カテゴリー: 6.長谷山寮

20190827a
6.長谷山寮

夏も終わりかな…

お盆が過ぎて朝晩は結構涼しくなってきましたね。 夏のおわりは少しセンチメンタルになりがちですが… 長谷山寮はまだまだ暑い!! ってことで先日、おやつにかき氷を振る舞いました。 毎年、2~3回はかき氷の日があるのですが今年の夏はなかなか出来ず、 それでもやっぱり夏といえばかき氷なので1回ぐらい利用者さんに食べてもらいたい! そんな思いから職員が一生懸命作りました。 溶けるのが早くて食べてる様子を写真Continue reading

 
20190809a
1.敬愛会6.長谷山寮

☆彡真夏の夜の集い☆彡

夏まつりが行われました。 長谷山寮は一番ノリで会場入り! やぐらの前で記念撮影。 まだかまだかと開会を楽しみにまっていました。 今年もパラシュートが打ち上がり夏まつりの始まりです☆ 最近のパラシュート花火には小さなぬいぐるみが入っているんですね。 利用者さんが早速GETしてました。 長谷山寮は、今年から盆踊り担当者が着る浴衣を新しくしました✨ありがとうございます🎵 おまつりは順調にContinue reading

 
20190731d
6.長谷山寮

日帰り旅行スタート

今年も第1班と2班の日帰り旅行が無事終了しました。 常連になりつつある榊原温泉で季節の食材を使った美味しい懐石料理を堪能したあとは 普段なかなか行けない場所へお出かけしました。   外に出かける機会が少ないくなってきたので楽しい時間になってくれたと思います。 1班はデザート代わりにスターバックスのコーヒーやパンを食べに行ったみたいです。 普段好き食が細い利用者さんも外食は特別なのか完食してくれましContinue reading

 
20190722
6.長谷山寮

盆踊りで広がれ笑顔の輪

毎年8月9日に夏まつりが行われます。 夏まつりといえば… そう!盆踊り💃 炭坑節に津音頭…これは定番! 音楽を聞いたら体が勝手に動いちゃう利用者さんも多いのですが、今年の夏まつりはちょっと違う! 世間のダンスブームにのっかって敬愛会オリジナル「はせやま音頭」が出来ました~! 利用者さんはもちろん職員も猛練習中💦 耳慣れない曲に初めて見る振り付け。 覚えるのがやっとでContinue reading

 
20190717
6.長谷山寮

Sさんの収穫祭🍅で思わぬ収穫!

6月のブログで紹介したSさんのミニトマトです。 たくさんの実をつけてくれました。 そして一緒に収穫しました。 Sさんが一生懸命育てたトマト「食べな」とさし出してくれますが実は…私はトマトが苦手💦 中でもミニトマトが特に苦手。 でも何度も満面の笑みですすめられると断りきれず1ついただきました。 ……!!! 美味しいやん(*´∇`*) 一生懸命育てたSさんの思いがたくさん詰まったプチトContinue reading

 
20190628a
6.長谷山寮

リコピンで夏を乗り切れ☆

利用者さんと職員の4人で何やらこそこそやっていたので近寄ってみると… 今年からSさんがミニトマトを育てるとゆうことでプランターに苗を植えていました♪ フェンスをうまく利用して支柱を立てています。 トマトがたくさん出来たらどうするかを話ながらワイワイと楽しく作業をしています。 Sさんはとても働き者です。 いろんな事にいつも一生懸命。 毎日水やりをするのはSさんの新しいお仕事です。 トマトの成長はSさContinue reading

 
20190601
6.長谷山寮

長谷山流アニマルセラピー

もう6月ですね。半年・・・あっとゆう間です。 最近夜になると賑やかに合唱を奏でてくれているカエルさん達。 生き物が好きな利用者のKさんに渡すと普段職員にはあまり見せてくれないかわいい笑顔をカエルさんに見せています。 ジェラシーです。笑 普段はなかなか外にも出てきてくれませんが、お外にたくさんカエルがいるよと声を掛けるとニコっと笑って出てきてくれました。 動物や生き物の持つ力は凄いです。 他の利用者Continue reading

 
20190517
6.長谷山寮

気分転換は大切

午前中、苦手な通院を頑張ったOさん。本当に良く我慢して診察を無事終えることができました。 帰りはコンビニへ寄り、大好きなコーヒーとチョコレートアイスを自分へのご褒美に。   午後からは近くのスーパーへお出掛けしました。 Sさんはトランプやパズルが大好きで、100円ショップで欲しいものを買うことが出来てご機嫌でした。 一方Iさんはあまり欲しいものがないようで夏の洋服を一緒に選んで購入し、大Continue reading

 
20190515
6.長谷山寮

急ぎのお仕事!

