3.長谷山荘

❤ハッピーバレンタイン❤

今日はバレンタインデー♡ 星安のシフォンケーキとミルクティーで甘~い♡ひと時を過ごしていただきました。(写真ケーキ1 2) コーヒー・ココアは喫茶でもよく飲んでいただくのですが、ミルクティーは珍しかったようで「このコーヒーおいしいわぁ」「おかわりっ」と大好評でした。 星安さんは安くて美味しくて配達していただけるお世話になっている和洋菓子店です。 とってもおススメです☆     Continue reading

 
6.長谷山寮

今日はバレンタインですね(^^)

日頃の感謝の気持ちを込めて、今年はチキンカレーです! 利用者さんにも職員さんにも人気のメニューにしてみました(^^) ・チキンカレー ・シーザーサラダ ・生チョコ サラダもモリモリありましたが、おかわりを配りに行くと声をかけてくれたり、お皿をもって寄ってきてくれる利用者さんもいて嬉しかったです(^^) 生チョコも甘~くて美味しかったです🎶 次回の行事食はひなまつりです&#x1f38Continue reading

 
4.慈宗院

「おじいちゃん 元気~♪」

お孫さん含め13名でのご面会。 「おじいちゃん、元気?」 「学校、がんばってるよ!」   コロナ対応で、直接触れ合って、ゆっくりお話しすることはできませんが 息子さん、お孫さんの成長を見ることができ、大満足のご様子でした。   ご利用者様の笑顔を見ると、私たち職員も励みになります。 ご来院いただき、ありがとうございました。 またのお越しをお待ちしております。   &nContinue reading

 
2.津長谷山学園

節分

2月3日(金) 節分とは・・季節の分かれ目を指しており、この日は邪気が入りやすい為、豆をまいて邪気を払う日です。 津長谷山学園でも節分の行事を行いました。 利用者の皆さんは、鬼の登場に驚く事もなく、嬉しそうに豆に見立てたボールを鬼に投げて邪気を払っていました♪        

 
6.長谷山寮

今日は節分ですね👹

今年の恵方は南南東だそうです。 ちなみに恵方の角度は、東北東、西南西、南南東、北北西の4種類しかないそうです。もっとたくさんあるのかと思っていました。。。👹   寮では今年も薄焼き卵で巻き寿司をしました(^^) 具は、うなぎ、海老、卵、きゅうり、かんぴょう、しいたけ、桜でんぶの7種類です。 普段あまり食べない利用者さんも、今日の巻き寿司は完食でしたよ~と報告をいただき、とContinue reading

 
3.長谷山荘

「泣いた鬼」

「悪い奴はいねぇかぁ~」「怠け者はいねぇかぁ~」 長谷山荘内を赤鬼と青鬼が大暴れ!!! 捕まったら大変!とみんなで一生懸命豆を投げて・・・ 力を合わせて鬼退治🌟 鬼は泣きながら長谷山へと逃げて行きました。めでたしめでたし👏 この鬼たちをよ~く見てみると 赤鬼はサンタ衣装とサンタ帽子で制作した被り物 青鬼は可愛いキャラクターのお面に毛糸のカツラ 迫力満点でとっても怖かContinue reading

 
4.慈宗院

節分会

まだ先月の寒波の寒さが残る2月2日、慈宗院にて節分会を開催させていただきました。   節分会は最初に当施設職員で結成した和太鼓隊の太鼓の音に合わせてリズム遊びや合唱を行い利用者の皆さん目の前でみる和太鼓の迫力に大喜び。   大盛況の和太鼓演奏のあと当施設にも鬼がやってきました。 この鬼は職員の手作りで利用者の皆さんもその出来栄えにびっくりされて「鬼は~外!福は~内‼」と豆の代わContinue reading

 
4.慈宗院

引き続き感染対策を ~感染症・食中毒予防委員会~

感染者数はピーク時より減り、5月にはインフルエンザ同等の5類となるとのことで コロナウイルスに対する世間の意識は徐々に薄くなりつつあるようです。 しかし、我々、高齢者施設では、まだまだ安心できる状況ではありません。   感染症・食中毒予防委員会による研修会を開催し、ガウンテウニックについて改めて再確認しました。 引き続き、感染対策をしっかり行っていきます。      Continue reading

 
4.慈宗院

強く・早く・絶え間なく ~救急救命講習会~

1月の防災訓練は、AEDを使用した救命講習会。 胸骨圧迫は、以下の方法で「強く・早く・絶え間なく」が基本です。 ・1分間に100~120回のテンポ ・5cmの深さ ・30回を1セット 慈宗院では、ご利用者様の急変時など、実際使用することがあります。 皆、真剣な表情で受講し、手順の再確認ができました。        

 
3.長谷山荘

雪だるま⛄エモいかも?!

