ブルーオーシャン 最新スマホRPGではなく もちろん、落ち込んだ王貞治氏のことでもない 現場で手書きしていた書類の山から、解き放たれる夢を見させてくれる 最新の介護記録ソフトである。 導入検討から半年、いよいよ慈宗院に本格導入となり 数日にわたり、勉強会が開催された。 日々、めまぐるしい発展を続ける介護業界にて 現状維持は後退である。 新たなソフトを導入し、施設も職員も、前へ前へ、である。 &nbContinue reading
カテゴリー: 4.慈宗院
七夕飾り(慈宗院)
『七夕飾り』といえば、これ↓ですが、 今年は、壁いっぱいに貼られた笹飾りが。 そこに利用者さん・職員の短冊が貼ってあります。 なかなか叶えられない願望や欲望、いつやらのブログで見たフレーズが… あれ、こちらのパンダちゃんは、何やら達筆なお願い事を抱いています。 「何故にパンダ?」と思われる方もみえると思いますが、 決してシャンシャンの1歳をお祝いしてではございません。 パンダの好物と言えば笹ですよContinue reading
家族の会 清掃奉仕(慈宗院)
平成30年6月17日(日)-慈宗院- 天気を心配しましたが、清掃日和となった今日、家族の会の皆様にご協力をいただき、清掃奉仕が行われました。 私が朝出勤すると、すでに1台のトラックが。集合時間の1時間15分前です。 朝早くから、大きな車でいろいろな道具を持ってきてくださり、ありがとうございます。 まずは会長挨拶に始まり、打合せです。 遠慮する事なく、グングンと伸びる草。子どもの成長は喜べても、草のContinue reading
行事の日(慈宗院)
平成30年6月7日(木)-慈宗院- 先日梅雨入りしました近畿東海地方… 今朝方まで雨がシトシト降っていましたが、お出掛けする頃にはすっかり雨も上がり、イッキにルンルンお出掛けモード♪ 昨日の夜間防災訓練での寝不足も吹っ飛びます。 「うれしいわぁ」 「初めていくわ、ジャスコ」(もうあんまり突っ込まない、むしろジャスコで) 「何食べる?」 「私、カレー!」 「え?カレー?」 「鉄火丼ある!!うどんとセContinue reading
夜間防災訓練(慈宗院)
平成30年6月6日(水)-慈宗院- 今日は防災訓練。毎月行っている防災訓練ですが、今日の防災訓練は「夜間」です。 夜間、夜勤職員5名+宿直職員1名体制の慈宗院。6名で、110人もの利用者さんを非難誘導させるのは、とてもじゃなく無理な話で。 あってはならないですが、そういう場合を想定して、職員ヘルプメイトにて連絡を取り、職員が駆け付ける事となっています。 20:00、厨房より火災が発生。夜勤チーフがContinue reading
端午の節句(慈宗院)
平成30年4月30日(月)-慈宗院- 今日は暦の上では昭和の日の振替で旗日。慈宗院では、5月5日のこどもの日を前に「端午の節句」行事が行われました。 祝日には国旗が揚がるのですが、今日は鯉のぼりが青空を泳いでいます。 慈宗院の集会室も見事な鯉のぼりです。 こいのぼりに囲まれた中、まずは「こいぼのり」の歌を、続いて「茶摘み」と「背比べ」を歌いました。 「背比べ」は年代によって分かれますね、知っているContinue reading
春まつり(慈宗院)
平成30年4月14日(土)-慈宗院- 今日は敬愛会の春まつり。まつりとなると、毎回心配されるのが天気ですよね。 事前の天気予報はあまり良くなく、そしてまた今回は慈宗院の職員で「大の雨男」も参加するという危険さ。 無事開催できるか誰もが心配した春まつりでしたが、皆の心配をよそに暑いぐらいの天気で、 参加する利用者の方も一安心。大の雨男も名誉挽回です! 意気揚々と送迎の車に乗り込み春まつContinue reading
復活!ぽぽちゃん(慈宗院)
平成30年4月11日(水)-慈宗院- こちらのぽぽちゃん、(ぽぽちゃんご存知ですか?乳幼児のためのお世話用人形です。) 私の家で、8年程眠っていた物。 見つけた時は何て淫らな…、裸でした。探しても服が見当らず、 そこで裁縫上手なF補助員にお願いをして、ステキなワンピースを作ってもらいました。 髪の毛も整えて、やっと利用者さんの前にお目見えする事が出来、今日から赤ちゃん大好きなSさんのContinue reading