長谷山寮には「心寮所」という名前の作業棟があります。 こちらでは委託作業や作品集作りを中心に行っています。 最近はあまり活動することが出来ていないのですが、利用者さんが作った作品を一部ご紹介します。     この日は急ぎのお仕事があり一部の利用者さんと一緒に朝からせっせと作業をしました。   みなさん作業中は真剣で黙々と作業をすすめ、それぞれが自分の役割を理解し、 出来ない部分は出来る利Continue reading

 
20190510a
6.長谷山寮

1日15分

ゴールデンウイーク後半は天気に恵まれました! 長谷山寮では晴れた気持ちの良い日は、出来るだけ外に出て太陽の光を浴びるようにしています。 紫外線はシミやしわを増やすので女性には天敵ですが太陽の光を浴びる事は多くのメリットがあるようです。 骨を強くする、免疫力が高まる、筋力筋肉の増加、リラックス効果、不眠解消に効果的だと言われています。 確かに外で遊んだ日は良く眠れるし、太陽を浴びるのはリラックス出来Continue reading

 
20190508
6.長谷山寮

長谷山寮の令和

5月に入り長谷山寮にも令和の時代がやってきました。 これからも長谷山寮をよろしくお願いいたします。 令和の時代が利用者さんにとって平和で毎日が笑顔で溢れますように。 そんな思いを込めて令和一発目のブログはどうしてもこうしたかったのです♪   長谷山寮最年長のsさん。 新しい時代になったけど古き良き時代に生き、いろんな苦労や努力をして培ってきた辛抱強さと優しさ、 一歩引いて他人を思いやる気Continue reading

 
20190313b
6.長谷山寮

長谷山寮!平成最後のイベントだ~☆

本日、お楽しみ会が行われました。 今年もボランティアグループ「おんばいがえしの会」の皆様に楽しい手遊びや音楽劇を披露して頂きました。 お気に入りは利用者さんと職員が一緒に楽しめる「大きなカブ」です。 ウントコショ♪ドッコイショ♪ 今年も力を合わせて大きなカブをひっこぬく事が出来ました。 おんばいがえしの会の皆様、楽しい時間をありがとうございました。   そして、劇を楽しんだあとのもう1つContinue reading

 
20181211h
6.長谷山寮

平成最後のクリスマス??&忘年会☆

今年も長谷山寮にはサンタクロースがやってきました♪ おやおや??? 今年のサンタはいつもと違う!! 毎年来てくれるサンタはゴリゴリ体育会系、プレゼント渡しでいつも汗だくサンタさん。 今年は、ほんわか色白でおちゃめでかわいい坊ちゃんサンタさんです。 イケメントナカイを連れてやってきてくれました☆   利用者さん一人ひとりにプレゼントに思いを込めて手渡します。   毎年職員からささやかな贈りContinue reading

 
20181120rg
6.長谷山寮

京都率高めの日帰り旅行(第5班)

11月20日今年最後の日帰り旅行でした。毎年というわけではないですが、結構な確率で京都へ出掛ける長谷山寮。 もう行くとこないんじゃないの?って思っていましたがあるもんですね~ 今年は京都鉄道博物館へお邪魔しました。 鉄道好きには嬉しい場所ですが利用者さんの反応はどうでしょうか… 電車に興味ないと言う利用者さんも居たようですが、殆どの利用者さんは普段見られない列車を真近で見る事ができ 普段は入れないContinue reading

 
20181108-1
6.長谷山寮

華麗な手さばき

今日は、以前のブログでもちらっとお話しした調理員を紹介します。 長谷山寮の餃子名人「調理員W」さんと、卵のプロフェッショナル「調理員K」さんです! 先日、それぞれの華麗な手さばきを動画に撮らせてもらったので、ぜひご覧ください。 静止画ではこの手さばきを伝えられないので、敬愛会ブログ初の動画投稿です!   ものすごい早さで餃子が包まれていきます!   大きなオムライスもクルンとひContinue reading

 
20181105b
6.長谷山寮

より良い生活を送るために『貯筋』が大切

突然ですが、みなさん『貯筋』してますか??『貯金』の方ではなく『貯筋』です。 『貯筋』とは、筋肉をつけるということです。つまり筋肉トレーニングをしていますか? 筋肉は30代から年1%ずつ減り続けていると言われています。そして筋肉は筋トレでしかつける事ができないのです。 有酸素運動も大切ですが、それも筋力がないと出来ませんよね。 筋肉が減り続けると、疲れやすくなったり、体が思うように動かず腰や膝が痛Continue reading

 
20181030
6.長谷山寮

お寿司

今日は利用者さんの大好きな「お寿司」が提供されました。 夏場は生の魚を提供することができないので、ずーっと待っていてもらっていたのですが、ついに解禁です! 涼しくなってきたとはいえ、細心の注意を払いながら調理員さん全員出勤の日を選んで手早く提供してもらいました。 ひとつひとつ手作りですが、お寿司屋さんにも負けないくらいの盛り合わせ寿司になりました。 利用者さんからも「おいしかった!」の満足そうな声Continue reading

 
20181021a
6.長谷山寮

運が強すぎる運動会!

