平成29年10月27日(金) -慈宗院- 以前にお知らせした、アクティブシニア介護サポーター事前説明会が行われました。 6名の方に参加いただき、施設の紹介、概要等お話ししました。 また介護予防・認知症予防にも繋がる様、転倒予防の話や健康体操を行いました。
投稿者: 慈宗院
民謡宮之会美里支部様 慰問
平成29年10月26日(木) -慈宗院- 民謡宮之会美里支部様が、慰問に来ていただきました。 民謡の慰問はここ何年となかったので、楽しみにされていた利用者さん。 まずは、プログラムをまじまじと品定め。 「炭鉱節あるが~」「ここ、ここ!」 日本舞踊に、民謡。 「ダンチョネ節」では、「昔盆踊りで躍ったことがあるわ~」っと椅子に座りながらも手だけで上手に躍ってみえる利用者さんもみえました。 民謡と日Continue reading
お知らせ
平成29年10月20日(金) この度、慈宗院では、60歳~75歳くらいの「介護サポーター」人材づくり事業を行うことになりました。 介護サポーターとは、介護施設内での、お部屋の掃除や食事のお片づけ、ベッドメイク、シーツ交換、園芸などの趣味活動のお手伝い、お話相手など、介護の補助的な周囲作業を担っていただくお仕事です。 お時間や時給など、勤務条件は10月27日(金)の事前説明会にてご説明します。是非おContinue reading
ドロドロのCSならぬドロドロの「ひとりCZ」とは?(行事の日)
平成29年10月16日(月) -慈宗院- 2017年、プロ野球もいよいよ佳境 セパ両リーグで、クライマックスシリーズ、略してCSの真っ最中。 見ました? 甲子園での阪神園芸もお手上げの泥仕合。 といっても「ひどくつまらないゲーム」という意味ではなく、本当に泥だらけの試合。 ユニフォームをドロドロにしながら、死闘を演じるタイガースとベイスターズのドロドロCS。すごい試合でしたね~。 そんな熱戦の余韻Continue reading
家族の会 清掃奉仕
平成29年10月15日(日) -慈宗院- ここ最近、家族の会の清掃奉仕が雨になることは少なかったのですが…、今日は生憎の雨。シトシトと秋雨が続きます。 副院長、中林会長の挨拶に続き、院長より「アクティブシニア介護サポーター募集」と「看護師募集」の宣伝をしていただき、作業開始です。 草刈り隊の方は、挨拶なんて待ってられない!小雨の内に、斜面等外周の草を刈っていただきました。 院内では、Continue reading
南京たますだれ協会 伊勢路会様 慰問
平成29年9月25日(月) -慈宗院- 前回5月に慰問に来ていただいた伊勢路会様、 前回の慰問が大大大好評で、もう一度オファーをし、慰問に来ていただきました。 私も初めて見せていただいたのですが、マジックでは、不思議とコップが出てきたり、 花が出てきたり、次から次へと新しい展開が待っていて、ただただ魅了されました。 皿回しでは、利用者さんも一緒になりお皿を回しました。 最後は、南京玉すだれ。「チョContinue reading
100歳祝 続いて2件
平成29年9日19日(火) -慈宗院- まず初めに100歳のお祝いに、津市の高齢福祉課の方が来ていただきました。 以前にもブログでご紹介しましたが、大正5年10月15日にお生まれになったAさん。 祝金をしっかりと受け取った後は、ロビー前で両手を上げて「バイバイ~」とお見送り。 そして次は、花車に乗ってのご登場は、大正7年1月2日生まれのKさん。 内閣総理大臣からのお祝いと記念品が、県を通じて贈呈さContinue reading
敬老祝賀会
平成29年9月11日(月) - 慈宗院 敬老の日を前に、慈宗院では一足先に敬老祝賀会が行われました。 院長からの祝辞に始まり、介護課長の祝辞、 そして、利用者さんに「長寿の秘訣は何ですか?」とインタビューをしてみると、「ありがとうございます。」と。 そうですね、何事に対しても「ありがとう」という感謝の気持ちが大切ですよね。改めて再認識させられました。ありがとうございます。 さて、本日の目玉? 「人Continue reading
慰問 レッスンわらび会様
