやってきました。 この鬼は職員の手作りで利用者の皆さんもその出来栄えにびっくりされて「鬼は~外!福は~内‼」と豆の代わContinue reading
引き続き感染対策を ~感染症・食中毒予防委員会~
感染者数はピーク時より減り、5月にはインフルエンザ同等の5類となるとのことで コロナウイルスに対する世間の意識は徐々に薄くなりつつあるようです。 しかし、我々、高齢者施設では、まだまだ安心できる状況ではありません。 感染症・食中毒予防委員会による研修会を開催し、ガウンテウニックについて改めて再確認しました。 引き続き、感染対策をしっかり行っていきます。 Continue reading