片田小学校で片田地区の体育祭が開催され、長谷山寮の利用者さんも参加させて頂きました。 午後から運動好きの利用者さんを数名選抜し、いざ体育祭へ!! 私は留守番だったので、引率の職員さんに写真しっかりお願いね!!と頼み、みんなの帰宅を待っていました。 すると、参加した利用者さんの約半数が大きな荷物を抱えて帰ってきました。 見せてもらうと箱には「1等」や「2等」の文字が… 参加した利用者さん10名のうちContinue reading

 
20181009i
6.長谷山寮

おやつは別腹よね?

日帰り旅行当日、10月なのにポカポカ陽気、空は青く晴れ渡り 数日前まで台風の影響でぐずついていた天気がウソみたいな旅行日和! 一緒に行くはずの職員一名が体調不良で急遽行けなくなり、残念な事もありましたがその職員の分まで 楽しんでこよう!!って事で今回は南知多方面まで観光バスに乗ってドライブ♪ 普段見慣れた景色も観光バスから見下ろすとまた違った景色に見えたりして、 それに加えて天気が良いとなれば、利Continue reading

 
20180912a
6.長谷山寮

敬老祝賀会2018

今日は敬老祝賀会が行われました。 今年は新たに一人の利用者さんが敬老メンバーに仲間入り!   利用者さん代表として自治会長のIさんからプレゼントが手渡され、敬老会スタートです。 お昼はささやかながら、いつもより少し豪華なお祝い膳にしてみました。   ・松茸御飯 ・鰆田楽味噌かけ ・カニクリームコロッケ ・卵焼き ・ジュレサラダ ・胡麻味噌和え ・お吸い物 ・チョコプリン ・みかん   松Continue reading

 
20180831e
6.長谷山寮

緊張の音楽祭!

三重県総合文化会館にて開催された『音楽を楽しむ会』長谷山寮からは8名の利用者さんが参加しました。 音楽好きな利用者さんが多いので、毎年人気のイベントの1つです。全員に参加して欲しい気持ちを押さえて 今年選ばれた利用者さん、おめでとうございます♪ 生演奏の音楽を聴く機会は滅多にないので本当に貴重な時間を過ごす事が出来たと思います。 今回、生演奏の為、撮影禁止だったのか音楽祭の様子が分かる写真がありまContinue reading

 
20180809f
1.敬愛会6.長谷山寮

8月9日と言えば・・・

そうです。今日は毎年恒例の夏まつりです。数ある行事の中で夜に行われる唯一の行事でもある夏まつり。 楽しみにしている利用者さんも多く毎年まつりが近くなると何処からか浴衣(甚平)を出してくる利用者さんがいます。 夜、外に出る機会が少ない利用者さんはどんな気持ちでこのおまつりに参加しているのかな~ 眠そうな表情で参加している利用者さんも居れば、はしゃぐ子供ような表情の利用者さんも居たり。 盆踊りに抽選会Continue reading

 
20180731e
6.長谷山寮

三重県を飛び出せ!!

今日は第3班の日帰り旅行でした。 3班のメンバーはドライブが好きな利用者さんが多く 今回は三重県を飛び出し、全国一『飛び出し坊や』の看板が多い滋賀県へ行ってまいりました。   琵琶湖を眺めての昼食は豪華でみなさん満足された様子です。 バスから眺める琵琶湖も空の青さがプラスしてとても綺麗、良い気分転換になったのではないでしょうか。 最後は鮎家の郷へ立ち寄り自分へのお土産やおやつなどを食べて滋賀県を満Continue reading

 
20180605g
6.長谷山寮

豪華な食事とゆっくり流れる贅沢な時間の旅

平成30年6月5日(火)-長谷山寮- 今日は第2班の日帰り旅行が行われました。 普段あまりお部屋から出てきてくれない利用者さんが朝から『バス、旅行、旅行』と言いながら職員にアピール! 服を着替えてから聞くと、職員室に外出着が用意されている事をちゃんと知っているようでドアをカチャカチャ『服!服!』とアピール! 出発時間の1時間半前からソワソワしている様子を見ていると、とても楽しみしてもらっているんだContinue reading