投稿者: 敬愛会

1.敬愛会2.津長谷山学園

みさと放課後子ども教室『昔のお菓子作り』

敬愛会の地域支援事業として、みさと放課後子ども教室『昔のお菓子作り』に参加しました。 敬愛会からはポン菓子機を持っていきました。 始めてみる機械に小学生のお子さんたちは興味津々でした。 ポン菓子特有の『ポン!!』と爆発すると、大喜びでした。 今回は水あめで固めたおこしを子供たちと作りました。        

 
1.敬愛会

クリーン作戦

今日は県道クリーン作戦。 長谷山ハイツから浄水場までの区間の清掃活動です。   風が強く、寒い日でしたが、職員4名で行いました。 地域がきれいになるのは、気持ちいいですね。          

 
1.敬愛会

県道クリーン作戦

12月、おだやかな午後 地域への貢献活動として 長谷山ハイツから浄水場までの約2km 県道の清掃を行いました。   今回は少しコースを変えて、片田長谷町の中も行いました。   「ご苦労様!」 通りかかった地域の方が声をかけてくださいました。 地域とは切っても切り離せない我々社会福祉法人。 これからも、地元の方々と共に、歩みを進めていきたいです。     &nContinue reading

 
2.津長谷山学園4.慈宗院6.長谷山寮

「敬愛会職員募集」のお知らせ

敬愛会では現在、介護スタッフ及び支援スタッフを募集中です。 高齢者介護のお仕事や障害者支援のお仕事に興味をお持ちの皆さま、 当法人で一緒に働いてみませんか?   -現在募集中の職種につきましては下記の通りです-   障害者支援施設津長谷山学園での生活支援員(正規及びパート職員) 特別養護老人ホーム慈宗院での介護職員(正規及びパート職員) 障害者支援施設長谷山寮での生活支援員(正Continue reading

 
1.敬愛会

100日後に生まれるワニ

「これ、卵じゃない?」 事務局長の声に、集まる職員たち。 環境整備で草刈り中に あぜ道で発見した謎の卵   「ヘビやで」 「マムシやったら、こわいですね~」 「マムシは卵やなくて赤ちゃんで生まれるんやで」 「トカゲやろか」 「それにしてはデカいでしょ!」 「そしたらカメかな?」 「ウミガメが長谷山まで登ってきたんやろか(笑)」 「カミツくやつやったりして・・・」   100日後Continue reading

 
1.敬愛会

安全第一

敬愛会本部には初代理事長の銅像と大きなモチの木があります。 モリモリと茂ってきたので、枝を切ることに。 『安全第一!!』 初めてみる初代理事長のヘルメット姿に出勤職員も思わず笑みがこぼれます。   無事作業終了。 さっぱりとしたモチの木の前で 初代理事長が微笑んでいるように見える、さわやかな朝のひと仕事でした。        

 
1.敬愛会

道路も心もリフレッシュ ~県道クリーン作戦~

年4回行う地域清掃活動「県道クリーン作戦」 法人西駐車場から浄水場までの県道両側のゴミ拾いを行いました。 前日とはうってかわって、ポカポカ陽気。 ゆっくりと流れる時間。 和気あいあい、たわいもない会話をしながらの おだやかなひとときでした。 道路だけでなく、私達職員の心もきれいになった、午後のひと時となりました。        

 
1.敬愛会

県道クリーン作戦

地域貢献事業として実施している県道クリーン作戦。 11月は県道の側溝の清掃を行いました。 約3時間の作業 とてもきれいになりました。 今後も地域に根差した社会福祉法人として、貢献事業に取り組んでいきます。        

 
1.敬愛会

初の試み ~敬愛会合同防災訓練~

コロナ禍で地元片田長谷町との合同防災訓練が中止となりました。 かわりに法人内の合同防災訓練を実施しました。 初の試みです。 法人内避難所である長谷山寮作業棟への避難訓練と2日間の避難を想定したシミュレーションの機会となりました。   10月7日夜、東京では震度5の地震が起きました。 あすは津市かもしれません。 災害対策は、平時からの積み重ね。 今後も継続して取り組んでいきます。 &nbsContinue reading

 
1.敬愛会

今年度はリモート開催 ~安全運転講習会~

コロナ禍で昨年度は中止となった「安全運転講習会」。 例年、長谷山荘ホールに法人全体で50名ほど集まるのですが 今年度は初めてリモートで実施となりました。 長谷山荘会議室をメイン会場とし、各施設から画面越しの参加です。 約90分の講習会。 大きなトラブルもなく、スムーズに開催することができました。 ご協力いただきました津警察署様、ありがとうございました。       &Continue reading

