20171015b
4.慈宗院

家族の会 清掃奉仕

平成29年10月15日(日) -慈宗院- ここ最近、家族の会の清掃奉仕が雨になることは少なかったのですが…、今日は生憎の雨。シトシトと秋雨が続きます。   副院長、中林会長の挨拶に続き、院長より「アクティブシニア介護サポーター募集」と「看護師募集」の宣伝をしていただき、作業開始です。 草刈り隊の方は、挨拶なんて待ってられない!小雨の内に、斜面等外周の草を刈っていただきました。 院内では、Continue reading

 
20171014j
2.津長谷山学園

ふれあい祭り

平成29年10月14日(土) -津長谷山学園- 今年も保護者会主催のふれあい祭りを開催しました。 お昼ご飯はウナギ弁当を美味しくいただきました。 保護者の皆さんも大勢参加しました。 あいにくの天気でしたので、講堂で催し物をしました。 今年もフラダンスショーを見せてもらいました。   阪神タイガースのユニフォームを着て『六甲おろし』を大合唱!! 利用者さんも歌を元気よく歌いました。 最後はContinue reading

 
3.長谷山荘

☆お知らせ☆

長谷山荘では、 10月17日(火)13:30~ ハロウィンのお楽しみ会を 開催します(*^▽^*) 利用者さんも職員も仮装します( *´艸`) もちろん 施設長も仮装しますよ♬ わたがしやポン菓子も用意していますので、 是非!遊びに来てくださいヾ(≧▽≦)ノ  

 
20170925g
4.慈宗院

南京たますだれ協会 伊勢路会様 慰問

平成29年9月25日(月) -慈宗院- 前回5月に慰問に来ていただいた伊勢路会様、 前回の慰問が大大大好評で、もう一度オファーをし、慰問に来ていただきました。 私も初めて見せていただいたのですが、マジックでは、不思議とコップが出てきたり、 花が出てきたり、次から次へと新しい展開が待っていて、ただただ魅了されました。 皿回しでは、利用者さんも一緒になりお皿を回しました。 最後は、南京玉すだれ。「チョContinue reading

 
20170922a
3.長谷山荘

お好み食

平成29年9月22日(金) -長谷山荘- 今月のお好み食は たらこスパゲティ or カルボナーラ なんと!! カルボナーラの写真を撮り忘れてしまいましたあぁぁぁ( ;∀;) なので写真はたらこスパゲティーのみです♡ 副食は ◆冷しゃぶサラダ ◆バナナミルクゼリー ◆ウェハース でした( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) 9月がお誕生月の方にはチョコレートケーキも付いて とても豪華な昼食でした(^^♪ まさに「うまいContinue reading

 
20170919a
4.慈宗院

100歳祝 続いて2件 

平成29年9日19日(火) -慈宗院- まず初めに100歳のお祝いに、津市の高齢福祉課の方が来ていただきました。 以前にもブログでご紹介しましたが、大正5年10月15日にお生まれになったAさん。 祝金をしっかりと受け取った後は、ロビー前で両手を上げて「バイバイ~」とお見送り。 そして次は、花車に乗ってのご登場は、大正7年1月2日生まれのKさん。 内閣総理大臣からのお祝いと記念品が、県を通じて贈呈さContinue reading

 
20170919d
3.長谷山荘

敬老会

平成29年9月19日(火) 9月18日は敬老の日。長谷山荘では19日に敬老会を行い、お祝いをさせていただきました。 施設長のお話のあと、最高齢の方に乾杯の音頭を取っていただきました。 長寿の秘訣は残念ながら教えていただけませんでした( ;∀;) 本日のメニューは”盛り合わせ寿司”!(^^)! 食後には”赤飯まんじゅう”と”酒まんじゅう”をお配りしました。 とても美味しそうに食べていただいていたのでContinue reading

 
20170919d
6.長谷山寮

敬老の祝賀会

平成29年9月19日(火) -長谷山寮- 65歳以上の利用者さんをお祝いする敬老祝賀会が行われました。 今年も対象者は7名、昨年と同じ方々でしたが、最高齢は80歳に! 皆さんお好みの物がプレゼントとして用意され、寮長よりお祝いの言葉と一緒に手渡されました。 プレゼントを受け取った利用者さん、満面の笑みに準備をした職員も癒されました。 昼食では豪華なメニューが用意され、みんな揃って記念写真!おひとりContinue reading

