カテゴリー: 4.慈宗院

20170218a
4.慈宗院

ピアノ伴奏

平成29年2月18日(土) - 慈宗院 今日は桐朋学園大学音楽部の学生さんが、老人福祉施設等を回ってピアノ伴奏をされてみえるとの事で、 慈宗院にも来ていただきました。(三重県出身との事でした。) ピアノの伴奏を聞くのが久しぶりな利用者さん。とても楽しみにされてみえました。 学生さんが登場すると、これまた日々見る事のない素敵な衣装に拍手喝采! ジブリの「となりのトトロ」等たくさん伴奏いただき、ふるさContinue reading

 
20170209a
4.慈宗院

行事の日(ゲーム大会)

平成29年2月9日(木) - 慈宗院 行事の日は、観光ドライブとして、本来なら外に出掛けるのですが、この寒さに雪! 世間ではインフルエンザも流行っているとの事で、今月は、施設内にてゲーム大会を行いました。 ゲームの内容は4つ。4つのブースに分かれて、ゲームを行いました。   まず1つ目は、副笑い。 目隠しをし、パーツを「ひょっとこ」と「おかめ」の顔にするのはなかなか難しいです。 &nbsContinue reading

 
20170202j
4.慈宗院

節分会

平成29年2月2日(木) 明日は節分。慈宗院では「明日まで待てない!!」と、1日早く、金棒を振り回し、鬼がやってきました。 『鬼が来たぞぉ!』『鬼が来たぞぉぉぉ!』 歳を忘れて頑張った長老の鬼、息を整えて、「ふー」 っと、休んでいると、後ろから「鬼は外!」っと、すかさず豆をぶつけられ、 戦う鬼! 慈宗院の年男・年女は、利用者5名+職員3名で、鬼に圧勝し、最後は「福は内」で締めました。  Continue reading

 
20170119a
4.慈宗院

AED救命手当講座

平成29年1月19日(木) - 慈宗院 今日は津中消防署西分署様にお世話になり、一次救命処置の流れを学びました。 慈宗院では年に数回AEDを施設内で使用する事があります。 夜間でも、いつでも、誰でも、すぐに心肺蘇生が出来る様に、年1回、確認の意味を含めて講習会を開催しております。 西分署様の指導を受けながら、 胸骨圧迫 人工呼吸 AEDの使用方法 を学びました。 AEDが近くになかったらどうするのContinue reading

 
20170112
4.慈宗院

行事の日

平成29年1月12日(木) 津長谷山学園に続き、慈宗院も辰水神社のジャンボ干支を見に行ってきました。 さすがに170段以上ある階段を上って神社にお参りをするのは難しいので、 今年1年の健康を祈り、干支を潜り抜けてきました。「開運潜門」ですからね。 その後、辰水地区内にあるジャンボ干支、「馬」「ひつじ」「馬」を見て回り、帰院となりました。  

 
20170101b
4.慈宗院

新年

平成29年1月1日(日) - 慈宗院 あけましておめでとうございます。 「お正月」 初売り!に福袋!といきたいところですが、お年に似合う福袋もないという事で…、毎年恒例書き初めです。 書き初めが苦手な方は、カラオケを楽しんでいただきました。 「わたしと おまえは~♪」 本当は新春ゲーム大会をする予定でしたが、羽子板やこま回しが出来る利用者さんも少なくなり、 残念ながら開催出来ませんでした。次年度はContinue reading

 
20161225d
4.慈宗院

もちつき大会

平成28年12月25日(日) - 慈宗院 今日は12月25日。今日はクリスマスですね。 世間では「メリークリスマス♪」ですが、慈宗院では「よいしょ!」と、もちつきです。 昭和49年よりお世話になっているリーベモータースクラブさん。今年で43年目です。 20歳代だったリーベモータースクラブさんも、60歳代。 当時の懐かしいお話しを披露していただき、 「慈宗院でもちつきをしないと年が越せない」との嬉しContinue reading

 
20161223c
4.慈宗院

手拭きタオル・ぞうきん寄贈

平成28年12月23日(金) - 慈宗院 津市母子父子寡婦福祉会より、手拭きタオルとぞうきんの寄贈を受けました。 手拭きタオルはとてもかわいく、利用者さんも手に取り、 「可愛いな~」 「手拭きにはもったいないな~」 「赤ちゃんの産着みたいなやな~」と癒されました。 あまりの可愛さ・器用さに、施設内にディスプレイしてみました。 ぞうきんは年末の大掃除に使わせていただいております。 津市母子父子寡婦福Continue reading

 
4.慈宗院

ゆず風呂

平成28年12月21日(水) - 慈宗院 今日は冬至。冬至と言えば、ゆずにかぼちゃですよね。 昨日から「明日はゆず風呂!」と聞いていたので、ブログ更新!の文字が頭をよぎりました。 私の想像では、お風呂に沢山のゆずが浮いていて~、そこに気持ち良さそうに入浴する利用者さん~でした。 朝から利用者さんに「今日はゆず風呂ですよ~」とふれまわり、いざ時間にお風呂場へ。 あれ?ゆずが浮いていない… よーくみるContinue reading

