6.長谷山寮

ひなまつり

☆ 3/3はひな祭りということで、昼食はちらし寿司を提供しました♪ 「サーモン、マグロ、ホタテ、いくら」と具材も盛りだくさん! みなさん普段にも増して、ばくばくと勢いよく食べておられました。 利用者さんの楽しみの一つの食事ですが、今後も色々と工夫して提供していきたいと思います。        

 
4.慈宗院

ひな祭り

3月3日にひな祭りが開催されました。   今年は職員によるお内裏様とお雛様とその他愉快な仲間たちが登場し、会場を沸かせました。   その後、職員による和太鼓の演奏を聴いたり、 タンバリンやカスタネット、鈴を使ってひな祭りの歌を歌ったり、歌に合わせてリズム遊びをしたりしてみなさん楽しまれました。 和太鼓を初めて見た利用者さんが「とても感動した。また見たいしやってみたい」とおっしゃContinue reading

 
3.長谷山荘

咲きました。

事務所の一角に高岡花園があります。 頂いたお花に毎日お水をあげて大切に育てているのですが… 先日見事に開花したんです!ハイビスカス!! 粉雪舞う極寒の日中に… おぉぉ~夏を感じるぜっ!とはなりませんが… なんだかあったかい気持ちになりました。 ボケの花も満開です。 今年は本当に寒さの厳しい長い冬ですが、春ももうそこまで???        

 
6.長谷山寮

自治会・誕生日会

自治会・誕生日会を行いました。 自治会長の利用者S様の合図で自治会の方がスタートしました。 自治会では、来月の予定告知、日々の生活での困り事、食べたい食事等の聞き取りを行っています。   本日の誕生会のケーキはロールケーキでした♪ 皆様のお口に合ったようで、ぺろりと完食されていました。   皆様いつも楽しみにされておりますので、今後とも行っていければと思います!   Continue reading

 
3.長谷山荘

長谷山荘のクラブ活動 ~その2~

「お茶会クラブ」 茶道に親しんでいる職員にお茶の作法を教わりながらおいしいお菓子をいただける大人気のクラブです。 今回は男性ばかりのメンバーで行いましたが、皆さん職員のお手前と説明に興味津々!! 椿や梅の蕾を模した和菓子を美味しそうに召し上がり、おそるおそるお茶を飲み干されました。 「苦いな…」と小さなつぶやきも聞こえてきましたが、最後は「美味しかった!ごちそうさ~ん」と非日常の空間を楽しんで頂けContinue reading

 
3.長谷山荘

長谷山荘のクラブ活動 ~その1~

今年度は「卓球・お茶会」2つの新しいクラブが発足したので紹介させていただきます。 「卓球クラブ」 月に一度10名前後の利用者さんが参加されています。活動内容はこれといった決まりはなく、自由にペアを組んで打ち合っています。 経験者も数名いて楽しそうに汗を流しています。 11月に初の試合を行いました。やはり体は覚えているもので経験者の利用者さんが見事なプレーで入賞となりましたが、 未経験の利用者さんもContinue reading

 
3.長谷山荘

節分会

毎年恒例、年男・年女の利用者さんに今年の抱負を聞いてみると… 「健康でいたい」「コロナ早く終わってほしい」「早く買い物に行きたい」と   利用者さんもコロナの影響で辛い生活を頑張っているのが伝わってきました。 「今年こそはコロナ終息!」を願って元気に甘納豆撒き開催! 拾った分だけもらえるので普段はあまり動かない男性利用者さんも、なかなか俊敏な動きっ! 甘納豆と笑顔をGETしました。午後からは喫茶のContinue reading

 
4.慈宗院

節分

今日は節分。     鬼に扮した職員が利用者さんの前に現れると、   利用者さんが鬼めがけ、   「鬼は外、福は内」と元気に、   豆の変わりに折り紙で作ったボールを、いろんな思いで投げておられました。   利用者さんのおかげで、無事鬼退治となりました。        

 
1.敬愛会7.情報発信委員会

「今日も一日 ご安全に!」          ~はせやま建設 始動~

軍手をはめ、ヘルメットをかぶり 各施設、選りすぐりの猛者が、西駐車場に集結。 建築業の増井評議員を棟梁に、臨時「はせやま建設」の誕生だ。 情報発信委員会で進めてきた法人名パネル看板を新生、はせやま建設で設置しようというのである。 棟梁の指示のもと、苦労しながら、なんとか足場を組み準備したパネルを取り付ける。 美里方面から津市街へ向かう左側、旧浄化槽壁面に見事、ピンクのパネルが設置された。 &nbsContinue reading

 
2.津長谷山学園

第66回創立記念を祝う会

第66回津長谷山学園創立記念を祝う会を行いました。   各棟の食堂に紅白幕で飾りつけをし、音楽を流して、創立記念を祝う会を盛り上げました。 お祝い弁当にはのしを付け、豪華なメニュー(赤飯、天ぷら、吸い物、刺身2種、キュウリの酢の物、上用饅頭)を提供しました。   和やかな雰囲気の中で、利用者の皆さん笑顔で喜んで食べて頂きました。 利用者さん、職員みんなで楽しい時間を過ごし、津長谷山学園のContinue reading