1月25日、記録的な大寒波で長谷山荘も大雪となりました。 大雪=雪だるまの発想でさっそく、利用者さんと、こんなの作りました。 ででん! 雪だるま「雪ぴょん🐰」です。 給食の廃棄野菜をもらって作りました。 ・赤いキュートなおめめ👀はトマト🍅 ・鼻筋の通った鼻👃はキャベツ ・ぽってりかわいい唇は💋はネギ ・カールのきいたまContinue reading

 
4.慈宗院

🐰新年祝賀会🐰

今年の新年祝賀会は皆様がピョンピョンと飛躍できるよう、うさぎ盛りだくさんです。 各ユニットにてうさぎの耳をつけて写真撮影をして頂きました。 行事の日の写真撮影は眠って見える方など、全員で撮影することがあまりない為、今回はほぼ全員参加で記念撮影ができました。 赤白帽子にウサギの耳を付けたものを用いており、赤白帽子に気付かれた方は昔を思い出し 『若返った気分やわ~』『私、可愛い?』と皆様いつもと違う表Continue reading

 
4.慈宗院

ホットケーキ作り

各ユニットにて介護職員によるホットケーキ作りをしました。 温かい状態の出来立てを利用者さんに食べて貰おうと起案し、催したものです。 準備・片付けは調理さん、焼くのは介護職員、焼き上がったのを配ったり、 写真に撮ったりするのは事務方にも手伝って貰い、まさに慈宗院総出でのちょっとしたイベントとなりました。 仕上がりは上々だったと思います、生クリームや小豆、シロップをトッピングして提供しましたが、 一枚Continue reading

 
3.長谷山荘

クリスマス🌟

今年もサンタクロースが大きな袋をかついでやってきました🎅   フレンド会会長の全館放送の挨拶で始まり、グループごとにラ・ミシェットさんの特製フルーツプリンを召し上がっていただきました✨   最後にプレゼントもあり、楽しいクリスマスとなりました😊😊😊        

 
1.敬愛会

県道クリーン作戦

12月、おだやかな午後 地域への貢献活動として 長谷山ハイツから浄水場までの約2km 県道の清掃を行いました。   今回は少しコースを変えて、片田長谷町の中も行いました。   「ご苦労様!」 通りかかった地域の方が声をかけてくださいました。 地域とは切っても切り離せない我々社会福祉法人。 これからも、地元の方々と共に、歩みを進めていきたいです。     &nContinue reading

 
4.慈宗院

季節を感じられるイベント「ゆず湯」

お風呂場に入るとほんのりといい香り 湯に入ると「何か浮かんでいる」「取って欲しい」と職員に声を掛ける利用者様。 両手で柚木を握りしめて鼻にくっつきそうなくらい近づけて香りを楽しんでいました。 中には「もう冬至なのね」という会話が聞こえて会話がはずんでいました。 日常生活の楽しみの一つがお風呂という利用者様。 香りを楽しみ、季節を感じ「気持ちいいね」と笑顔を見る事が出来心がとても温かくなりました。 Continue reading

 
3.長谷山荘

厨房職員総出で丸一日大掃除!!

タイル、ガス台、換気扇、普段はおろそかになりがちな隅々まで汗だく、油まみれになりながら一生懸命頑張りました! 頑固な油やしつこい汚れ…磨きだすと何故か無我夢中に… ピカピカになると気持ちいぃ~っ✨ 綺麗になると心もスッキリ✨ 今年も後少し…本当にいろいろありましたが、元気に平凡な生活を送れた事に感謝・感謝です!! 長生きの秘訣は好き嫌いせずよく食べる事☆   これからもおいしいご飯をモリContinue reading

 
2.津長谷山学園

園内研修(嚥下)

津長谷山学園では、定期的に園内研修を行っています。 今回のテーマは「嚥下」です。食べ物が口に入り、飲み込むまでの過程や注意点を勉強してから、実際に介助しあって食事体験をしました。 今後も利用者さんが安全に楽しく食事を食べて頂けるよう努めていきたいと思います。        

 
6.長谷山寮食事で日本一周の旅

食事で日本一周の旅-福岡

食事で日本一周の旅、32県目福岡県です(^^) メニューはこちら↓ ごはん 鶏肉のすき焼き 水菜のめんたいマヨサラダ バナナのフリッター   すき焼きというと牛肉のイメージですが、福岡県では鶏肉のすき焼きも有名だそうです。 たっぷりの野菜に味がしみて、とっても美味しかったです(^^)寒い時期は鍋ものがいいですね🍲✨ 水菜のサラダは福岡県の名産品、たらこ入りです(^^) まContinue reading

 
3.長谷山荘

今年も・・・

利用者さんのお楽しみ☆一大イベントである『秋の旅路』。 今年も残念ながら、中止になりました・・・   世間は、全国旅行支援等お得な政策で、どんどん日常生活を取り戻しつつありますが、 職業柄なかなか難しいのが現状です・・・   利用者さんは文句の一つも言わず、代わりに企画したご馳走に大満足(^^)! 大観亭さんのうなぎ丼と、とね菓子館さんのプリンを笑顔でペロリ!   うContinue reading

 
3.長谷山荘

AED講習会

看護師によるAEDの講習会が開催されました。 なんと!長谷山荘の根田看護師は救命救急士の資格を取得されております。   今年は、消防署より人形をお借りして訓練を行いました。 毎年のように訓練を行っておりますが、ついつい忘れがち・・・   とにかく、いち早く心臓マッサージをしてAEDを持ってきて電源を入れる! そうしたら、AEDがその後の行動すべてを教えてくれます。  Continue reading