「コロナ禍において、日々、介護・福祉に従事されている皆様に、少しでも健康で美しく前向きな日々を過ごして頂きたい想いで今回栄養ドリンクを提供させていただきました」 ケアワーカーをケアしようプロジェクト、第2弾は大正製薬様。 美容ドリンク「アルフェ ディープ エッセンス」をいただきました。 「誰かのケアを頑張るケアワーカーの皆さんこそ、まず自分のケアしてほしい」 その想いでContinue reading
コスモス畑へ
コロナの影響で外出も出来ず、久しぶりの観光ドライブとなりました。 コロナが落ち着いてきたとはいえ、まだまだ感染対策をしての観光ドライブです。 久しぶりの外出だったので、利用者様もとても楽しみにされてみえました。 今回の観光ドライブ先は「とことめの里」です。 ドラえもんに登場する「どこでもドア」等、いろんな撮影スポットもありましたが、外には出る事が出来ず、残念でした。 車内から写真を撮ったり、色Continue reading
園内研修(感染症対策)
9月21日と10月21日に、津長谷山学園では2班に分かれて感染症対策の園内研修を行いました。 冬季になり、ノロウィルスやインフルエンザ等の感染症が流行する時期を迎え、 感染症の蔓延やクラスタ-発生の防止を図る為、 支援課長が講師となり研修を行いました。嘔吐物の処理の仕方を再度確認しながら、 グループで実習を行いました。 実際の場面にも慌てず、適切な対応が出来るように学びました。 &nContinue reading
フレンド会お楽しみ会
今年のフレンド会お楽しみ会は、『焼き鳥(つくね)』!!! バーベキューグリルで、つくねを焼き、アツアツ焼き立てを皆さんに召しあがって頂きました。 外で皆さんに食して頂く予定でしたが、風が強く、肌寒かったので 焼き上がったものを屋内に運び、召し上がって頂き、大変好評でした。
ジンバル~♪(どんだけ風)
皆さんお元気ですか。情報発信委員会です。 最近、ブログやSNSでは動画が主流ですよね。 ついに敬愛会にもやってきました。 あのDJI社のジンバル 『OSMO MOBILE 3!!!!!!』 「3軸スタビライザーを搭載しシームレスで滑らかな画像が撮影できる」とのこと。 さっそく、来年度の新任研修「施設紹介動画」の撮影に使用します。 どんな作品ができるのか、乞うご期待! &Continue reading
初の試み ~敬愛会合同防災訓練~
コロナ禍で地元片田長谷町との合同防災訓練が中止となりました。 かわりに法人内の合同防災訓練を実施しました。 初の試みです。 法人内避難所である長谷山寮作業棟への避難訓練と2日間の避難を想定したシミュレーションの機会となりました。 10月7日夜、東京では震度5の地震が起きました。 あすは津市かもしれません。 災害対策は、平時からの積み重ね。 今後も継続して取り組んでいきます。 &nbsContinue reading
ハロウィンパーティーで復活‼︎
9月はドタバタで大変だった長谷山寮… 普段通りの生活がどんなに幸せな事なのか 身をもって感じました。 昼食は「高虎ドッグ」さんの豪華なホットドッグを準備。食べ方に苦戦しながらもみんな完食です♪ おやつは「れっどらいん厨房」さんのかわいいカボチャのケーキでテンションも上がります🎃 そして利用者さんには、いろいろツッコミたくなる謎のコスContinue reading
秋のお楽しみ喫茶
保護者会主催の例年のふれあい祭りはコロナ禍の為、中止になりました。 その代わりに学園内での行事を行いました。 昼食は、うなぎ丼、吸い物(かまぼこ)、小松菜の辛し和えを美味く頂きました。 午後からは、三重県のスーパー等でベビーカステラを販売されている、「ハートtoハートさん」に学園に来てもらいました。 出来立てのベビーカステラはやわらかく、利用者さんは大変喜ばれて好評でした。 行事を中庭で行うのは久Continue reading
サイドアップ機能ですって♪ ~ベッド納品~
慈宗院に新しいベッドがやってきました。 注目は「サイドアップ機能!」 背上げと連動して両サイドの床板が利用者さんをやさしく包み込み 安定した座位姿勢が保て ベッドからの転落を予防するのだそうです! 画期的~♪ やりますね、フランスベッドさん!
敬老祝賀会
本日は敬老祝賀会。 はじめに院長の挨拶にもありましたが、100歳以上の高齢者が全国で8万6千人超となり、 益々長寿の方が増えていて数年後には確実に10万人も超えるでしょう。 ここ慈宗院でも100歳超えの方が2名いますが、二人とも特に変わりなく穏やかに過ごしていただいております。 敬老のお祝いということで、全員が対象ではあるのですが、 各ブロクで卒寿、米寿、傘寿、喜寿を迎えられる方に折り紙で作った首Continue reading
敬老祝いと本日限定ハセヤマート開店!!
