平成28年8月9日(火) - 慈宗院 本日夕方より、津長谷山学園運動場にて敬愛会夏まつりが開催され、慈宗院からは9名の利用者、3家族、職員が参加しました。 各々の参加された利用者様から「来て良かった」「普段このような事は見られないので良かった」との感想を伺いました。 模擬店で買われたたこ焼きを美味しそうに食べてみえる方、くじ引きでわくわくしながら、 くじを開けるのを待ってみえる方がいて、各々でまつContinue reading
鈴虫成長日記②
平成28年8月1日(月) - はせやま あんなに小さかった鈴虫が、何度も何度も脱皮を繰り返して、まだまだ弱々しいですが、鳴き始めるまでになりました。 地面が汚れないように、きゅうりは串に刺し、鰹節は容器に入れて、毎日餌を与えた職員。愛情を注いで育てた甲斐がありました。 皆さん、鈴虫の雄・雌、分かりますか? 鳴くのは雄です。 鳴く雄は、はねが大きいです。(拡大して見て下さいね) はねが長細く、産卵管Continue reading
敬愛会子ども参観日
平成28年7月28日(木) - 長谷山荘 敬愛会の子ども参観日が開催されました。 子ども参観日というのは、子どもが親の職場を訪問し、いつもとは逆で子どもが親の仕事ぶりをみるというちょっと面白い企画です。 長谷山荘では、みんなでかき氷を作りました。子どもも一緒になって利用者さん達に振る舞いました。 氷をかく人、シロップをかける人、あんこをのせる人、クリームを絞る人、スプーンをセットする人、利用者さんContinue reading
日帰り旅行3班
平成28年7月19日(火) 第3班は紀伊長島までドライブし海の幸を満喫するという企画です。 高速道路がつながり長谷山寮から1時間程度で紀伊長島までいく事ができます。 途中サービスエリアで休憩を取り、お昼の時間に合わせて到着。 民宿うまし宿漁亭美乃島さんで海の幸を満喫しました。 昼食後は近くの海水浴場まで散歩し記念撮影を行いました。 帰りもサービスエリアでゆっくり休憩し、お土産物を購入して帰寮しましContinue reading
行事の日
平成28年7月7日(木) 慈宗院では、月に1度「行事の日」を設けています。今月の行事の日は観光ドライブ。津観音と大門大通り商店街に行ってきました。 入念な打ち合わせをし、車に乗り込んでいざ出発! まずは、津観音にてお参り。津観音は、日本三観音の1つに数えられる観音さんです。お参りが出来た事をすごく喜ばれていました。 その後は、大門大通り商店街を散策。 「懐かしいわ~」「何十年ぶりやろ」「昔と大分変Continue reading
安定のくす玉エラーと切実なる願い (七夕まつり)
平成28年7月3日(日) 慈宗院きってのビッグイベント・七夕まつり 利用者の皆さん、家族の会の皆さん、総勢100名ほどの参加をいただき、にぎやかに開催されました。 山根さんの三味線演奏に合わせて全員で合唱の後は、恒例のくす玉割り。 利用者さん代表2名に引っ張ってもらうのですが、もっか連戦連敗中! ここ数年、安定の「ヒモ引けど 開かず」が続いております。 今年もドキドキしながら、その瞬間を見守りましContinue reading
家族の会 清掃奉仕
平成28年6月19日(日) - 慈宗院 今日は家族の会の清掃奉仕で、53名の方に参加していただきました。 中林会長・院長の挨拶に始まり、 小雨の降る中、外周の草刈り・草抜き・剪定等をしていただきました。この時期、草がグングンと成長するんですよね。 雨を予測して、窓拭きと車椅子清掃の準備もしていましたので、施設内も綺麗にしていただきました。 車椅子は、ご飯の食べかすや埃が付きやすいです。 ご家族さんContinue reading
鈴虫成長日記①
平成28年6月15日(水) - デイサービスセンターはせやま 昨年、いつもお世話になっているお花屋さんより、鈴虫をいただきました。 その鈴虫が夏の終わり頃に生んだ卵が、冬を越し、孵化しました。 分かりますか?拡大して見てくださいね。小さい赤ちゃんが沢山います。 土が乾燥しないようにし、冬はタオルをケースの周りに巻き、職員、鈴虫の為に頑張りました! 幼虫は脱皮を7~8回繰り返して成虫になるそうです。Continue reading
三重県ふれあいスポレク祭
平成28年6月11日(土) - 津長谷山学園 三重県障がい者スポーツ大会・ふれあいスポレク祭に男子6名、女子5名の利用者さんが参加しました。 四日市ドームに着くまでマイクロバスの中でお喋りをしながら楽しく過ごしました。 スポレク祭では午前中に玉入れ、パン食い競争に参加し大好きなパンをGET! 三重テレビのインタビューにも上手に答えました。 お昼ご飯のお弁当を食べてからはゲームに参加しましたContinue reading
