デイサービスセンターはせやまでは、9/13から9/15の3日間、敬老会を行いました。 お部屋には花を飾り、みんなで季節の歌等をうたい、カステラとお茶で小休止、 その後は「ありゃなんだ?ゲーム」、「ビンゴゲーム」などで楽しんで頂きました。 帰りには、抹茶・定番のなごやん2個をお土産にお持ち頂きました。 楽しい時間でしたが、次の敬老会はもっと楽しいものにしたいと思います。 Continue reading
投稿者: はせやま
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 一月は年の初め、この時期らしく歳時記をと、 玄関とテーブルに時節のお花を飾り、 アクティビティ活動はすごろくゲームを楽しみました。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 新年に因み、お正月らしく百人一首大会が催されました。 テーブルを囲み、読み手、取り手に分かれ、 職員、利用者共に参加し、お互い目を輝かせ、 得意の札をと、読み上げたり、カルタに手を触れ、楽しみました。
長谷山ドライブしました。
先日仕事帰りに気分転換で長谷山ドライブしました。(もちろん車で) 10分ぐらいボーっと津市街を眺めてました。蚊に刺されました。 夜も来てみようかなと思ったが、蚊ではなくシカに遭遇しそうなのでやめておきます。
ひなまつり
今年も令和3年3月1日にひなまつり行事が行われました。 今年は男性職員によるお内裏様・お雛様はちょっと控えてもらって、 K夫妻に、お内裏様・お雛様をしていただきました。 お内裏様・お雛様をして頂いたK夫妻、結婚されて60年超。 ググった所によると、結婚60周年は「ダイアモンド婚式」と言うそうです。 お内裏様・お雛様をしていただいたK夫妻、とってもお似合いで、楽しんでみえました。 (居ても立っても居Continue reading
初の「天津飯」(慈宗院)
慈宗院・デイサービスはせやまのお昼ごはんに、「天津飯」が新登場です☆ とある日のお昼休憩の団欒中… 「利用者さんは、あんかけのものは食べやすそう」 という介護員の言葉を聞いた調理員により、 「なら、天津飯とかもいいんじゃない?!」 「今度は天津飯をやろう!」 と発案されました! 玉子も、1枚1枚焼いていきます。 しっかりと熱したアツアツのフライパンに、アツアツの情熱と油を注いで焼き上げる玉子は、こContinue reading
訪問中に『春』を見つけました。
訪問中に『春』を見つけました。暖かくなってくると自然も人もウキウキしてくるよねー もうじき菜の花畑にミツバチやちょうちょが飛びまわり、賑やかになってくるんだろうな。 自然はホッとする時間を与えてくれている。それに気づけるのか否かはその日の気持次第。 今日は心に余裕がありました。ありがとねー。
鈴虫成長日記③
平成28年8月9日(火) - はせやま 鈴虫の引越しをいつするか悩んでおりましたが、雄が成虫になり、雌が産卵する前にかえるのがいいとの事で、今日、新しいお家に引越ししました。 ケースもマットも、とまり木も全部新品です! まずは、ケースにマットを入れ、マットが湿るまでたっぷり水吹き。 新しいとまり木を入れ、鈴虫を移動させました。中には元気すぎる雄が脱走を計り、テンヤワンヤ! 餌を入れて、前のケーContinue reading
鈴虫成長日記②
平成28年8月1日(月) - はせやま あんなに小さかった鈴虫が、何度も何度も脱皮を繰り返して、まだまだ弱々しいですが、鳴き始めるまでになりました。 地面が汚れないように、きゅうりは串に刺し、鰹節は容器に入れて、毎日餌を与えた職員。愛情を注いで育てた甲斐がありました。 皆さん、鈴虫の雄・雌、分かりますか? 鳴くのは雄です。 鳴く雄は、はねが大きいです。(拡大して見て下さいね) はねが長細く、産卵管Continue reading