平成29年9月10日(日) -慈宗院- 毎年恒例のレッスンわらび会様の慰問がありました。 この慰問は毎年行われており、いつも利用者の方達を大いに楽しませていただいています。 今年もレッスンわらび会の皆さんの素晴らしい歌や踊りに、利用者の皆さんも大満足。 馴染みの歌にあわせて一緒に歌ったり、踊りを真似てみたり。ある利用者の方は感極まって泣いている方もみえました。 慰問の最後は利用者さんのリクエストでContinue reading
行事の日
平成29年9月7日(木) -慈宗院- 今日は毎月恒例、行事の日でした。いつもは職員が記事を書くのですが、 今回は利用者さんより感想文をいただきましたので、そちらを掲載させていただきます。 本日(9月7日木曜日朝10時)当院を出発し、津新町にあるヤマナカに行きました。 はじめての参加でしたので胸をトキメかし店に入り、中を見学させていただきました。 食料品や衣類や家庭用品が並べてあり、沢Continue reading
さーちゃん
平成29年8月21日(月) -慈宗院- 年に何度か、神戸市西区より、利用者さんの弟夫婦が、車で面会に来ていただきます。 この子を乗せて。 サモエド犬の「さーちゃん」です!! ロシアの犬らしく、ホント大きくて白い長い毛がふわふわで。 おとなしく人懐っこいので、誰にでも寄っていきます。 利用者さんも、日々見られない表情をされます。やはり動物の持つ力はすごいですね! 私達職員も癒されます。アニマルセラピContinue reading
行事の日
平成29年8月21日(月) -慈宗院- 今日は行事の日。 イオン久居に、100円均一「Sesia」と飲食を目的に行ってきました。 車の中では、職員:「久居のジャスコに行きますよ~」 利用者:「よー、おとうちゃんと行ったわ~」 やはり、ジャスコでスムーズに会話が進みます。 イオンに付くと、Seriaに直行! 「え?もぅハロウィン??」っとびっくりしながらも、 ハロウィングContinue reading
夏まつり
平成29年8月9日(水) - 慈宗院 台風が接近し、開催も危ぶまれた「敬愛会夏まつり」。 なんとか台風も通り過ぎ、無事行う事が出来ました。 参加した利用者の皆さんは、まずは「たこ焼き」に舌鼓をうち、飲み物をよばれ、到着早々皆さんの目標をほぼ達成したわけですが・・・(笑) そこで帰らなくて良かった! くじ引きを引いたら! まさかの1等賞!! その後も、盆踊り、はせやまバンドの演奏、花火を見て、夏のひContinue reading
気ぃつかわせましたな~(行事の日)
平成29年7月13日(木) - 慈宗院 今日は待ちに待った行事の日。 朝から太陽が照りつけるこんな日のお出かけは、エアコンのきいた「イオン城山」に限ります。 利用者さんには『イオン』ではなく『ジャスコ』 「今日のお出かけはジャスコですよ~♪」 と言うと 「お~、ジャスコか、ええなぁ」 と会話が驚くほどスムーズに。(※ジャスコがダメなら「主婦の店」) 10時に施設を出発します。 準備をContinue reading
『三度目の正直』vs『二度あることは三度ある』 (七夕まつり)
平成29年7月2日(日) - 慈宗院 皆さん、覚えていますか? 引いても引いても開かないくす玉のことを。 慈宗院、初夏の風物詩となりつつある、あの忌まわしい「ひも引けど開かず事件」を。 (H28.7慈宗院ブログ「安定のくす玉エラーと切実なる願い」参照) その七夕まつりが 我々職員が1年越しのリベンジに燃える七夕まつりが、ついに今年もやってきました。 家族の会役員の方々、ご参加いただいContinue reading
手作りうちわ
平成29年6月25日(日) - 慈宗院 最近、急に暑くなりだしましたよね。 うだる暑さを前に、「敬愛会」の前年度うちわを再利用して、うちわ作りを行いました。 ここで、工程を写真付きで簡単に説明したいと思います。 ① うちわをお湯に浸けて、うちわの骨組みだけにし ② 障子紙に、好きな絵を書いたり、絵の具で絞り染めをします。 ③ うちわの大きさに合わせて障子紙を切って~Continue reading
家族の会 清掃奉仕
平成29年6月18日(日) - 慈宗院 今日は慈宗院家族の会の清掃奉仕でした。49名の家族の会会員さんにお世話になり、周囲の草刈り、草抜き、側溝の掃除をしていただきました。 西駐車場は草が成長しすぎてしまい、草刈り機に草が巻きつきます。 側溝には沢山の落ち葉、中庭は花壇外に飛んで生えたコスモス達と雑草。 沢山の方にご協力を得て、1時間半程の時間で見違えるほど綺麗になりました。家族の会の皆さん、ありContinue reading