三重県ふれあいスポレク祭参加
平成28年6月11日(土) 四日市ドームで三重県ふれあいスポレク祭が開催され、 長谷山寮からは11名の利用者さんが参加されました。 昼食後もたくさんのゲームが用意されており 皆さん好みのゲームに参加され楽しまれてみえました。
ふれあいソフトボール大会
平成28年6月1日(水) - 津長谷山学園 三重県知的障害者福祉協会のふれあいソフトボール大会に 利用者さん男子9名女子3名の混合チームで参加しました。 試合は2試合しました。 みんな一生懸命ボールを投げたり追いかけたりしました。 打席でも精一杯バットを振りました。 試合の結果は残念ながら2試合とも負けてしまいましたが、 みんな頑張ったので悔いはありません! 試合後には笑顔で記念撮影をしました。
おたのしみ会
平成28年5月31日(火) - 津長谷山学園 お楽しみ会を開催し第1部では豪華な昼食、第2部は学園の中庭や食堂を利用して「わたがし」「アイスクリーム」を職員が用意して、利用者さんに食べて頂きました。 第一部の昼食は「ロコモコ丼」「ミニスープ スパゲティ」「パイン寒天」 普段味わえない美味しい料理を調理員さんに手作りで作って頂き、みんなで美味しく食べました! 第2部は天気が良いので、中庭にパラソルをContinue reading
夜間防災訓練
平成28年5月25日(水) - 慈宗院 今日は夜間防災訓練が行われました。20時発報、訓練火災発生です。 ヘルプメイトが途中で遮断され、出動する予定の職員が20時半になっても来ないアクシデントが発生しましたが、 緊急連絡網により出動して、無事に終了出来ました。 いつ何が起こるか分からない事を実感した今回の防災訓練。 有事に何が起こっても対応出来るように、これからも防災訓練を続けていきたいと思いますContinue reading
三重県障がい者スポーツ大会(フライングディスク)
平成28年5月21日(土) 晴天の中、津長谷山学園から3名の利用者さんがフライングディスクに参加しました。 距離を争うディスタンスと円形のゴールを狙ってディスクを投げるアキュラシーの競技に出場しました。 皆さん一生懸命競技に参加し、おいしいお弁当も食べ大いに大会を楽しみました。
レントゲン
平成28年5月19日(木) - 慈宗院 今日は利用者さんの胸部レントゲン撮影でした。 昨年までは、レントゲン車で撮影をしていましたが、今年からは室内で撮影していただきました。 専用の車椅子に乗って、こちらの機械で撮影しました。 3日間に分け、103名の利用者さんのレントゲンを撮りました。 職員が「はい、写真を撮りますよ~」と声掛けを行うと、利用者さんどなたもシャキっとされました。 レントゲン車で撮Continue reading
救急法の研修会
平成28年4月21日(木) - 津長谷山学園 西分署の消防署員を講師に救急法の研修を受けました。 心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)やAEDの正しい使い方を 分かりやすく署員の方々に説明を受ました。 職員一人ひとりが実践して救急法の大切さや大変さを実感しました。 忙しい中、西分署の消防署員の皆様には大変お世話になりました。 職員みなこの研修を忘れずに、いざという時には教わった経験をContinue reading
お好み食
平成28年4月19日(火) - 長谷山荘 月1回「お好み食」として、みなさんの食べたいものの要望に応えたメニューを提供しています。 4月は「ちらし寿司」か「盛り合わせ寿司」でどちらか好きな方を自分で選んで頂きました。 ~おしながき~ ・ちらし寿司 or 盛り合わせ寿司 ・かつおの煮付け ・添え ・とろろ昆布の吸い物 ・あんみつ 春を感じるメニューで、デザートもしっかりついてボリューム満点です。 職Continue reading
家族の会総会・春まつり
平成28年4月16日(土) 今日は慈宗院にて、家族の会の総会が行われました。沢山の会員さんにご参加いただき、 ご貴重なご意見を頂戴しました。ありがとうございました。 その後は、敬愛会の春まつり。本堂での潅仏会へ、慈宗院から歩いて行かれる家族さんもみえ、長谷山の自然を満喫していただいた事だと思います。 当日は晴天に恵まれ、「暑い!!」 例年にないくらいの暑い春まつりとなりました。 まずは模擬店。慈宗Continue reading












