 
20170911c
4.慈宗院

敬老祝賀会

平成29年9月11日(月) - 慈宗院 敬老の日を前に、慈宗院では一足先に敬老祝賀会が行われました。 院長からの祝辞に始まり、介護課長の祝辞、 そして、利用者さんに「長寿の秘訣は何ですか?」とインタビューをしてみると、「ありがとうございます。」と。 そうですね、何事に対しても「ありがとう」という感謝の気持ちが大切ですよね。改めて再認識させられました。ありがとうございます。 さて、本日の目玉? 「人Continue reading

 
20170910a
4.慈宗院

慰問 レッスンわらび会様

平成29年9月10日(日) -慈宗院- 毎年恒例のレッスンわらび会様の慰問がありました。 この慰問は毎年行われており、いつも利用者の方達を大いに楽しませていただいています。 今年もレッスンわらび会の皆さんの素晴らしい歌や踊りに、利用者の皆さんも大満足。 馴染みの歌にあわせて一緒に歌ったり、踊りを真似てみたり。ある利用者の方は感極まって泣いている方もみえました。 慰問の最後は利用者さんのリクエストでContinue reading

 
20170907a
2.津長谷山学園

納涼祭

平成29年9月7日(木) -津長谷山学園- 9月に入って、涼しくなりました。楽しみにしていた納涼祭でしたが、あいにくの天気なので、 中庭で予定していた催し物は食堂やチャレンジワークで開催しました。 松谷園長から開会の挨拶 食堂では『かき氷』を選んで食べたり、『お菓子ゲーム』で綿菓子をゲットしました! チャレンジワークは『紙芝居コーナー』に!みんな興味津々に見ていました。 雨が止んだので、中庭で花火Continue reading

 
20170907a
4.慈宗院

行事の日

平成29年9月7日(木) -慈宗院- 今日は毎月恒例、行事の日でした。いつもは職員が記事を書くのですが、 今回は利用者さんより感想文をいただきましたので、そちらを掲載させていただきます。   本日(9月7日木曜日朝10時)当院を出発し、津新町にあるヤマナカに行きました。 はじめての参加でしたので胸をトキメかし店に入り、中を見学させていただきました。 食料品や衣類や家庭用品が並べてあり、沢Continue reading

 
20170905b
1.敬愛会

環境整備

平成29年9月5日(火) 環境整備ということで、法人前の県道の側溝の清掃を行いました。 側溝に溜まる泥や落ち葉、結構な量です。 県道にコーンを置き、溝から出す係、軽トラで集める係に別れ、作業を進めました。 数時間の力作業で疲れましたが見違えるほど、スッキリ、ピカピカになりました。 その分、職員はグッタリ、ドロドロになりましたけどネ(笑  

 
20170821f
4.慈宗院

さーちゃん

平成29年8月21日(月) -慈宗院- 年に何度か、神戸市西区より、利用者さんの弟夫婦が、車で面会に来ていただきます。 この子を乗せて。 サモエド犬の「さーちゃん」です!! ロシアの犬らしく、ホント大きくて白い長い毛がふわふわで。 おとなしく人懐っこいので、誰にでも寄っていきます。 利用者さんも、日々見られない表情をされます。やはり動物の持つ力はすごいですね! 私達職員も癒されます。アニマルセラピContinue reading

 
20170821b
4.慈宗院

行事の日

平成29年8月21日(月) -慈宗院- 今日は行事の日。 イオン久居に、100円均一「Sesia」と飲食を目的に行ってきました。   車の中では、職員:「久居のジャスコに行きますよ~」 利用者:「よー、おとうちゃんと行ったわ~」 やはり、ジャスコでスムーズに会話が進みます。   イオンに付くと、Seriaに直行! 「え?もぅハロウィン??」っとびっくりしながらも、 ハロウィングContinue reading

 
20170816a
5.はせやま

メダカ

平成29年8月16日(水) -はせやま- 5月に生まれたメダカの赤ちゃんが、3ヶ月経ってこんなにも大きくなりました。 今、めだかって、沢山の種類がいますよね。 ヒメダカ、クロメダカ、シロメダカ、アオメダカ… はせやまのメダカはごくごく普通のメダカなんですが、1匹だけ赤いメダカがいます。  