 
20161215a
4.慈宗院

観光ドライブ 三重県総合博物館MieMu

平成28年12月15日(木) - 慈宗院 今日は行事の日です。毎月、行き先を決めて、観光ドライブに行くのですが、 今月は前回9月に行って大好評だった三重県総合博物館MieMuに違うメンバーで行ってきました。 朝から好天に恵まれ、車内の利用者様の表情もどことなく明るく感じられました。 ミエゾウの足の大きさにびっくり、記念写真の撮影にちゃっかりスマシ顔。 皆でのんびりと束の間の時間を楽しんでいただいたContinue reading

 
20161208
4.慈宗院

職員忘年会

平成28年12月8日(木) 年を忘れるには、まだ少し早い12月8日、慈宗院職員親睦会の忘年会が開催されました。 平均年齢が年々上昇し、胃腸も弱り気味の慈宗院職員の面々ですが「まだまだ老け込む年齢やない」と、今年はムリして焼肉です(笑 津駅前の焼肉店に集合し、7時半にスタートとなりました。 塩タン、ロース、ハラミ、ヘレ、ミノと肉を大いに堪能し、また豪華景品のビンゴゲームもあり、あっという間の数時間でContinue reading

 
20161110c
4.慈宗院

イオン城山動物園(観光ドライブ)

平成28年11月10日(木) - 慈宗院 海を見たり、博物館に行ったり、色々な所へ出かけている「行事の日」ですが 動物園には距離や時間的な問題もあり、なかなか行くことができません。 そこで、動物園とはいきませんが、ペットショップがあるということで11月の行事 の日はイオンタウン津城山へ行くことになりました。   全員、乗り込み、さあ出発です。と、ここで職員から、こっそり耳打ちが 「YさんContinue reading

 
20161105g
4.慈宗院8.福利厚生

秋まつり

平成28年11月5日(土) - 慈宗院 今日は、津長谷山学園運動場にて「秋まつり」でした。 重度化が進み、なかなか屋外行事に参加出来ない慈宗院ですが、今回は利用者10名が参加しました。 会場に行くなり、「焼き芋が食べたい!」「やきそばが食べたい!」「餃子!」の声が飛び、餃子の長蛇の列に並びました。 焼きたて餃子の香りに長蛇の列もなんのその。そして、熱々の餃子の美味しい事!並んだかいがありました。 Continue reading

 
20161031e
4.慈宗院

総合防災訓練

平成28年10月31日(月) - 慈宗院 「東南海・南海を震源とする大地震が発生し、県下では震度6の強震が観測され、 当施設においても建物の倒壊で大火災発生、負傷者が出る」という想定で、総合防災訓練が行われました。 少し肌寒く、ジャンパーにひざ掛けで、利用者さん89名を玄関前駐車場に避難誘導しました。 …のはずが、利用者さんが1名足りません!! 居室に行くと負傷者発見!救護班が救出し、無事全員、非Continue reading

 
20161030b
4.慈宗院

家族の会 清掃奉仕

平成28年10月30日(日) - 慈宗院 今日は年2回ある家族の会の清掃奉仕で、43名の会員さんにお世話になりました。 朝は肌寒く思いましたが、まずまずの晴天で、清掃奉仕日和となりました。 もう皆さん手馴れたもので、服装も道具の準備も日焼け対策もバッチリです。 女性の方には、中庭や外周の草抜きをお願いし、 男性の方には、草刈りや側溝の泥上げをお願いしました。 ビフォーアフターの写真が無いのがとってContinue reading

 
20161010c
4.慈宗院

百歳祝賀会

平成28年10月10日 先日、ブログでもご紹介したAさんの百歳祝賀会が盛大に行われました。 職員が試行錯誤を凝らして作った花車で、人アーチを通り、利用者さん・職員の歓声の中、Aさんの登場です。 金屏風の前に「ドーン」。 素敵すぎます!! 職員より花束が贈呈され、施設長・担当職員よりお祝いの言葉をいただき、にこやかに微笑むAさん。 職員がAさんにマイクを向けると、「ありがとうございます」とすかさず返Continue reading

 
20160925b
4.慈宗院

レッスンわらび会 慰問

平成28年9月25日 毎年、この時期にお世話になっているレッスンわらび会様。今年も歌に踊りに披露していただきました。 まず初めに「津のまち音頭」を踊り、利用者さんの心をグッと掴んだ後、 「君こそわが命」「みちづれ」と懐かしい歌が続き、 利用者さんも一緒に「リンゴの唄」「瀬戸の花嫁」等を合唱しました。 その後も懐かしい歌のオンパレード♪ 最後は「高校三年生」で締め切っていただき、楽しい一時となりましContinue reading

