1月の防災訓練は、AEDを使用した救命講習会。 胸骨圧迫は、以下の方法で「強く・早く・絶え間なく」が基本です。 ・1分間に100~120回のテンポ ・5cmの深さ ・30回を1セット 慈宗院では、ご利用者様の急変時など、実際使用することがあります。 皆、真剣な表情で受講し、手順の再確認ができました。
雪だるま⛄エモいかも?!
1月25日、記録的な大寒波で長谷山荘も大雪となりました。 大雪=雪だるまの発想でさっそく、利用者さんと、こんなの作りました。 ででん! 雪だるま「雪ぴょん🐰」です。 給食の廃棄野菜をもらって作りました。 ・赤いキュートなおめめ👀はトマト🍅 ・鼻筋の通った鼻👃はキャベツ ・ぽってりかわいい唇は💋はネギ ・カールのきいたまContinue reading
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 一月は年の初め、この時期らしく歳時記をと、 玄関とテーブルに時節のお花を飾り、 アクティビティ活動はすごろくゲームを楽しみました。
🐰新年祝賀会🐰
今年の新年祝賀会は皆様がピョンピョンと飛躍できるよう、うさぎ盛りだくさんです。 各ユニットにてうさぎの耳をつけて写真撮影をして頂きました。 行事の日の写真撮影は眠って見える方など、全員で撮影することがあまりない為、今回はほぼ全員参加で記念撮影ができました。 赤白帽子にウサギの耳を付けたものを用いており、赤白帽子に気付かれた方は昔を思い出し 『若返った気分やわ~』『私、可愛い?』と皆様いつもと違う表Continue reading
ホットケーキ作り
各ユニットにて介護職員によるホットケーキ作りをしました。 温かい状態の出来立てを利用者さんに食べて貰おうと起案し、催したものです。 準備・片付けは調理さん、焼くのは介護職員、焼き上がったのを配ったり、 写真に撮ったりするのは事務方にも手伝って貰い、まさに慈宗院総出でのちょっとしたイベントとなりました。 仕上がりは上々だったと思います、生クリームや小豆、シロップをトッピングして提供しましたが、 一枚Continue reading
県道クリーン作戦
12月、おだやかな午後 地域への貢献活動として 長谷山ハイツから浄水場までの約2km 県道の清掃を行いました。 今回は少しコースを変えて、片田長谷町の中も行いました。 「ご苦労様!」 通りかかった地域の方が声をかけてくださいました。 地域とは切っても切り離せない我々社会福祉法人。 これからも、地元の方々と共に、歩みを進めていきたいです。 &nContinue reading
季節を感じられるイベント「ゆず湯」
お風呂場に入るとほんのりといい香り 湯に入ると「何か浮かんでいる」「取って欲しい」と職員に声を掛ける利用者様。 両手で柚木を握りしめて鼻にくっつきそうなくらい近づけて香りを楽しんでいました。 中には「もう冬至なのね」という会話が聞こえて会話がはずんでいました。 日常生活の楽しみの一つがお風呂という利用者様。 香りを楽しみ、季節を感じ「気持ちいいね」と笑顔を見る事が出来心がとても温かくなりました。 Continue reading
厨房職員総出で丸一日大掃除!!
