20151221b
4.慈宗院

環境整備

平成27年12月21日(月) 慈宗院では毎月、環境整備の日が設けられ、職員で施設内外を掃除しています。 外周の草刈り・草抜きをしたり、車椅子の掃除をしたり、その時により内容は違います。 今月の課題は「フィルター掃除」。そんなに汚れてないだろうと思い、外してみると!! 結構汚れているんですよね。   フィルターを外し…   掃除機で吸います。 年末の大掃除の時期となってきました。一年の汚れを除去し、Continue reading

 
20151217a
6.長谷山寮

クリスマス会と忘年会

平成27年12月17日(木) - 長谷山寮 今年最後の行事、クリスマス会と忘年会が行われました。 利用者の皆さんと職員で乾杯をした後、美味しい食事を頂きました。 今年のクリスマスメニューはカレーライスにミネストローネ、プレートにはスクランブルエッグ、サーモンカルパッチョ、アボカドサラダ、ナン、レンコンチップ、いちごが!さらにジュースとアイスクリームまでついてました。 食事の後はサンタさんから、利用Continue reading

 
20151128b
2.津長谷山学園

第40回クリスマスチャリティ公演

平成27年11月28日(土) - 津長谷山学園 2015年日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」第40回クリスマスチャリティ公演に招待をして頂きました。 今回のミュージカルのお題は「人間になりたがった猫」です。 題が気になった方が居るのではないでしょうか。「なりたかった猫」ではなく、「なりたがった猫」なんですね。 まあ、それはさておき。これは会場へ向かう車中での様子です。 「早く着かないかな~」Continue reading

 
20151123b
4.慈宗院

100歳誕生日祝賀会

平成27年11月23日(月) - 慈宗院 今日は11月25日に100歳を迎えられるAさんの100歳誕生日祝賀会を行いました。 大正4年11月25日に安濃町にてお生まれになり、昭和62年3月1日に慈宗院へ入所され、28年間慈宗院でお元気に過ごされております。 プレゼントの花束が贈呈され、施設長、担当職員からお祝いの言葉を頂戴し、嬉しそうなAさん。 本人さんからもご挨拶をいただき、最後は全員で万歳三唱Continue reading

 
20151112a
2.津長谷山学園

布団交換(津長谷山学園編)

平成27年11月12日(木) - 津長谷山学園 布団交換の日がやってきました。 1年間使用した布団は業者に引き取ってもらいました。 新しい布団はトラックから出して利用者さんの居室へ運びシーツを入れました。 今日からは新しい布団になるので利用者さんはより一層ぐっすり休めます。  

 
20151107c
1.敬愛会8.福利厚生

敬愛会 秋まつり

平成27年11月7日(土) 敬愛会の秋まつりが、津長谷山学園の運動場にて行われました。 今年のオープニングは、杉平様とその仲間たちによるマジックショーでした。 模擬店の今年の目玉は、揚げたてのドーナツで、温かくてふわふわ柔らかなドーナツが人気でした。 模擬店でおなかが一杯になった後は、ゲームコーナーで遊んだり、バザーで買い物したりしました。 イベントの最後に職員有志の『はせやまバンド』が登場し、利Continue reading

 
20151101d
1.敬愛会

長谷町自治会・敬愛会合同防災訓練

平成27年11月1日(日) 毎年行われている片田長谷町と敬愛会の合同防災訓練が、津長谷山学園にて行われました。 開会のあいさつの後、敬愛会4施設で学園だけにある屋外消火栓を使って消火訓練を行いました。 消防団様に操作の説明を丁寧にしていただき、法人職員班、学園職員班、長谷町自治会班により放水しました。 放水訓練の後は、学園の講堂に移動して、防災DVD「深刻化する気象災害」を見ました。集中豪雨や土砂Continue reading

 
3.長谷山荘

秋の旅路 第1班

平成27年10月27日~28日 秋は旅行のシーズンです。長谷山荘でも利用者さんの希望に合わせた、4つのコ―スを用意しています。 今回は第1班の1泊旅行について紹介します。 東山動物園 → 長島温泉 → おちょぼ稲荷 → なばなの里 といったコースです。 東山動物園では、今話題のイケメンゴリラの「シャバー二」くんを見ることが出来ました。まるで人間が中に入っているかのような動きで、何をやってもさまになContinue reading