 
20160921a
4.慈宗院

内閣総理大臣 百歳祝い

平成28年9月21日 今年度に百歳をお迎えになられるAさんに、本日、内閣総理大臣からのお祝いと記念品が、県を通じて贈呈されました。 Aさんは、大正5年にお生まれになり、平成26年9月に慈宗院に入所され、何度か体調を崩された事もありましたが、元気に過ごされてみえます。 10月に誕生日を迎えられ、百歳になられます。只今、百歳祝賀会の準備真っ只中でございます。 ご立派な賞状は、額縁に入れて、お部屋に飾らContinue reading

 
20160915e
4.慈宗院

ミエムの悪夢(観光ドライブ)

平成28年9月15日(木) - 慈宗院 月に一度の行事の日。 9月は「芸術の秋」ということで、三重県総合博物館 MieMu(ミエム)に出かけました。 2階の正面入り口を入ると、メインエントランスエリアにて オオサンショウウオの「さんちゃん」がお出迎え。 旧博物館時代から、多くの県民に親しまれてきた人気のさんちゃんです。 『どれやな?』 「ここ、ここ、この茶色いヤツです」 『ん?・・・それ石やないかContinue reading

 
20160901d
4.慈宗院

敬老祝賀会

平成28年9月1日(木) 9月は敬老月間ということで、慈宗院では9月1日に敬老祝賀会が開催されました。 今年の米寿は4名、米寿超えは38名。最高年齢101歳、平均年齢85.4歳。 施設長の式辞に始まり、米寿の方へ花束贈呈が行われました。 飛び入りで、皆さんご存知な「人生~楽ありゃ苦~もあーるーさー。 」でお馴染みの水戸黄門の主題歌と、 利用者さんからのリクエスト「青い山脈」を歌いました。     Continue reading

 
20160830a
4.慈宗院

胡蝶蘭

平成28年8月30日(火) - 慈宗院 この立派な胡蝶蘭、 実は二度咲き!!です。 玄関ロビーで豪華な花を楽しんだのは去年の暮れ。 花が終わった頃から姿がなくなり、存在さえ忘れていましたが… 施設長が育てていただいたそうで、見事に花が咲きました。 施設長曰く、「自然の風で育った!」との事です。 三度咲きも夢ではありません。   ちなみにこちらのハイビスカス、 一度は残念な状態になりましたContinue reading

 
20160811f
4.慈宗院

「山の日」だけどベイシスカ(観光ドライブ)

平成28年8月11日(木) - 慈宗院 ジリジリと照つける太陽 鳴り響くセミの声 そして、突き抜けるほど青い空 これぞ夏、といった「山の日」の8月11日 こんな日に、出かけるところといえば 海!!!!!!!!!(笑 ということで、今月の「行事の日」は『海へドライブ』です。 利用者の皆さん、麦わら帽子にサングラス、お気に入りの水着に着替えて・・・ という訳にはいかないのでチューリップハットに車酔い用Continue reading

 
20160809-2e
1.敬愛会4.慈宗院8.福利厚生

夏まつり

平成28年8月9日(火) - 慈宗院 本日夕方より、津長谷山学園運動場にて敬愛会夏まつりが開催され、慈宗院からは9名の利用者、3家族、職員が参加しました。 各々の参加された利用者様から「来て良かった」「普段このような事は見られないので良かった」との感想を伺いました。 模擬店で買われたたこ焼きを美味しそうに食べてみえる方、くじ引きでわくわくしながら、 くじを開けるのを待ってみえる方がいて、各々でまつContinue reading

 
20160707c
4.慈宗院

行事の日

平成28年7月7日(木) 慈宗院では、月に1度「行事の日」を設けています。今月の行事の日は観光ドライブ。津観音と大門大通り商店街に行ってきました。 入念な打ち合わせをし、車に乗り込んでいざ出発! まずは、津観音にてお参り。津観音は、日本三観音の1つに数えられる観音さんです。お参りが出来た事をすごく喜ばれていました。 その後は、大門大通り商店街を散策。 「懐かしいわ~」「何十年ぶりやろ」「昔と大分変Continue reading

 
20160703d
4.慈宗院

安定のくす玉エラーと切実なる願い (七夕まつり)

平成28年7月3日(日) 慈宗院きってのビッグイベント・七夕まつり 利用者の皆さん、家族の会の皆さん、総勢100名ほどの参加をいただき、にぎやかに開催されました。 山根さんの三味線演奏に合わせて全員で合唱の後は、恒例のくす玉割り。 利用者さん代表2名に引っ張ってもらうのですが、もっか連戦連敗中! ここ数年、安定の「ヒモ引けど 開かず」が続いております。 今年もドキドキしながら、その瞬間を見守りましContinue reading