 
1.敬愛会

さあ6月だ!草刈りだ!~敬愛会環境整備~

野山の緑も鮮やかさを増し 木々の新葉が目にまぶしい季節 敬愛会敷地内の草木も青々と生い茂ってまいりました。   敬愛会草刈り三銃士も、腕まくりをし、肩も十分に温まった6月3日 環境整備が行われました。 自走式草刈機3台、草刈機12台、軽トラ3台に職員21名が出動 草刈りが始まりました。 地域貢献事業として行っている道路の清掃作業「県道クリーン作戦」も同時進行で実施。 約3時間の作業。 おContinue reading

 
1.敬愛会

新年度スタートです!-辞令交付式-

令和3年度辞令交付式が開催されました。 5施設の施設長が異動ということもあり 参加者は31名。 例年になく多くの職員への辞令交付となりました。   新施設長5名とフレッシュな3名を仲間に加え 新生 敬愛会、スタートです! ※写真撮影のため、一時的にマスクを外した写真となっております。        

 
20201229a
1.敬愛会

コロナ禍の大掃除

今日は法人本部の大掃除 窓を拭こうとドアを開け カーテンをめくると・・・ ドーーーーーン!!!!!!!!! いました、いました、カーテンの裏に。 冬を越す気マンマンのテントウムシたちが。 かわいそうだったのですが、心を鬼にして、こう言いました。      「密はダメ!」        

 
2019a
1.敬愛会

いきいきサロン開催

片田地区で開催を計画していた「いきいきサロン」がようやく始まりました。 今回は「片田長谷場町」で行う事ができ、15名の地区の方が参加をしてもらいました。 血圧測定、腰痛予防の話、そして一番盛り上がったのが「茶話会」。お茶を飲んで、 お菓子があると会話って進むのですね。皆さんのいきいきした顔が見られました。 今回お世話になりました津市社協、中部西包括、片田地区社協、訪問リハ「つくし」の 皆様方ありがContinue reading

 
20190110a
1.敬愛会

感謝のクラクション(県道クリーン作戦)

午後から、法人前県道の清掃作業を行いました。 数年前から始まったこの活動も、地域の皆様に徐々に認知されてきたようで、 今回の作業中も、私たちの横を通るとき「ピッ」と鳴らしていだけるようになりました。 「あぶないぞ」の「ピー!」ではなく「ありがと~」の「ピッ♪」 感謝のクラクションです。 道路がきれいになることは、もちろんうれしいのですが、地域の方々からのこのような反応は、 法人と地域とのつながりをContinue reading

 
20180413a
1.敬愛会8.福利厚生

「敬愛会」が紹介されました

平成30年4月13日(金) みなさん、もうご覧になりましたか? 全国社会福祉法人経営者協議会の月刊誌「経営協」の3月号(vol414) 「地域を支える社会福祉法人」のコーナーに、我が敬愛会が掲載されました。 法人の理念、基本方針から、生活困窮者支援、合同防災訓練、みさとの丘学園の訪問、 はせやまバンド、クリーン作戦など、6ページにわたる大ボリュームです。 こうやって、改めて紹介されると、自法人のこContinue reading

 
20171119a
1.敬愛会8.福利厚生

はせやまバンドがやってきた♪(ふるさとフェスタ高宮)

平成29年11月19日(日) H28年度末にて閉校になった高宮小学校。 しばらくは、別れを惜しむ卒業生や、地元の人たちの姿も見られたがここ最近は、ほとんど訪れる人もなく ガランとした運動場、静かにたたずむ校舎だけが、寂しくそこにあるだけだった。   その高宮小学校に、久しぶりに賑やかな笑い声が帰ってきた。 11月19日、地元の実行員会により「ふるさとフェスタ高宮」が開催されたのだ。 &nContinue reading

 
20171109a
1.敬愛会

県道クリーン作戦(陸自処理班要請か?)

平成29年11月9日(木) 年4回行っている地域の清掃作業「県道クリーン作戦」 各施設から職員1名出てもらい、午後から行いました。 先日の台風の雨と風で流されたのか、いつもの半分くらいの量でした。 それでも、たくさんのゴミがありました。 踏みつぶされて、道路にガッツリへばりついた接着剤 西部運動公園から飛んできたであろうソフトボール 推定飛距離180m 超特大場外ホームラン タイヤ(3輪で帰ったのContinue reading

 
20170905b
1.敬愛会

環境整備

平成29年9月5日(火) 環境整備ということで、法人前の県道の側溝の清掃を行いました。 側溝に溜まる泥や落ち葉、結構な量です。 県道にコーンを置き、溝から出す係、軽トラで集める係に別れ、作業を進めました。 数時間の力作業で疲れましたが見違えるほど、スッキリ、ピカピカになりました。 その分、職員はグッタリ、ドロドロになりましたけどネ(笑