施設行事として敬老会が行われました。 昼食は、皆さん大好きうなぎ丼❤ 嬉しそうな笑顔溢れる昼食となりました。 午後からは、某コンビニエンスストアを模した、 『HaseyaMart(ハセヤマート)』が開店。 敬老を祝う会のため、年長者から入店して頂き、入店時には、 職員の『いらっしゃいませ』の声と同時に、聞き覚えのあるあの音が… 皆さんお買い物を楽しんで頂きました。 &nContinue reading
明日は敬老会!! ~舞台裏その2~
表題を書いた次は、バックパネルをオリジナルで作成しました。 色々なあいちゃんを見て「このあいちゃんかわいい」、 「いろいろなあいちゃんがあるんだね」と大好評でした。 当面、長谷山荘内に掲示し、たくさんの方に写真を撮っていきたいと思っております。
明日は敬老会!! ~舞台裏その1~
明日は、敬老会が行われるのですが、準備の段階をお伝え致します。 日頃から、写経をされている利用者さんにお願いをして、筆ではなくハケで 文字を書いて頂きました。 「慣れてないでうまく書けるかわからんわ」と、戸惑ってみえましたが、 書き始めると書道家さながらの面持ちで、一生懸命書いて下さいました。 ご本人曰く、「もうちょっとうまく書けるはずやったんやけどな…」とのこと でしたが、お披露目した際に「達筆Continue reading
納涼祭
利用者自治会主催の納涼祭を開催しました。 1部は昼食会として、天丼、切り干し大根の梅和え、吸い物(手毬麩)を美味しく頂きました。 午後からは2部として、くじ引きや釣りゲームを行いました。その後、 デザートタイムにシャインマスカットのカップケーキ、パイナップルジュースを頂きました。 雨模様ですっきりしない天気でありましたが、利用者さんからは元気な声が上がり、納涼祭を楽しみました。 &nContinue reading
★第二回 納涼祭★
毎年開催されていた法人行事の夏まつりがなくなり、新型コロナウイルスの影響もあって 長谷山寮だけの小規模な行事となりましたが、昨年に引き続き納涼祭が開催されました! 今年のメニューは縁日でお馴染みの<たこ焼き・コロッケ>と利用者さんの大好きな<サンドウィッチ、ホットドッグ>です Hさん・Sさんも大喜びでダブルピースです Yさんも黙々と食べております なんと!! 食後には豪華なスイーツ付きです 甘Continue reading
防災機器、動かしてみよう!~防災訓練~
今年度の慈宗院防災計画の柱は「防火機器の取り扱い方法の習得」である。 機器使用マニュアルの確認と、備蓄品、防災機器の保管場所、取り扱い方法について学んだ。 座学の後は、施設を1周し、どこに何があるのかを再確認。 最低限の動作確認も行った。 見るのと、やるのでは大違い。 マニュアルで分かったつもりになっていても、実際に使うのは難しいものである。 5名の参加者、機器の始動を体験し、うまく動かすことがでContinue reading
冷蔵庫
この冷蔵庫、今日迄慈宗院で使っていました。 製品番号でグッグても出てこない世界。 東芝お客様センターにTELして、問い合わせると、「1986年製」との事! 「昭和61年製」です! 裏面がアミアミになっている冷蔵庫、今し、なかなかありません。 何より、 この冷蔵庫のすごい所は、 「冷水器付き」という所。 冷蔵室の扉に給水タンクをセットする事が出来き、 扉を閉めてコップを押し当てると、冷Continue reading
さわやか夏のババロアゼリー
8月の喫茶の日は、手作りの『 ババロアゼリー 』★ ヨーグルトのババロアと、100%のオレンジゼリーのさわやかな二層仕立てです。 おやつづくりが得意なS調理員が、夏の暑い季節に利用者様へと、レシピを持ってきてくれました! 事前に、介護課職員にも試食をしてもらい、 「慈宗院の利用者さんには、もう少しやわらかくしよう」 「甘さはもっと甘いほうがいいかな?」 など、本番では手作りを活かして、さらに細やかContinue reading
納涼大会
先日、長谷山荘にて納涼大会が行われました。 今回の納涼大会は催し盛りだくさんで、まず、荘長より開会のあいさつがあり、 その後、久しぶりの登場であったアコースティックセットのはせやまバンドが登場。 聴いたことのある童謡を演奏してくれました。皆さん大興奮。 演奏を聴いた後は、皆さんお待ちかねのおやつタイム。 かき氷コーナーと綿菓子コーナー、喫茶コーナーと3箇所に分かれており、それぞれを楽しんで頂きましContinue reading