 
3.長谷山荘

雪が降ったら・・・

今年も積もりました。雪! 雪が積もれば雪だるまですよね!! 寒さも忘れて…というか出来上がった頃には汗だくでしたが かわいい雪だるま完成!!! 「何か口が欲しいよね?」と言う事で厨房に口になりそうな物をお願いしたら… コンニャクの「鼻」パプリカの「口」さつま芋の「ボタン」が届きました。 なかなかい~感じじゃないですか? 季節を感じられる素敵な職場です。       &Continue reading

 
5.はせやま

訪問先で

あけましておめでとうございます。 利用者様宅への訪問時、道端に咲いている椿の花を見つけました。   この寒い時期に咲いている花って貴重ですよね。 思わず持っていた携帯電話で撮影しました。        

 
4.慈宗院

新年祝賀会

新年早々、ミス慈宗院の晴れ着姿から始まります。     『明けましておめでとうございます。』   今年の新年祝賀会は利用者様が寅に「手形」へ思いを込めて!   愛を込めて!   元気で!楽しく!   様々な願いを込め見事な「寅」が完成しました。   今年は「手と手」をつなげる距離でありますように。 皆様にとって平和で幸せな世の中になりますContinue reading

 
4.慈宗院

行事の日

今月の行事の日は ホットプレートでホットケーキを利用者さんの目の前で焼き、 利用者さんに好きなトッピングをしていただきました。   「あんこ」「はちみつ」「生クリーム」「いちごジャム&マーガリン」「チョコ」 どれにしようか悩みます。 そういう時は… 「えぇい!全部かけちゃえ!」 全部トッピングされる利用者さんも。 人気は「あんこ」と「はちみつ」でした。   余談ですが、このホッContinue reading

 
3.長谷山荘

クリスマス会

オープニングは、職員の楽器演奏から始まりました。   続いて、箱の中身は何でしょう?では、皆さん恐る恐る手を箱に入れ答えを探していました。   その後、クリスマスソングを皆さんで歌い、ケーキを食べて大好評でした。   来年には、新型コロナが落ち着き、今までの生活に戻れるようになれば良いなと願っております。 来年も宜しくお願い致します。     &nContinue reading

 
6.長谷山寮

忘年会・クリスマス会

☆忘年会・クリスマス会を行いました☆  豪華な昼食にて忘年会がスタートしました!   午後からは、クリスマス会を行いました。今年は催しとして、スタッフによる二人羽織りを実施!! そしてまさかの利用者様にも「私もやりたい!」との声があり、実施しました!スタッフ以上の大爆笑をかっさらいました!!   その後は恒例の、サンタさんから利用者様へのプレゼント贈呈! ちなみにプレゼントはたContinue reading

 
2.津長谷山学園

令和3年度利用者忘年会及びクリスマス会

利用者忘年会及びクリスマス会が行われました。 第一部はクリスマスの綺麗な飾り付け、クリスマスの音楽が流れる食堂で、東洋軒の美味しいお弁当をみんなで食べました。 第二部は最初にサンタとトナカイに仮装した職員が、各棟のプレイ室で利用者さん1人1人にプレゼントを手渡しました。 その後、各食堂にてクリスマスカフェと題し、クリスマスのケーキとして、ブッシュドノエルとジュースを提供しました。 皆さん笑顔で美味Continue reading

 
1.敬愛会

道路も心もリフレッシュ ~県道クリーン作戦~

年4回行う地域清掃活動「県道クリーン作戦」 法人西駐車場から浄水場までの県道両側のゴミ拾いを行いました。 前日とはうってかわって、ポカポカ陽気。 ゆっくりと流れる時間。 和気あいあい、たわいもない会話をしながらの おだやかなひとときでした。 道路だけでなく、私達職員の心もきれいになった、午後のひと時となりました。        

 
2.津長谷山学園

『ようこそ敬愛会へ』~津長谷山学園 実習生来園~

「おはようございます」 津長谷山学園に皇學館大学から実習生が来園。 12月に10日間の実習だ。 利用者さんは、ありのままを見せてくれる。 それはもう、洗剤メーカーもびっくりの「驚きの白さ」だ。 その純粋さ、美しさに、少しでも触れてもらえることを願う。   ようこそ福祉の現場へ!   ようこそ、敬愛会へ!        

 
3.長谷山荘

午後は秋のお楽しみ会 ~キッチンカー第3弾~

秋の旅路に行けない代わりに、秋のお楽しみ会が開催されました。 よく旅行に行かれていた場所の動画を観ながら、 キッチンカーでオムレットやドーナツを販売されている「sunniko」さんにご協力頂き、「オムレット」を堪能していただきました。 動画もデザートも大変喜んでいただけました。 新型コロナが早く収束し、色々なところへ旅行に行ける日が来れば良いなとしみじみ思う 晩秋のひと時でした。   &Continue reading