3.長谷山荘

荘長さんの今日のお仕事

うちの荘長は何でも作っちゃいます。今回は階段つくりに挑戦です❕   先日、駐車場で職員が転んで怪我をしてしまいました😢 「うちの大事な職員を守るため、なんとかせねば!!」という熱い思いから階段を作ることになったのです。   ~階段の作り方~ 1. 斜面に合わせて段を作り、土をならす。 2. 板が地面に対して垂直になるように入れ、杭を打ち込む。 3. 砂利を敷き詰Continue reading

 
6.長谷山寮食事で日本一周の旅

食事で日本一周の旅-新潟

食事で日本一周の旅、今日は新潟県におじゃましました☆彡   メニューはこちら☆ ・イタリアン ・アボカドサラダ ・ぽっぽ焼き(風) ・すいか イタリアンは新潟のB級グルメで、トマトソースやミートソースなどの具材入りソースがかかった太麺の焼きそばだそうです。 お取り寄せもできるようで、今回は事前に食べてみたのですが、甘めの味で美味しかったです。 今日の調理員さんのイタリアンも本場の味に負けContinue reading

 
2.津長谷山学園

☆茶話会☆

6月22日、 梅雨空続く6月ですが、皆さんが楽しみにしている自治会主催の茶話会が開催されました。 TAKAKUWAさんの半熟チーズケーキとクリームソーダで楽しいひとときを過ごしました。 炭酸ジュースに浮かぶアイスの実。「キレイ」「かわいい」など利用者さんも絶賛でした。  

 
3.長谷山荘

梅仕事

今年もこの季節がやってきました。 木を見上げてみると、大きく育った丸っこくてかわいい青梅がつらなっています。 敬愛会に就職するまでは全く縁のない行事でしたが、年々梅に愛着が湧いてきて梅のいい香りとのどかな雰囲気に癒されるぅ~ 利用者さんも楽しそうに梅収穫に参加していただきとても助かります。 6月と言えど湿気と暑さで体力も消耗・・・休憩は必須です 丸一日がかりで収穫した後は選別してきれいにヘタを取りContinue reading

 
6.長谷山寮

「んー?」

いつもの日常。夕食が終わりさぁ皆さんお部屋に行って着替えますよー!と歩いていたところ、 「廊下に小枝入ってるやん」と何気なく見ていると… カサカサカサカサ…… 「んー?」 その正体は昆虫のナナフシでした!初めて本物のナナフシを見ましたが、昆虫が苦手なので飛び上がり仰天している姿を見て利用者さんに爆笑されました…(;^_^A        

 
6.長谷山寮

サンドイッチ

今日のお昼ご飯はサンドイッチでした(^^)/   ・サンドイッチ3種盛り(ドライカレードッグ、ジャムサンド、小倉ホイップサンド) ・グリーンサラダ ・夏野菜のスープ ・メロン   ドライカレーサンドは、けっこうボリュームあるかなと思っていましたが、調理員さんによる絶妙なカレーの味とパンの甘味がマッチしてとても美味しく、ペロリといけちゃいました(^^) 小倉ホイップサンドは、パンContinue reading

 
6.長谷山寮

ふれあいスポレク祭に参加しました!

6/17に四日市ドームにて開催された「2023三重県ふれあいスポレク祭」に参加してきました! 雨が心配されていましたが、当日晴天に恵まれ久々体を動かし皆さん楽しまれていました。 午前中に玉入れとパン取り競争、午後にいくつかのミニゲームに参加しましたが、 いつもは中々見れない機敏な動きや正確無比な投げる姿に職員も驚きました! (自分の玉入れの個数は1個でした…)     &nbsContinue reading

 
6.長谷山寮

長谷山寮のあじさい

今年は早めの梅雨入りとなりました☔ 毎年恒例の「あじさいゼリー」が今年も献立に登場です(^^)/ 今年のあじさいゼリーは紫をぶどうジュースでしてみたのですが、思っていたより赤っぽい暗めな発色になりました。 これはこれでシックな感じが新しかったです(^^)大人っぽいあじさいが咲きました♪ 長谷山寮のあじさいゼリーは特に決まった色にしていないので、毎年少しずつ違う色味のあじさいが咲くのも楽しみの一つでContinue reading

 
3.長谷山荘

出張 伊勢丹!?

よ~く見てみると「HASETAN」です😜   この豪華な昼食✨   メインは松阪牛の牛丼🐄 いつもはオーストラリア産ですが、違いがわかる利用者さん😊 皆様ほぼ完食です😋   午後からは「ISETAN」ならぬ「HASETAN」で 各地方のお菓子を集めた “全国銘菓ちょこっと物産展”が開催されました! 少しでContinue reading

 
1.敬愛会7.情報発信委員会

「また来るよ~」

こんにちは。情報発信委員会です。   法人入口に看板ができました。 よく目立ち、かわいいと好評です。 皆さん、いかがでしょうか?   試行錯誤を繰り返しながら、ようやく完成。 委員で力を合わせ、ひとつの形となりました。   現場のケアも同じです。 なにげないように見える日常のケアも これまでの小さな工夫、気遣い、心遣いの積み重ね、その集大成ですよね。 目に見えるものだContinue reading