お花見(慈宗院)
平成30年4月2日(月)-慈宗院- 今年は暖かく、桜の開花が早かったですよね。開花に合わせて、慈宗院のお花見も前倒しされました。 本日、平成30年度最初の日。新人職員さんを迎えてのお花見となりました。 目の前に桜、後ろに木蓮そして垂れ桜。最高ですね。 提灯と、職員が結納の時(40年前?)いただいたという傘が雰囲気を出してくれています。 そこに、最近入所されたNさんが奏でるハーモニカ。何とも言えないContinue reading
ひな祭り(慈宗院)
平成30年3月1日(木)-慈宗院- 楽しい事は早い方がいい!と言う事で、一足お先におひなさまがやってきました。 先頭を歩くのは三人官女。 衣装をまとい、院内を練り歩く、生き雛行列です。 続いて、お内裏様とお雛様の登場です。 う?バカ殿? いやいやいや、今日はお内裏様です。 揃いました!! 7段飾りの本物のお雛様も、さぞかしびっくりされたことでしょう。 これは慈宗院の伝統行事の「生き雛」を再現した物Continue reading
初詣の願い事(辰水神社 ジャンボ干支)(慈宗院)
平成30年2月8日(木)-慈宗院- 今月の行事の日は、ジャンボ干支でお馴染みの辰水神社。 初詣です。 2月8日に初詣・・・って・・・まだ・・・ギリ・・・セーフですよね(汗 車で5分。見えてきました金色に輝く大きな潜り門。 今年はいぬ年。秋田犬をモチーフにした立派な犬が登場です。 拍手喝采、やんややんやの大歓声を期待し ワクワクしながら、利用者さんに声をかけます。 「みなさ~ん、前、前。大きな犬が見Continue reading
節分会(慈宗院)
平成30年2月2日(金)-慈宗院- 節分の日を一日前に、慈宗院では節分会が行われました。 今年の年男・年女の利用者さんは9名。 年男の利用者さんは裃と袴を着て、年女の利用者さんは福娘に扮し…、ステキです。 そこへ、 今年もやってきました、鬼!! 今年は新品な衣装にかつらを調達し、去年よりグレードアップされています。 衣装が入るかヒヤヒヤしていた鬼ですが、大丈夫だったようです。 利用者さんが「鬼は外Continue reading
AED応急救命講習会(慈宗院)
平成30年1月22日(月)-慈宗院- 今年も津中消防署西分署様にお世話になり、一次救命処置の流れを学びました。 この講習を受けた事のない職員はいませんが、年1回、確認の意味を含めて講習会を開催しています。 隊員さんの見本を見て、いざ実践! いざとなると、練習でも順番を間違ったりするものです。 隊員さんより、細かくご指導していただき、看護師や介護員だけではなく、事務員やケアマネも心肺蘇生が出来るようContinue reading
新春お楽しみ会&ゲーム大会(慈宗院)
平成30年1月11日(木)-慈宗院- 今日は月一度の「行事の日」。本来ならどこかへお出掛けに行くのですが、この寒さ!どうも企画も進みません。 そこで今月は施設内にて、新春お楽しみ会&ゲーム大会をする事となりました。 なんやら、怪しげな4人… (何か丈短いですけど!!) 何をするかと言うと、 「二人羽織」です!! まずはお化粧をして~ 初めにファンデーション。「ファンデどこ?」「右、もっと右!」利用Continue reading
新年祝賀会(慈宗院)
平成30年1月4日(木)-慈宗院- 今日は集会室にて「新年祝賀会」が行われました。 仏参から始まり、院長の説法があり、その後、突然のフリから始まった、「しりとり」。 今やしりとりも、果物しりとりや、二文字しりとり等々、いろいろありますが、今回は初めてという事で、オーソドックスなしりとりをしました。 初めの言葉は、「あけましておめでとうございます」の「す」から始まります。 「す、すすす、すいか!」「Continue reading
塗り絵(慈宗院)
