明けましておめでとうございます!😀今年の干支は蛇です🐍。 蛇は皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変わることから、新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す再生、変化知恵、さらには金運の象徴としても知られています。 何だか聞くだけで幸運に恵まれそうな年になりそうですよね(笑) 蛇は一寸にして人を呑む 小さな一歩が大きな飛躍につながりますように! Continue reading
カテゴリー: 3.長谷山荘
雪だるま
ようやく寒くなってきました。今年は秋の訪れが遅かったので、若干季節感がズレてしまいました😅 もうすぐクリスマス🎄大人になった今でもワクワクするのは私だけでしょうか? サンタさんは、今頃、子供たちの欲しいものを把握するのに悪戦苦闘していることでしょう🎁❤️ 直前で、用意していたプレゼントと違うものを言い出され慌ててそうですね😁 皆さん、Continue reading
幸せの黄色いカツ丼セット
さぁ、皆さんどんなメニューだと思いますか? えッ!(びっくり)カツ丼が黄色いの?玉子増し増しってこと(?) 正解は「幸せの黄色いハンカチ」で高倉健さんが刑務所を出所後に最初に食べるのがカツ丼とラーメンという事です。 映画を見た事のある方なら涙なしでは食べれないっ💦高倉健さんのかっこさを思い出しながら皆さん堪能されました😀 &Continue reading
雪だるまとクリスマスツリー
やっと寒くなってきて、冬の気配を感じるようになりました。荘では雪だるま作りをしました⛄皆さんそれぞれ好きなパーツを選んで、思い思いに作ってもらいました。 じゃーん✨ 個性的な雪だるまの完成です😆 ツリーも飾り付けて、クリスマスまだかなぁー🎅
AEDの使い方と胸骨圧迫
11月の防災訓練として、AEDの使用方法と胸骨圧迫を消防署よりお借りしたAEDのデモ機と人形を使用し、看護師指導の下、実際に職員が体験しました。 胸骨圧迫に関しては、「1分間に100~120回のペースで5cmの深さまで押す」といった基本方法がありますが、 100~120回のペースを維持できるか、人形でもなかなか5cmを押せないこと、もし利用者さんの急変時迅速に対応できるか等、問題点がContinue reading
ハナミズキ
画伯曰く、涼し気なように池を作りたかった。ハナミズキはすっと頭に出てきた思いつき(笑) 今度は牡丹の花を作りたい、これも思いつきなんですけどねーと明るく笑われる。 池の中では花びらのような魚が泳いでます🐟 はじめは職員の構想のもとで作ってもらっていましたが今では始めから終わりまですべて自分でされています。 その発想力やアイデアには素晴らしものがあります✨制作に夢中になることで嫌なこContinue reading
テーマは「ゆり」
長谷山荘利用者様の作品です。 今回はゆりがテーマだそうで、テーブルに飾ってあるゆりが素敵だったからとの事✨ 気持ち的に緩やかに優しくなるようにという思いを込めて〜💗 ゆりの白をハッキリとさせるために銀の縁どりを 花屋さんのをイメージしたカラフルな屋根 虫なのか雨の雫💧なのか あっなんだろう?と面白おかしく目を留めてもらえたらと、画伯が言っております😊Continue reading
未公認でも激走
9月16日に伊勢陸上競技場にて第2回津市記録会兼市民大会が行われ、長谷山荘の職員4名が100m走と400mリレーに参加させていただきました。 初めての競技場の雰囲気に飲まれながら、お揃いのユニフォームで参戦!! タイムよりも明日の自分の体を心配する、愉快な4人。 100mがまぁ長いこと… 学生時代の栄光は何処へやら(-_-;) 結果をお伝えすることはできませんが、陸上競技を楽しめました(^o^) Continue reading
敬老会
9月12日に敬老のお祝い行事、敬老会が行われました。 長谷山荘の最高齢は94歳の方がみえます。 これからもお元気でいて下さいね☆彡 さて、昼食のメニューは・・・皆さん大好き『うなぎ丼』。 5/27にオープンされました大観亭美里支店様にご協力いただきました。 大好評でみなさん残されることなく完食されていました。 午後からは、75歳以上の方を対象に、記念品をプレゼント みなさんとっても喜Continue reading
納涼大会≒うまいもん祭り
納涼大会のお昼は、お祭り好きにはたまらない屋台メニュー! 焼きそば、たこ焼きはもちろんのこと、アメリカンドッグや酸辣湯と日頃お目にかかれないメニューにハートをわしづかみにされた後 さらに追い討ちをかけるようにデザートの登場です! ふわっふわの氷にお好みでメロン、イチゴ、パイン、ぶどうのシロップをたっぷり🎵サーティワンアイスを乗せ「あいちゃんスベシャル」の完成〜✨ みんなで暑い夏を乗Continue reading