 
20151027d
6.長谷山寮

日帰り旅行 第4班 (H27)

平成27年10月27日 - 長谷山寮 今回の日帰り旅行は鳥羽の戸田屋で昼食後、鳥羽水族館へ行ってきました。 まずは鳥羽展望台までドライブです。鳥羽の海を背に皆で記念撮影をしました。 鳥羽市内まで戻り戸田屋さんで昼食です。 豪華な料理をおなか一杯食べ皆さん満足された様子でした。 昼食後は鳥羽水族館で小グループに分かれて自由に見学です。 きれいな魚に目を奪われ水槽の前から離れられない方、 お土産コーナContinue reading

 
4.慈宗院

布団交換

平成27年10月27日 - 慈宗院 今日は年に1度の布団交換の日でした。 慈宗院では、施設長も副施設長もケアマネも事務員も、皆総出で布団交換を行います。 トラックから施設内に運び入れるのは簡単ですが、夏布団に冬布団に枕にベッドパット…数を数えるのが大変です! 1年間使った布団を出し、新しい布団を各居室に運び、これで今日から利用者さんに新しい清潔な布団で寝ていただけます。  

 
4.慈宗院

家族の会清掃奉仕

平成27年10月25日 - 慈宗院 今日は家族の会の清掃奉仕でした。約50名の会員さんに参加いただき、施設外周の草刈り・草抜きをしていただきました。 急な斜面もスイスイ。 玄関前のさつきも綺麗に揃えていただきました。 施設職員だけでは、なかなかここまで手が回らないので、年2回、家族の会会員様のお力をお借りしております。 とても綺麗にしていただき、ありがとうございました。  

 
4.慈宗院

総合防災訓練

平成27年10月22日 -慈宗院 今日は、東南海地震を想定して、総合防災訓練が行われました。 晴れてはいますが、少し風があり肌寒く感じる日でしたが、利用者さん83名を駐車場へ非難誘導を行いました。 津市消防西分署様にも立会い、ご指導いただき、負傷者の救出、訓練用消火器使用の消火訓練、非常食の試食等行い、無事に訓練終了となりました。 慈宗院では津波の心配は無いものの、建物倒壊・火災・孤立化等、心配事Continue reading

 
3.長谷山荘

ハロウィン工作

平成27年10月22日 - 長谷山荘 今日はグループ活動でハロウィン工作をしました♪♪ 利用者さんが各自で画用紙にシールを貼り付けて頂き、ジャック・オー・ランタンが完成♪ 色々な顔のジャック・オー・ランタンが出来て、みなさん見せ合い楽しそうでした。 そして職員は仮装し利用者さんにもびっくりされました☆ ハロウィン工作楽しかったです♪♪また来月の活動が楽しみです。  

 
2.津長谷山学園

津長谷山学園創立60周年記念祝賀会

平成27年10月17日 津長谷山学園の創立60周年記念祝賀会が、プラザ洞津にて行われました。 オープニングは利用者、職員による獅子舞です。息がぴったりの動きで迫力がありました。   プロジェクターを使用し写真を流し、振り返りました。自分が写ると恥ずかしがったり、笑顔になったりと色々な表情がありました。   保護者会様から、手話をしながら「手のひらを太陽に」を披露して頂きました。Continue reading

 
20150929c
6.長谷山寮

日帰り旅行 第3班 (H27)

平成27年9月29日 - 長谷山寮 鳥羽方面へ日帰り旅行に出かけました。 第3班は民宿丸仙での食事が中心の企画です。 マイクロバスで目的地「民宿丸仙」に到着。 昼食には豪華な海の幸を頂きました。 施設で食べている昼食とは違いどれから食べようか迷ってしまいます。 昼食後は鳥羽の海を見渡せる鳥羽展望台までドライブ、 目の前に広がる絶景を満喫したり、コーヒーを飲んで一休みされたり、 来年はどこに行くのかContinue reading

