平成28年4月6日(水) 平成28年度も津長谷山学園をよろしくお願いします。 春になり暖かい日が続き桜が満開になりました。 利用者の皆さんが一番気になっている担当発表もおわり担当の 顔と名前を覚え一緒に花見をしてゆっくり過ごしています。 温かい日も続きレクリエーション活動も中庭で行い気分も晴れやか! 今年度も利用者、職員みんなで力を合わせて頑張ります!
100歳祝賀会
平成28年3月10日(木) 本日慈宗院にて、M様の100歳の祝賀会が催されました。この日の為に職員が本人の好きな百合の花に見立てた折り紙で、車椅子を飾って準備しており、M様がこの車椅子で会場に現れると、皆さんから長寿を祝って暖かい拍手が送られました。 M様の紹介と院長の祝辞に続いて、本人から感想をお伺いする時になると、少し緊張もされている為か、なかなか言葉が出ない様子でしたが、少し間をおいて「ありContinue reading
ひな祭り
平成28年3月3日(木) - 慈宗院 今日はひな祭り。慈宗院ではひな祭りが催されました。 集会室には綺麗に飾り付けられた雛人形が、皆様に懐かしさと思い出を呼び起こさせてくれています。 早速、音楽クラブの合唱です。最初はなかなか声が出ませんでしたが、2回目となると、よく声が出て、どこからか美声も聞こえてくるようになりました。 ある利用者さんは、「久しぶりに唄ったわ、もう90やが良かったわ」と笑いながContinue reading
慰問
平成28年2月25日(木) - 慈宗院 昭和の唄坊 桑ノ木様の慈宗院への慰問は、今回で3回目となります。 1時間くらいの内容で、桑ノ木さんが準備された小物の数々全て手作りでお面があったり、被り物があったり、子供の頃に作ってもらったような音のなる物等で机の上がいっぱいです。 物語が、ゆったりながらも早く場面が変わり、次から次へとお話が始まり、歌を取り交ぜ、昔を懐かしく思い出される内容。 職員一人アシContinue reading
イチゴ狩り
平成28年2月16日(火) - 長谷山荘 毎月、各グループごとに利用者さんに楽しんでいただけるような活動を行っています。 2月はみなさんの要望に応え、イチゴ狩りに行きました。 ハウスの中はとても暖かく、着てきた上着を脱ぐほどでした。 たわわに実った真っ赤なイチゴは、どれも大きく甘みも強くとてもおいしかったです。 黙々と食べられる方、次々に口の中に放り込まれる方、大きなイチゴを厳選し、味わって食べらContinue reading
節分会
平成28年2月1日 - 慈宗院 今日は節分会。今年の年女・年男の利用者さんは7名。(残念ながら1人入院中でした。) 年女の方は福娘に扮し、年男の方は裃袴を着て、豆まきをしました。 毎年恒例の慈宗院鬼に向かって、「鬼は~外!」「鬼は~外!」何回か繰り返し豆をまき、 最後に「福は内!!!」と福を内に閉じ込めて終了しました。 この慈宗院鬼、毎年登場しますが、衣装は毎年違います。今年は巻きスカートを巻いてContinue reading
小豆かゆ
平成28年1月15日(金) - デイサービスセンター はせやま 今日は1月15日。「いちごの日」でもありますが、「小正月」です。この日に小豆かゆを食べると、その1年中の厄病が避けられると言われています。 デイサービスはせやまも、今日の昼食は小豆かゆでした。 お餅入りです。 「朝から小豆かゆを作って、仏様と神様にお供えをして、小豆かゆを食べてからデイサービスに来たんだよ!」と、利用者さんから言われ、Continue reading
七草かゆ
平成28年1月7日(木) - 慈宗院 今日は1月7日、七草かゆの日です。 七草かゆとは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハ コベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、この7種の野菜を刻んで入れたかゆで、邪気を払い万病を除く占いとして食べる呪術的な意味ばかりでなく、御節料理 で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるそうです。 慈宗院の七草かゆの中には、12月26日についた、さContinue reading
餅つき
