行事の日、あゆみではボーリングとオセロをしました。 一人づつ順番にボールを転がしてピンに当て、全部倒すまでチャレンジしました。 残りの本数が少なくなる程、コントロールが難しくなるのですが、「いい手の運動になるわ!」と笑顔でボールを転がしてみえました。 オセロは他の方も見守る中、長期戦の末、逆転をはたす名勝負も見られ、皆さま、楽しんでいただけたご様子でした。 集会室には、Continue reading
5月の恋(鯉)のぼり
気づけば、桜も散り、長袖を着ていると暑く感じる時もありますね。 本日、ことぶきでは、行事の日のレクリエーションとして手形の恋(鯉)のぼりを利用者さんと一緒に作りました。 手形を取るのに、協力的に参加して頂き「手形なんて久しぶり」など言われながら、 ニコニコと笑顔で楽しく過ごしました。 最後に、完成した作品を見ながら利用者さんと手を合わせながら、 いろいろと大変な状況ですContinue reading
LET‘S ダンス!!
今日は「行事の日」。 行事の日とは、職員が何か行事を起案して、利用者さんに楽しんでもらおうという日。 コロナが流行る前までは、どこかへお出かけに行ったり、集会室に集まってレクリエーションをしていました。 が、今は各ユニットでの取り組みに。 前回に引き続き、カトレアでは「体操」! 第2弾イスに座ったままできる体操! 利用者の皆さんに食堂の中央に集まってもらい、「U.S.A」と「瀬戸の花嫁」の曲に合わContinue reading
とある晴れた日
とある晴れた日 久しぶりに外に出てまったり過ごす。 日向ぼっこに散歩そして何故かこのシュールな遊び。 そっと置いておけば誰かが踏む。 飛んだミニオンを見て誰かが笑う。 平和だ。 春のぽかぽか陽気と笑い声が体も心もあたためてくれて気持ちいい! そんな長谷山寮のなんでもない日♪ 緑きれい🌿 ポカポカ☀️ Continue reading
キッチンカー第2弾~クレープ屋さん~
春のお楽しみ会として、志摩市でクレープ等を提供されているポット夫人様にご協力いただき、 出来立てクレープを皆さんに召し上がって頂きました。 出来立てのクレープを食べる機会がないこともあり、皆さん大変喜ばれておりました。 お越しいただいたお礼に、手芸が得意な利用者さんが作製した『手作りあいちゃんマスク』をプレゼント。 ポット夫人様、ありがとうございました。 今後も、様々なキッチンカーのContinue reading
食事で日本一周の旅-鳥取
食事で日本一周の旅、今年度は鳥取県から開始です(^^)/ 献立は・・・ ・どんどろけ飯 ・鰆の香り揚げ ・きゅうりとらっきょうの酢の物 ・春雨茶碗蒸し どんどろけ飯は、炒めた豆腐や根菜が入った炊き込みご飯のことで、鳥取県の中部から東部にかけての山村で作られてきた郷土料理です。 水気を飛ばすため、崩した豆腐を炒めるときに、「バリバリバリッ」と爆ぜるような、まるで雷が鳴っているかのようなContinue reading
春を楽しむ会
春を楽しむ会が開催されました。 新型コロナウイルスの影響により、男子棟、女子棟別々での開催となりました。😢 昼食のメニューは「天ぷら、スナックエンドウの和え物、ごはん(ゆかりふりかけ)、さくら漬け」を弁当に入れて 桜と抹茶のパフェ、リンゴジュースをデザートにつけて提供しました。 利用者さんの大好きな物ばかりで、皆さん大喜びでした。 &nbsContinue reading
栄養士さんと厨房スタッフに完敗!
寮内で春祭りが行われました。 いつもの野外で行われるお祭りで出店される物が昼食として出ました。 お祭りの雰囲気を出すために普段使う食器ではなく使い捨て容器での提供です。 食べづらいからいつもの食器でいいんじゃないと現場スタッフは思いがちですが… 不思議なもので、いつもの食堂で食べるいつもの昼食も器が違うと利用者さんは特別な日だと感じるのです。 こういった配慮、工夫さすが栄養士さん!!Continue reading
春のおやつまつり
外食や買い物外出などを控えていただいているご利用者の皆さんに、 少しでも気分転換していただけたらと、施設内行事を行いました。 当初は桜の花見会も予定していましたが桜が散ってしまっていたので、 屋内でも楽しんでもらえる企画を考え『春のおやつまつり』と銘打って ご利用者の皆様には“あたたかい春”を感じて頂けるよう、色どり鮮やかなおやつを準備しました。 おやつは事前にご利用者Continue reading
新生長谷山寮CUP開幕
長谷山寮も新年度を迎え新体制となりましたので昇進された方々をご紹介致します。 1号艇 S寮長 2号艇 I副寮長 3号艇 T主幹 4号艇 S課長 5号艇 U課長 6号艇 O係長 救助艇 S主任 どんなレースになるかわかりませんが職員一丸となり利用者さんが安心、安全に楽しく生活出来る最高の場所作りを目指して走り出したいと思います。 時にはぶつかる事もあると思いますが誰一人、転覆する事なくContinue reading
新年度スタートです!-辞令交付式-
令和3年度辞令交付式が開催されました。 5施設の施設長が異動ということもあり 参加者は31名。 例年になく多くの職員への辞令交付となりました。 新施設長5名とフレッシュな3名を仲間に加え 新生 敬愛会、スタートです! ※写真撮影のため、一時的にマスクを外した写真となっております。
ことぶきに桜が咲きます
今日は行事の日。 ことぶきの利用者様全員に、指スタンプを押していただきました。 その紙を、桜の花びら型にカット。 ことぶきに素敵な桜が咲く予定です。(製作中) 完成したらまたお披露目しますね。
つくし
暖かい日がつづき、春になると生える生物が出てきました。 春の山菜の1つとして親しまれてきた「ツクシ(土筆)」 袴を取った状態の物を預かり、流水ですすぎ、灰汁を抜き、 だしで軟らかく煮てから甘辛い味付きにし、卵でとじました。 ツクシは春の風物詩、どこか憎めない風貌。 そしてあの少しほろ苦い味がいい。 春の山菜はほとんどのものが、少しほろ苦い味が特徴。 昔より食べてきたものContinue reading
「ぼたもち」と「おはぎ」
お彼岸さんと言うこともあり給食にぼたもちが出ました。 職員の間では「ぼたもち」と「おはぎ」の違いについてさまざな意見が飛び交いました。 ぼたもちはボタっとした大きな形でおはぎは小さい、ぼたもちは餅米でおはぎはお米、春がぼたもちで秋がおはぎなどなど。 食いしん坊が多い現場スタッフは厨房スタッフまで巻き込んで違いについて盛り上がりました。 気になって調べた結果…どれも間違いではありませんでした。 一般Continue reading
フレンド会食事会~キッチンカーがキター~
先日、フレンド会による食事会が行われました。 コロナ禍のため、会食はできませんでしたが、ご馳走を用意して頂きました。 今年は、「握り寿司」で皆さん大変喜ばれておりました。 午後からは、キッチンカーでベビーカステラを販売されている、ハートToハート様に ご協力いただき、出来立てを利用者さんに食べて頂きました。 外出制限や外部の方との触れ合いが全くなかったので、皆さん大変喜ばれておりました。 これを機Continue reading












































