長谷山荘近くの貯水槽での出来事。 「これはなんだ?」 「アケビか?新種のフルーツか?」 「食べてみるか⁉」 「隊長‼フワフワしていて泡のような物体で美味しそうですが食べれそうにありません‼」 水槽をのぞくと、見たことのない巨大なオタマジャクシ発見‼ 「このオタマジャクシなら、カネゴン級のカエルになりそうです。」と言いつつ、 毎日観察を続けエサを与え続けた。 ある日、水槽Continue reading
100日後に生まれるワニ
「これ、卵じゃない?」 事務局長の声に、集まる職員たち。 環境整備で草刈り中に あぜ道で発見した謎の卵 「ヘビやで」 「マムシやったら、こわいですね~」 「マムシは卵やなくて赤ちゃんで生まれるんやで」 「トカゲやろか」 「それにしてはデカいでしょ!」 「そしたらカメかな?」 「ウミガメが長谷山まで登ってきたんやろか(笑)」 「カミツくやつやったりして・・・」 100日後Continue reading
草刈り見学隊
本日は行事の日。 「ええ天気やなぁ」 コロナ禍で出かける事が出来ない毎日・・・ 外の空気を吸いに、散歩へ出かけました。 院の外では、環境整備で草刈りをされている職員さんがチラホラ。 職員さんを眺めながら 「昔、私もよくしたわ~」 「私はカマでした」 「私は草刈り機!!」 と昔を振り返り、 暖かい太陽の下で涼しい風がふき・・・ 「気持ちいいーーーー」っと言いながら、ほのぼContinue reading
ありがとうございました。
長谷山荘家族会より草刈り機を、3台寄贈していただきました!! この広大な敷地を整備する為には必需品です。 6月には毎年恒例梅収穫祭があるのですが、荘長筆頭に男性職員による草刈り行事ももれなくついてきます。 切れ味抜群の新しい草刈り機でとってもきれいに整備していただきました。 家族会の皆様、本当にありがとうございました。
さくらんぼアーティスト
長谷山荘には、ちいさな中庭があります。 そこにある桜の木にさくらんぼ🍒がたくさんなりました😃 初夏のルビー✨と言われるだけあって真っ赤でぷるんっとした丸いボディ❤ そんなかわいいさくらんぼを荘のアーティストに描いて頂きました。 芸術は爆発だあああああ どの絵も個性的で素敵な絵ばかりです。 &nbsContinue reading
行事の日
5月5日は食堂にみんなで集まり、ボーリングとオセロをしました。 机を並べてレーンを作り、 ペットボトルをピンに見当ててゴムボールを投げて倒すのですが、 力加減がなかなか難しく当たりはしますが、倒れない事もしばしば。 投げ方を変えてみたり、投げやすい角度に車椅子を調整したりと自身で色々工夫され、 中には「こっちの方が強く投げられる気がする!」と車椅子から立ち上がって投げられる方もみえました。 全部倒Continue reading
プリプリのトロトロ ~非常食試食~
カレーピラフと目玉焼き。 非常食の試食ということで タッパに入れて、栄養士さんが持ってきてくれました。 目玉焼き、ボソボソのカチカチだと思いません? いやいや、近ごろの非常食をナメてはいけません。 白身はほどよい歯ごたえ、プリップリ 黄身はまさかの半熟トロットロ 格付けチェック風に、目隠しされて実食したら、全員不正解級のクオリティ。 おどろきの進化です。 Continue reading
みやげ付き清掃デー ~院内環境整備~
今日は、月に一度の大掃除 院内環境整備です。 各部署総出で、普段できない大掛かりな清掃をします。 もちろん、めちゃくちゃキレイになるのですが それ以外にも 部署間での意見交換であったり、プライベートでの悩み相談であったりと メリット盛りだくさん。 悩みが解消されたスッキリ感 部署を離れてリフレッシュ わいわい話をしストレス発散 そして、きれいになった達成感 色々な感Continue reading
防災機器の取り扱いを学ぼう ~防災訓練~
発電機、スプリンクラー、水中ポンプ、散水栓、非常通報装置など 様々な非常事態に備え、施設にはたくさんの防災設備、機器があります。 また、非常時には福祉避難所としての役割も担います。 今日は、それら設備、機器の取り扱い訓練を実施しました。 災害時、ご家族、地域住民の皆さん、そして働く職員にも安心を届けられるよう、訓練を続けていきたいと思います。 参加された4Continue reading
お祝膳
長谷山荘では月に一度、お誕生日の「お祝い膳」を提供しています(^^) 4月のメニューはこちら!! ・つけ麺(魚介とんこつスープ) ・えびしゅうまい ・杏仁豆腐(あんずジャム) 日頃、うどんなどは提供していますが、利用者さんの新鮮な反応が見られるかな?と、つけ麺を取り入れました。 調理員から意見を聞き、某人気ラーメン店のつけ麺を参考にしています。 つけ麺のスープは魚介豚骨Continue reading
\長谷山の恵みに感謝!/
慈宗院の入り口に、今年も桜が咲きました。 桜の咲く頃に、ちょうどタラの芽が出ると言われています。 今回は、施設長直々にタラの芽を採りに行き、 利用者様に天ぷらを食べていただきました! タラの芽は、タラの木の新芽。 ほのかな苦みや、もっちりした食感が、春を伝える食材として山菜の王様とも言われています。 ◇◇ 食された方よりご感想をうかがいました ◇◇ K様「Continue reading
つくし
院の中庭でツクシ採りをしました。 採れたツクシは大量とはいきませんでしたが、 ハカマ取りは利用者さんに、 調理は厨房の方々にお願いし、 翌日の夕食に、一部のユニットの利用者さんに提供出来ました。 ※残念ながら、つくし料理喫食のお写真はありません。。。 ◇◇ 以下はハカマ取りをしてくれた方、食された方の感想です ◇◇ 「何十年振りかにハカマ取りをさせてもらって有難かったでContinue reading
今年度最後の行事は・・・
利用者親睦会のフレンド会お楽しみ会が開催されました。 毎年榊原館で美味しいお料理とお風呂を楽しんでいたのですが、もう2年自粛が続いております。 それでも会員の皆様に楽しんでいただけるようフレンド会役員さんと担当職員で話し合い、 天狗寿司のお寿司ととね菓子館のデザートを準備しました。 皆様ペロリと完食で「おいしかったぁ」と大変喜んでいただけました。 役員さん準備もしっかりがんばってくれContinue reading