花より団子 バラよりウドン(行事の日)
平成29年6月5日(月) - 慈宗院 爽やかに晴れた日、高野尾の朝津味へ出かけました。 前回行ったのは昨年の10月。ハロウィンの時季。 大きなカボチャなどの飾りつけで、にぎやかな雰囲気でしたが 今回はローズフェアーということで、色とりどりのバラが私たちを出迎えてくれました。 たくさんのバラや、地元の野菜が並ぶファーマーズマーケットなどを見て回りますが、利用者の皆さん、あまり興味がない様子。 私Continue reading
慰問
平成29年5月14日(日) - 慈宗院 南京玉すだれをはじめとする、日本の伝統芸をご披露される伊勢路会様の皆様に来ていただきました。 まず最初に、懐かしいレコード盤を使ったマジック。 黒いヴィニール盤が次々と赤や青といった色へと変わると、歓声と拍手が起こりました。 次から次へと、いろいろなマジックが出て来て、おどろきの連続です。 利用者さんを交えての皿回しもあり、楽しいトークにぐいぐいと引き込まれContinue reading
こいのぼり
平成29年5月4日(木) - 慈宗院 毎月、行事の日はどこかへ観光ドライブへ外出するのですが、どこへ行くのか決めるのに頭を悩ませます。 時間と距離、季節、そして利用者さんが楽しめるかどうか。 そんな中、5月は端午の節句、子どもの日なので、こいのぼりを見に行くことにしました。 「あなたはこっち」 「あなたは2号!」 「2号ってどっち?」 いつものどっちがどの車か分からない会話をして、2便に分かれて車Continue reading
牡丹
平成29年4月28日(金) - 慈宗院 今日の朝、職員が家に咲いている「牡丹」を切って持って来てくれました。 玄関に飾った所、職員からも利用者さんからも来客者からも、絶賛の嵐! 牡丹は「花の王様」とも言われ、ボリュームたっぷりの花は、一輪あるだけで、華やかですよね。 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」 女性の美しさを表す言葉として有名ですよね。 そんな女性ばかりの慈宗院ですが(笑)、さすContinue reading
誕生日会兼灌仏会
平成29年4月12日(水) - 慈宗院 今日は、4月生まれの利用者さん12名の誕生会をした後、 お釈迦様の誕生日を祝う灌仏会を行いました。 花御堂を設置し、天地を指差した誕生仏に頭から甘茶を3回注いで拝みます。 その後、甘茶がふるまわれ、甘茶の懐かしい味に舌鼓! 利用者さんは「子どもの頃よく飲んだわ~、懐かしい味やわ~」っと。 内臓機能の働きを高めてくれる甘茶。美容効果もあるのだとか。明日の朝に乞Continue reading
ひなまつり
平成29年3月2日(木) - 慈宗院 明日はひなまつり。またまたひなまつりまで待てない慈宗院は、一日早く、ひなまつり行事を行いました。 舞台上には、7段飾りのおひなさま。等身大のおひなさまも登場。 マネキンも、鬼役をしたかと思えば、すぐにおひなさまに変身。ご多忙です。 院長の挨拶後、「うれしいひなまつり」等を歌いました。 この後の「おひなさまクイズ」の答えが沢山、この歌にあることを誰Continue reading
ピアノ伴奏
平成29年2月18日(土) - 慈宗院 今日は桐朋学園大学音楽部の学生さんが、老人福祉施設等を回ってピアノ伴奏をされてみえるとの事で、 慈宗院にも来ていただきました。(三重県出身との事でした。) ピアノの伴奏を聞くのが久しぶりな利用者さん。とても楽しみにされてみえました。 学生さんが登場すると、これまた日々見る事のない素敵な衣装に拍手喝采! ジブリの「となりのトトロ」等たくさん伴奏いただき、ふるさContinue reading
行事の日(ゲーム大会)
平成29年2月9日(木) - 慈宗院 行事の日は、観光ドライブとして、本来なら外に出掛けるのですが、この寒さに雪! 世間ではインフルエンザも流行っているとの事で、今月は、施設内にてゲーム大会を行いました。 ゲームの内容は4つ。4つのブースに分かれて、ゲームを行いました。 まず1つ目は、副笑い。 目隠しをし、パーツを「ひょっとこ」と「おかめ」の顔にするのはなかなか難しいです。 &nbsContinue reading