タイル、ガス台、換気扇、普段はおろそかになりがちな隅々まで汗だく、油まみれになりながら一生懸命頑張りました! 頑固な油やしつこい汚れ…磨きだすと何故か無我夢中に… ピカピカになると気持ちいぃ~っ✨ 綺麗になると心もスッキリ✨ 今年も後少し…本当にいろいろありましたが、元気に平凡な生活を送れた事に感謝・感謝です!! 長生きの秘訣は好き嫌いせずよく食べる事☆ これからもおいしいご飯をモリContinue reading
食事で日本一周の旅-福岡
食事で日本一周の旅、32県目福岡県です(^^) メニューはこちら↓ ごはん 鶏肉のすき焼き 水菜のめんたいマヨサラダ バナナのフリッター すき焼きというと牛肉のイメージですが、福岡県では鶏肉のすき焼きも有名だそうです。 たっぷりの野菜に味がしみて、とっても美味しかったです(^^)寒い時期は鍋ものがいいですね🍲✨ 水菜のサラダは福岡県の名産品、たらこ入りです(^^) まContinue reading
今年も・・・
利用者さんのお楽しみ☆一大イベントである『秋の旅路』。 今年も残念ながら、中止になりました・・・ 世間は、全国旅行支援等お得な政策で、どんどん日常生活を取り戻しつつありますが、 職業柄なかなか難しいのが現状です・・・ 利用者さんは文句の一つも言わず、代わりに企画したご馳走に大満足(^^)! 大観亭さんのうなぎ丼と、とね菓子館さんのプリンを笑顔でペロリ! うContinue reading
AED講習会
看護師によるAEDの講習会が開催されました。 なんと!長谷山荘の根田看護師は救命救急士の資格を取得されております。 今年は、消防署より人形をお借りして訓練を行いました。 毎年のように訓練を行っておりますが、ついつい忘れがち・・・ とにかく、いち早く心臓マッサージをしてAEDを持ってきて電源を入れる! そうしたら、AEDがその後の行動すべてを教えてくれます。 Continue reading
あおぞら体操 1,2,3!
「あ」き晴れの空の下、おひさまを体いっぱい浴びて骨も心も健康に。 「お」おきな声で1,2,3!お口の体操、嚥下も良好、ストレス発散 「ぞ」う進、増進、健康増進。若く、元気に長生き目指そう。 「ら」っきーチャンスだ。今日から運動。気付けたことが丸儲け。 と、このような意気込みで行いました。いつもは部屋に閉じこもりがちな利用者さんも青空に誘われ、多くの方に参加して頂けました。 根田看護師Continue reading
面会再開
コロナ禍のため一時中止させていただいていた面会がようやく再開できました。 感染対策の面からガラス越しの面会となりましたが、再開後すぐご家族様よりご連絡いただきました! 今日の面会ではお母様と弟様が来寮されましたが、終始嬉しそうな顔をされておりなんだかジーンとしました…。 また面会時間終了に近づくと涙される場面も…。 再開してよかった!お待たせしました!お待たせし過ぎたのかもしれません!  Continue reading
桜と紅葉の共演?
10月30日、急に冷え込むようになり、秋を感じるようになりました。 近づいてよく見てみたら、ちらほらと桜が咲いています。 これは『不時(ふじ)現象』といって、桜が朝晩の寒暖差を冬の終わりから、春の訪れが来たと勘違いして、花を咲かせるそうですよ。 他にもモンシロチョウが真冬に飛んでいる等も同様の現象だそうです。 思いがけない桜の登場は紅葉と共演して、私たちを楽しませてくれています♪ &Continue reading
口腔衛生管理の取り組み
宮﨑歯科医院様に入所者様全員の口腔内を診て頂きました。 先日ご家族様へ郵送にてこの取り組みについてお知らせとご同意頂く文書を送らせて頂きました。 そこには、口腔衛生の大切さ、身体に与える影響などが書かれています。宮﨑歯科医院様のご指導のもと日々、口腔内のケアをお手伝いしております。 自歯の状態、磨き残しの有無、入れ歯の具合。経口摂取ができない方も口腔内をキレイにします。口腔内をキレイにすることで、Continue reading
いざパパ育休!
男性の育休というものは取りづらいというイメージがあります。 最新のデータでは、男性の育休取得率は約12%だとか…。低いですね…。 そんな中、長谷山寮から「産後パパ育休」を取得される男性職員Sさん! 家事が好きな職員さんで、いつも料理や掃除の話をします。 あれがこうで、これがあーで…そんな話をしていたらきりがありません(笑) 育休期間、奥様と力を合わせ育児を頑張ってくださContinue reading
長谷山ハイキングコース清掃活動
いつもは施設間Zoomで会議をしている地域支援会議のメンバー5名で、『長谷山ハイキングコース清掃活動』に行ってきました。 9時半に頂上を出発しゴミ拾いを始めましたが、意外にゴミはなく土に埋もれたサビた空き缶やペットボトル、 飴や菓子のビニール袋などがポツポツ。ただ、フェンスの向こう側や道路から離れた場所の拾えない場所にはゴミが散乱していました。 頂上からすぐの三重テレビアンテナ前の見晴らし台(?)Continue reading