 
20170815a
5.はせやま

鈴虫

平成29年8月15日(火) -はせやま- 二年越しの鈴虫が今年もきれいな音色を奏でてくれています。 「涼しげな声やなぁ」「どこで鳴いているのや」とか、「一句作りました」等、利用者様同士の会話の声が、鈴虫の音色に負けない位、にぎやかになります。  

 
20170809h
4.慈宗院8.福利厚生

夏まつり

平成29年8月9日(水) - 慈宗院 台風が接近し、開催も危ぶまれた「敬愛会夏まつり」。 なんとか台風も通り過ぎ、無事行う事が出来ました。 参加した利用者の皆さんは、まずは「たこ焼き」に舌鼓をうち、飲み物をよばれ、到着早々皆さんの目標をほぼ達成したわけですが・・・(笑) そこで帰らなくて良かった! くじ引きを引いたら! まさかの1等賞!! その後も、盆踊り、はせやまバンドの演奏、花火を見て、夏のひContinue reading

 
20170725a
3.長谷山荘

長谷山農園のスイカ

平成29年7月25日(火) - 長谷山荘 梅雨も明け暑い日が続きますね(*^_^*) 長谷山農園では立派なスイカが出来ました!! 利用者さんと職員で頑張って育てました。 切ってみると中はまっかでした。 みなさんで頂きます🎶 とっても甘くて美味しかったです(^^)v 暑い夏も乗り切れそうですね☆  

 
20170713b
4.慈宗院

気ぃつかわせましたな~(行事の日)

平成29年7月13日(木) - 慈宗院 今日は待ちに待った行事の日。 朝から太陽が照りつけるこんな日のお出かけは、エアコンのきいた「イオン城山」に限ります。 利用者さんには『イオン』ではなく『ジャスコ』 「今日のお出かけはジャスコですよ~♪」 と言うと 「お~、ジャスコか、ええなぁ」 と会話が驚くほどスムーズに。(※ジャスコがダメなら「主婦の店」)   10時に施設を出発します。 準備をContinue reading

 
20170706f
2.津長谷山学園

七夕会

平成29年7月6日(木) - 津長谷山学園 きょうは1日早い七夕会を開催しました。 お昼ご飯には『七夕そうめん』『七夕ゼリー』『酢の物』を美味しく頂きました。 そうめんには海老天がのって、豪華になっています。 ゼリーも七夕の雰囲気満載の星がのっていました。 午後からは利用者さん達が思い思いの願い事を短冊に書きました。 中庭には『茅の輪』を作り、無病息災願いながら利用者さんがくぐりました。 短冊は願Continue reading

 
5.はせやま

七夕

平成29年7月3日(月) - はせやま 今年も七夕に願いをと、自分達で作った飾りや短冊をご夫婦で仲睦まじく、笹に結んでおられます。 年に1度しか会うことの出来ない織姫と彦星からすれば、毎日一緒、デイでも一緒のご夫婦が羨ましいことでしょうね。  

 
20170702a
4.慈宗院

『三度目の正直』vs『二度あることは三度ある』 (七夕まつり)

平成29年7月2日(日) - 慈宗院 皆さん、覚えていますか? 引いても引いても開かないくす玉のことを。 慈宗院、初夏の風物詩となりつつある、あの忌まわしい「ひも引けど開かず事件」を。 (H28.7慈宗院ブログ「安定のくす玉エラーと切実なる願い」参照)   その七夕まつりが 我々職員が1年越しのリベンジに燃える七夕まつりが、ついに今年もやってきました。 家族の会役員の方々、ご参加いただいContinue reading

 
20170625b
4.慈宗院

手作りうちわ

平成29年6月25日(日) - 慈宗院 最近、急に暑くなりだしましたよね。 うだる暑さを前に、「敬愛会」の前年度うちわを再利用して、うちわ作りを行いました。   ここで、工程を写真付きで簡単に説明したいと思います。 ①    うちわをお湯に浸けて、うちわの骨組みだけにし ②    障子紙に、好きな絵を書いたり、絵の具で絞り染めをします。 ③    うちわの大きさに合わせて障子紙を切って~Continue reading

 
20170620a
3.長谷山荘

梅収穫!!

平成29年6月20日(火) 今年も長谷山荘では梅を収穫しました(^-^) 利用者さんにもお手伝いして頂き、たくさんの梅を収穫出来ました♪♪ そして梅シロップも作って頂きました!! また面白い梅も発見(^.^) 美味しい梅干が出来るのを楽しみにしています♪