平成30年1月2日(火)-慈宗院- 11月に入所されたAさん。塗り絵がとってもお上手で。Aさんを筆頭に塗り絵ブーム到来!です。 11月末に、職員に1枚1枚配られた塗り絵と説明書。コンセプトは「お正月っぽい塗り絵」です。「個性が大事です」とも書かれています。 塗り絵ってすごいですよね。心を無にして夢中になって塗り上げてしまいますよね。 あとで、ネットで調べてみたら、癒し効果やストレス解消、脳トレ効果Continue reading
書き初め(慈宗院)
平成30年1月1日(月)-慈宗院- 新年あけましておめでとうございます。 「元旦」と言えば、慈宗院では「書き初め」です。 「特」を書いている方、 「人」を書いている方、 「ム」を書いている方。 「特」「人」「ム」、もぅ皆さんお分かりですか? いや、難題過ぎましたね。 では書きあがった文字を一文字。 「院」です。 これで分かりましたね。 全部を合わせると、 です。 見事に書き上がりました!! 本年もContinue reading
もちつき大会
平成29年12月23日(土)-慈宗院- 今日は天皇誕生日ですね。慈宗院では毎年お世話になっているリーベモータースクラブさんに今年も来ていただき、盛大にもちつき大会が行われました。 昭和49年よりお世話になっているリーベモータースクラブさん。当時20代だったリーベさんも今じゃ60代! でもこの服装を見ていただいても分かるように、凄くパワフルで、エネルギーをもらいます。 いやいや、施設長も負けてはいまContinue reading
百歳祝賀会
平成29年12月21日(木)-慈宗院- 今日はKさんの百歳祝賀会が行われました。慈宗院恒例の花車に乗ってのご登場です!! 今回の花車は、恒例ではありますが、いつのも花車ではなくギンギラなモールが付いています。車椅子のタイヤが回ると、まぁステキ!! Kさん、初めは緊張しておられましたが、施設長・職員がお祝いの言葉を述べると、「ありがとう」とはっきりと大きな声でおっしゃっていただきました。 そして、花Continue reading
行事の日
平成29年12月14日(木)-慈宗院- 本日行事の日。行き先は城山イオン!「うむっイオン城山?」そんなことに悩んでいるヒマはない! 今日は「洋服を買いに!」「おいしいコーヒーが飲みたい!」「たこやき食べる!」など… ソワソワソワソワ… 早々に車に乗り込みピースサイン★ あらかじめ大きなクリスマスツリーがあると情報を入手していた職員は、 「せっかくのお出かけだから季節を味わって頂こう!」とスケジューContinue reading
片田地区いきいきサロン
平成29年11月11日(土) -慈宗院- 片田地区のふれあい交流行事に慈宗院も参加してきました。 津市内で活躍中の「ソレミタカシアター」のマジックとイリュージョン。 日常とは違う不思議な空間に、観ていた者は虜になりました。 ジャズバンドの「ミドラ・リハーサル・バンド」、オーソドックスな曲からみんなが知っている 「上を向いて歩こう」「テネシー・ワルツ」「ジブリソング」等を演奏してくれました。 音楽とContinue reading
秋まつり
平成29年11月5日(日) -慈宗院- 敬愛会の秋まつり、とっても楽しみにしていましたが、付き添い職員が大の雨男!の係長だったので、大丈夫か… とかなり心配しましたが、晴れて良かった!!涙 慈宗院は昼食後の参加となりましたが、焼きそばに餃子、味ご飯、そしてデザートのおしるこ。 そんなに食べて大丈夫?って程食べる利用者さん。ビックリです。 おなかが満たされた所で、バザーを覗きにいってきました。飛び入Continue reading
みさとの丘学園出会い学習
平成29年11月2日(木) -慈宗院- 今日は、新しく4月から開校した小中一貫校「みさとの丘学園」の1年生が出会い学習という事で、慈宗院に来てくれました。 玄関に来た時点で、可愛い姿に職員の顔も自然とほころみます。 子ども達が可愛い衣装を身に付けて「ニャティティソーラン」を躍るとすごい迫力で、利用者も職員も魅了されました。 「ふるさと」と「七つの子」では、利用者さんも一緒になって歌いました。その後Continue reading