花火カフェ(コーヒー)
夏の風物詩と言えば花火🎆 コーヒーを飲みながら花火見物!・・・と行きたいところですが実際は厳しい〜💦 では、気分だけでも味わってもらいましょう🎵 夜空を彩る光の花!ほら、キラキラ(キラキラ)パーン!パラパラパラ光と音が降り注いできそうでしょ(笑) ※想像力を膨らませてみましょう
イベントに参加しました。
8月3日17時より、津市まん中広場にて「第8回津久井やまゆり園事件を考える集会inみえ」が開催されました。 間の会とピアサポートみえの共催によるイベントで、手話通訳と要約筆記があり、聴覚障がいのある方を含めて30名ほどの参加がありました。 長谷山荘からも利用者2名が自作の横断幕と要約筆記がある旨を周知するポスターを持参し、参加しました。 横断幕は会場に乗り入れた長谷山荘の公用車に貼り付け、イベントContinue reading
ゴッホ「3輪のひまわり」
今回はちぎり絵でゴッホのひまわりを作ってくれました。 ダイナミックで活力溢れるひまわり- ̗̀ 🌻 ̖́- 暑さでバテ気味な職員に「夏を乗り切れー!」とエールを送ってくれてます🚩
久しぶりに外食だぁ
例年では、旅路に出掛けておりましたが、コロナ禍以降、なかなか旅路に出掛けることが難しくなった利用者さん。 今年度は、色々なコースを用意し、各々行きたいコースを選んでいただき、楽しんでいただこうと、お楽しみ外出が6月よりスタートしました。 今月は『サガミ』さんに利用者さん7名、職員3名で行かせていただきました。 普段食べられないものを選ばれる方や、「これは食べれるやろか?」と予算を気にContinue reading
umbrella☔
うっとおしい梅雨の季節ですが、そんな季節の雨上がりの空はとてもさわやかです✨ 今回はいつも手伝ってくださる利用者さんにインタビュー🎤 Q,作るのに大変だったのは? A,家の窓を抜くのが難しかった💧 Q,この家のデザインは? A,スーッとひらめいた!💡おじいさん、おばあさんが住んでいるイメージ 親を想い出した☺お父さんすごContinue reading
ニューフェイス紹介!
早速、介護職員の森本さんにインタビュー☆ ℚ、長谷山荘を選んだきっかけは? 救護施設に興味があった。 ℚ、長谷山荘の第一印象は? とてもいいです。 ℚ、最後にあつ~い意気込みをどうぞ!! 利用者さんとの信頼関係を早く作れるようにしたい。 次に、事務の田村さんにインタビュー☆ ℚ、長谷山荘を選んだきっかけは? 自分が働ける最後の直線コースに入ったと感じてきた頃、悔いないContinue reading
かくし芸 其ノ2
かくし芸ってどんなことしたの?という声にお答えして前回の続きを紹介します☺ 柔剣道・・・実際にどんなふうに相手を突くのか?その威力は?中谷課長吹っ飛ばされそうでした。 二人羽織・・・恐ろしいほどの美白メイク✨ 「もう、食べれない~勘弁して~」 切り絵・・・バケツの水をこぼさないように回せるかな~? 側転してホークでみかんをキャッContinue reading
新春お楽しみ会
コロナなどで自粛していた期間も長く、旅行や会食などもなかなか行けてなかったので、 「何か利用者さんを楽しませたいっ!」「新春から笑いで利用者さんを元気にしたい!」という思いから 「よし、職員がかくし芸を披露しよう!!」ということになりました☺ みなさん時間がない中それぞれ練習を重ね、気持ちはエンターテイナー✨でがんばりました。 その時の演目です。 ・柔剣道「気迫に圧巻!」  Continue reading
絵のボランティア
5年ぶりの再開とあって利用者さん、今か今かと朝からソワソワ🎵 「こんにちは!お久しぶり~」と明るい声。今瀬先生と、黒川先生の笑顔にこちらも自然にニコニコ😊 初めは、「私描けない~💦」と言われていた利用者さんも終わるころには力強いタッチで自信をもって描けるようになるから不思議です。 「この色、素敵ねー」「細かいところよく見れてるね」など絵Continue reading
のろまの辰です
遅ればせながら今年の干支、辰🐉を利用者さんと作ってみました。 今回の見どころは何とか言ってもウロコです! 竜のウロコを1つ1つ紙を丸めて繋げ、滑らかにうねっている様子を表現してみました✨ このアイデアも利用者さんが考えてくれたんですよ~☺ 回を重ねるごとに、だんだん利用者さん達も熱が入っていき、製作時間もどんどん長くなってきて~💧 完成するころには時期が遅くなってしContinue reading