 
4.慈宗院

レッスンわらび会様 慰問

平成27年9月27日 - 慈宗院 毎年9月に慰問に来ていただいているレッスンわらび会様が、今年も慰問に来ていただきました。 「雪椿」や「ここに幸あり」、「骨まで愛して」等、懐かしい曲を披露していただき、 三度笠姿で登場!「ちょっと気まぐれ渡り鳥」では、皆さん嬉しそうに握手をされ、 「青い山脈」「瀬戸の花嫁」「リンゴの唄」「高校三年生」は利用者さんも一緒に歌い、楽しい一時となりました。  

 
4.慈宗院

100歳祝い

平成27年9月24日 - 慈宗院 今日は、今年度に100歳をお迎えになられる二人の方に、内閣総理大臣からのお祝い状と記念品が県を通じて贈呈されました。 賞状とお祝い品を受け取り、「ありがとうございます、ありがとうございます」のオンパレードだったMさん。 昭和62年に71歳で入所され、慈宗院入所期間28年と一番入所期間が長いAさん。感動され、しっかりと受け取られてみえました。 このご立派な賞状は、額Continue reading

 
3.長谷山荘

秋到来

9月も後半にさしかかり、季節もすっかり秋に変わりました。 秋といえば芸術の秋・音楽の秋ということで、外でギターやアコーディオンを弾きながらみんなで歌を歌いました。 秋は食欲の秋・スポーツの秋とも言われます。 楽しそうなイベントを企画しながら、秋を満喫したいと考えています。  

 
4.慈宗院

彼岸法要

平成27年9月21日 今日は慈宗院で天命を全うされました方々の彼岸法要を行いました。 ご遺族さんにも参詣いただき、また利用者さん、職員も一緒にお参りをさせていただきました。 彼岸前には、昭和53年にお亡くなりになられた利用者さんの娘さん(92歳)と孫さん (72歳)が、「母がお世話になりました」と38年ぶりにご来院していただきました。 当時は三重県内には老人ホームは2ヶ所しかなく入所するのに苦労さContinue reading

 
4.慈宗院

敬老祝賀会兼誕生会

平成27年9月16日 敬老週間の今日、慈宗院では敬老祝賀会兼誕生会が開かれました。 今年米寿を迎えられた利用者さんは6名。赤いちゃんちゃんこに着替えていただき、お祝いをさせていただきました。 慈宗院の今日現在の平均年齢は85.3歳。最高年齢は100歳。99歳の方が2名。90歳以上の方が33名と、本当に長寿です。 院長からの祝辞、花束贈呈の後、米寿の方にインタビューをしてみました。 感無量で言葉になContinue reading

 
2.津長谷山学園

納涼祭

平成27年9月10日 納涼祭が開かれました。天気が心配されましたが、中庭も利用でき、和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごしました。 係りの職員は、夏のイメージで白のTシャツ、半ズボン、麦わら帽子にサングラス等の服装でそろえています。 模擬店では、パンケーキ、フルジェラ、お菓子はボールの色で決まり、箱に手を入れて選んでいました。 お腹もふくらんで、くつろぎの時間   始まりと終りには、花火を打Continue reading

 
4.慈宗院

食事

平成27年9月10日 2回目となりますが、慈宗院は介護力向上に取り組んでいます。前回は「水分」と「運動」のご紹介をしましたので、今回は「食事」についてご紹介したいと思います。 食事は1500kcalで常食(普通食)が基本となる訳ですが、常食はすぐれた栄養補給としての食事、また安全な摂取嚥下(誤嚥防止)の食事となります。常食より、粥・刻み・ミキサー食になるほどむせが多くなり、栄養量も低下します。 そContinue reading

 
6.長谷山寮

音楽を楽しむ会

平成27年8月26日 今年も三重県知的障害者福祉協会主催の「音楽を楽しむ会」に参加させていただきました。 今年の出演団体は「三重県立白子高等学校吹奏楽部」と「三重県立四日市農芸高等学校ダンス部」の皆さんでした。 参加された利用者さんは歌を口ずさんだりダンスを一緒に踊ったりと皆さん楽しまれた様子でした。