 
4.慈宗院

「ヘア・サロン」に行ってきました

お二人がかねてから希望されていた毛染めに行って来ました!! 場所はいつも慈宗院がお世話になっている「ヘア・サロン・アンジェリー」様です。   約一時間かけて、カット・シャンプー・カラーをしてもらい、仕上がりにも御二人共大満足の様子でした。   お世辞抜きで10歳以上は若返ったと思います。   普段出来ないシャンプーやカラーをお洒落で綺麗な美容院でしてもらうのもいい思いContinue reading

 
6.長谷山寮食事で日本一周の旅

食事で日本一周の旅-大阪

食事で日本一周の旅、今日は食い倒れの街、大阪です(^^)   メニューをどうしようか、悩みに悩んでこんな感じになりました!   ごはん とん平焼き 野菜の串カツ 肉すい メロン   とん平焼きは大阪発祥のB級グルメです。今日も調理員さんが一つ一つ焼いてくれました✨ 卵の中にはキャベツと豚肉が入っています。ソースとマヨネーズの相性は間違いないですね(^^♪ 野菜の串カツは、なす、Continue reading

 
3.長谷山荘

初夏

長谷山荘恒例☆ とうもろこし苗の植え付けをしました。 去年は収穫前日に見事に何物か(アライグマ?)に食い荒らされ放心状態に( ;∀;) 今年は利用者様が目を光らせてくれる、居室前の花壇に植え付けることになりました。 炎天下の作業は大変でしたが、順調に終えることができ木陰で休憩★ 昨年作った梅シロップの梅ジュースを皆様に飲んでいただきました。 暑い日だったので身体に染みわたるぅ~ お菓子も差し入れてContinue reading

 
1.敬愛会2.津長谷山学園

みさと放課後子ども教室『昔のお菓子作り』

敬愛会の地域支援事業として、みさと放課後子ども教室『昔のお菓子作り』に参加しました。 敬愛会からはポン菓子機を持っていきました。 始めてみる機械に小学生のお子さんたちは興味津々でした。 ポン菓子特有の『ポン!!』と爆発すると、大喜びでした。 今回は水あめで固めたおこしを子供たちと作りました。        

 
4.慈宗院

慈宗院の鯉のぼり

端午の節句といえば やっぱり鯉のぼり 慈宗院でも、大きな鯉が泳いでいます。   「うちの息子は優しいっ!」 「孫も大きくなって、私も歳とるわ~」 なんて会話をしながら、鯉に桜柄の折り紙をたくさんつけてくださいました。   皆さん、元気に過ごしていただけるよう、願っております。        

 
3.長谷山荘

これがカエルの衝撃写真だぁー!!

長谷山荘近くの貯水槽に「モリアオガエル」がいるという。見に行くとピーマンが鈴なりになっている。 いや、よく見るとカエルだ!しかも何匹もっ🐸🐸🐸🐸🐸「キモ~~~~~ッ!」と思ってはいけません。 地方によっては天然記念物に指定されている珍しいカエル様なのです。 なんでも、卵が水中で食べられるのを防ぐため、樹の上で産卵し、泡Continue reading

 
3.長谷山荘

ニューフェイス

長谷山荘に新しい仲間が来てくれました👏 早速、突撃インタビュー❕❕ Q:長谷山荘の第一印象は? A:個性的な利用者さんも多く、入職直後は圧倒されましたが、先輩方の利用者さんとのふれあいを見て、とても温かい印象を受けました。 Q:長谷山荘を選んだきっかけは? A:長谷山荘職員からの紹介でしたが、今後の仕事について考えている時に、お話をいただき、見学などを通じて魅力を感じ、長谷山荘を選Continue reading

 
3.長谷山荘

今日は利用者検診

年に1回利用者全員「検尿・採血・X線」の検査を受けます。 先週は半袖でもいいくらいポカポカ陽気だったのに、今日は気温11℃の肌寒い小雨という最悪のコンディション…   せっかくしまった灯油ストーブを引っ張り出して、テントを建てて…準備の段階でキツイッ😖 おかげで快適であったかい着替えスペースが完成しました! 休む間もなく現場は慣れた手付きで段取り良く、サクサク検診の誘導とContinue reading

 
3.長谷山荘

コロナも落ち着いてきたので・・・

沖縄旅行に行ってきました!!✈ ウミガメと遊んだ後は沖縄そばをいただき、デザートは紅芋タルトを堪能して お土産にはお決まりのちんすこうをたくさん買って・・・   そんな気分を楽しんでいただこうと、フレンド会主催「ビンゴ大会with沖縄の風」が開催されました!   リーチになってドキドキするもののなかなかビンゴにならず、Wリーチやトリプルリーチの方も現れ会場はヒートアップ!! 沖Continue reading

 
4.慈宗院

アサギマダラの飛来を願って

昨年10月に、観光ドライブで利用者さんと共に、津市一志町波瀬の「里の丘広場」に、アサギマダラを見に行って来ました。 アサギマダラとは、翅の模様が鮮やかな大型のチョウで「旅するチョウ」としてここ最近、名を馳せている蝶々です。   そのアサギマダラの美しさに魅了された私。 今年は是非慈宗院で見たい、沢山の利用者さんに見てもらいたい!!と言う思いから、 美里町の方より、フジバカマの苗を譲り受けContinue reading