平成27年12月26日(土) - 慈宗院 今日は餅つき。今年もリーベモータース様にお世話になり、三臼のお餅をつきました。 黄色いのはさつま芋入りです。さつま芋を入れる事により、お餅が柔らかくなり、切れが良くなります。 まずは小搗きをし、 「よいしょ!」「そーれ!」 掛け声と手拍子に合わせ、勢いよく杵が躍ります。 施設長もよいしょ! 返し手さん、初心者の為、指導を受けながら返します。 Continue reading
餅つき
平成27年12月24日(木) - 津長谷山学園 食堂にて餅つきが行われました。今年、最後のイベントを楽しみに待っていた利用者もみえ、数日前から嬉しそうに「餅つき、いつ?」などの会話が聞かれました。 今年は長谷山寮から借りた臼でいつもとは違う雰囲気でスタート。もち米とさつまいもを混ぜて蒸し、それをついているので食べやすくなっています。 手拍子や掛け声を言いながら、利用者も一緒に餅をつき、盛り上がりまContinue reading
環境整備
平成27年12月21日(月) 慈宗院では毎月、環境整備の日が設けられ、職員で施設内外を掃除しています。 外周の草刈り・草抜きをしたり、車椅子の掃除をしたり、その時により内容は違います。 今月の課題は「フィルター掃除」。そんなに汚れてないだろうと思い、外してみると!! 結構汚れているんですよね。 フィルターを外し… 掃除機で吸います。 年末の大掃除の時期となってきました。一年の汚れを除去し、Continue reading
クリスマス会と忘年会
平成27年12月17日(木) - 長谷山寮 今年最後の行事、クリスマス会と忘年会が行われました。 利用者の皆さんと職員で乾杯をした後、美味しい食事を頂きました。 今年のクリスマスメニューはカレーライスにミネストローネ、プレートにはスクランブルエッグ、サーモンカルパッチョ、アボカドサラダ、ナン、レンコンチップ、いちごが!さらにジュースとアイスクリームまでついてました。 食事の後はサンタさんから、利用Continue reading
長谷山荘忘年会(H27)
平成27年12月15日(火) 長谷山荘では今年も忘年会が行われました。 職員によるマジックショーをやったり、サンタの仮装でプレゼントを配ったり、利用者さんも楽しそうにされていました。
第40回クリスマスチャリティ公演
平成27年11月28日(土) - 津長谷山学園 2015年日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」第40回クリスマスチャリティ公演に招待をして頂きました。 今回のミュージカルのお題は「人間になりたがった猫」です。 題が気になった方が居るのではないでしょうか。「なりたかった猫」ではなく、「なりたがった猫」なんですね。 まあ、それはさておき。これは会場へ向かう車中での様子です。 「早く着かないかな~」Continue reading
100歳誕生日祝賀会
平成27年11月23日(月) - 慈宗院 今日は11月25日に100歳を迎えられるAさんの100歳誕生日祝賀会を行いました。 大正4年11月25日に安濃町にてお生まれになり、昭和62年3月1日に慈宗院へ入所され、28年間慈宗院でお元気に過ごされております。 プレゼントの花束が贈呈され、施設長、担当職員からお祝いの言葉を頂戴し、嬉しそうなAさん。 本人さんからもご挨拶をいただき、最後は全員で万歳三唱Continue reading
日帰り旅行 第5班 (H27)
平成27年11月17日(火) - 長谷山寮 日本昭和村へ日帰り旅行に行ってきました。 美味しいお料理をみんなで食べました。 いろんな動物と触れ合って楽しい時間を過ごしました。
布団交換(津長谷山学園編)
平成27年11月12日(木) - 津長谷山学園 布団交換の日がやってきました。 1年間使用した布団は業者に引き取ってもらいました。 新しい布団はトラックから出して利用者さんの居室へ運びシーツを入れました。 今日からは新しい布団になるので利用者さんはより一層ぐっすり休めます。
敬愛会 秋まつり
平成27年11月7日(土) 敬愛会の秋まつりが、津長谷山学園の運動場にて行われました。 今年のオープニングは、杉平様とその仲間たちによるマジックショーでした。 模擬店の今年の目玉は、揚げたてのドーナツで、温かくてふわふわ柔らかなドーナツが人気でした。 模擬店でおなかが一杯になった後は、ゲームコーナーで遊んだり、バザーで買い物したりしました。 イベントの最後に職員有志の『はせやまバンド』が登場し、利Continue reading











































