今月の行事の日は ホットプレートでホットケーキを利用者さんの目の前で焼き、 利用者さんに好きなトッピングをしていただきました。 「あんこ」「はちみつ」「生クリーム」「いちごジャム&マーガリン」「チョコ」 どれにしようか悩みます。 そういう時は… 「えぇい!全部かけちゃえ!」 全部トッピングされる利用者さんも。 人気は「あんこ」と「はちみつ」でした。 余談ですが、このホッContinue reading
カテゴリー: 4.慈宗院
今年は土砂災害想定 ~日中総合訓練~
「記録的な」「何十年に一度の」 近年、大型台風の説明でよく聞かれる言葉である。 これまでにないルートを通ることも多く、予想以上の被害が出る事もある。 今年度の日中総合訓練は、土砂災害を想定。 リスクが高いあゆみユニットから安全と思われる会議室への避難訓練を実施した。 災害は、起こってしまえば、できることは限られている。 対応の成否を分けるのは、事前の準備だ。 災害に強いContinue reading
観光ドライブ(安濃ダム周辺)
いよいよ冬の到来と身構えている今日、 ふと訪れた小春日和にほっと一息つきついた11月15日。 公用車2台に分かれて利用者の方数名と安濃ダムのダム湖周辺へ車中ドライブに行ってきました。 感染対策でなかなか施設外へ出ていく事が出来なかったので久しぶりの“おでかけ”です。 その時折の季節が楽しめるダム湖周辺なのですがこの日はまだ少し早かったのか、紅葉満開とはいっておらず(>_<Continue reading
ライン
慈宗院の駐車場の「ライン」 年月が経ち、見にくくなっており、ご来院の方にはご迷惑をお掛けしておりました。 器用な職員により、薄かったラインがくっきりと濃くなりました。 [ before ] [ after ] 晴天の今日、 車を一斉に移動し、南側が終了しました。 残り北側一面、まだ残っておりますが、 来客用駐車場は南側前方に6台分ご用意しContinue reading
浴室掃除
小春日和の心地良い陽気と晴れ渡る青い空が広がった11月に、 職員数名で浴室の大掃除を行いました。 毎回入浴業務使用後には浴室掃除は行っているのですがどうしても落ちない汚れが溜まってしまいます・・・。 そこで、何とかして頑固な水垢や湯垢汚れ、黒いカビや茶色い汚れなどなどまとめて「キレイにしたーい!!」 でも、広いスペースを、端から端までデッキブラシで擦るのは大変。 ということで“秘密兵器”の高圧洗浄Continue reading
『みえ介護フェア 慈宗院』で検索!
「休みの日に、ゴロゴロ寝てるだけじゃ、もったいないですよね」 インタビュアーの質問に、笑顔で応える慈宗院の介護職員、小林さん。 「働きやすい介護職場づくり」の動画撮影のひとコマだ。 「見て、聴いて、参加して介護を知ろう!」というイベント、みえ介護フェア 三重県老人福祉施設協会が介護施設で働く職員にスポットを当てた動画を出展。 今年度は慈宗院が撮影舞台だ。 ◆ みえ介護フェア2021 Continue reading
#ケアワーカーをケアしよう 第2弾!!!
「コロナ禍において、日々、介護・福祉に従事されている皆様に、少しでも健康で美しく前向きな日々を過ごして頂きたい想いで今回栄養ドリンクを提供させていただきました」 ケアワーカーをケアしようプロジェクト、第2弾は大正製薬様。 美容ドリンク「アルフェ ディープ エッセンス」をいただきました。 「誰かのケアを頑張るケアワーカーの皆さんこそ、まず自分のケアしてほしい」 その想いでContinue reading
コスモス畑へ
コロナの影響で外出も出来ず、久しぶりの観光ドライブとなりました。 コロナが落ち着いてきたとはいえ、まだまだ感染対策をしての観光ドライブです。 久しぶりの外出だったので、利用者様もとても楽しみにされてみえました。 今回の観光ドライブ先は「とことめの里」です。 ドラえもんに登場する「どこでもドア」等、いろんな撮影スポットもありましたが、外には出る事が出来ず、残念でした。 車内から写真を撮ったり、色Continue reading
サイドアップ機能ですって♪ ~ベッド納品~
慈宗院に新しいベッドがやってきました。 注目は「サイドアップ機能!」 背上げと連動して両サイドの床板が利用者さんをやさしく包み込み 安定した座位姿勢が保て ベッドからの転落を予防するのだそうです! 画期的~♪ やりますね、フランスベッドさん!
敬老祝賀会
本日は敬老祝賀会。 はじめに院長の挨拶にもありましたが、100歳以上の高齢者が全国で8万6千人超となり、 益々長寿の方が増えていて数年後には確実に10万人も超えるでしょう。 ここ慈宗院でも100歳超えの方が2名いますが、二人とも特に変わりなく穏やかに過ごしていただいております。 敬老のお祝いということで、全員が対象ではあるのですが、 各ブロクで卒寿、米寿、傘寿、喜寿を迎えられる方に折り紙で作った首Continue reading
防災機器、動かしてみよう!~防災訓練~
今年度の慈宗院防災計画の柱は「防火機器の取り扱い方法の習得」である。 機器使用マニュアルの確認と、備蓄品、防災機器の保管場所、取り扱い方法について学んだ。 座学の後は、施設を1周し、どこに何があるのかを再確認。 最低限の動作確認も行った。 見るのと、やるのでは大違い。 マニュアルで分かったつもりになっていても、実際に使うのは難しいものである。 5名の参加者、機器の始動を体験し、うまく動かすことがでContinue reading
冷蔵庫
この冷蔵庫、今日迄慈宗院で使っていました。 製品番号でグッグても出てこない世界。 東芝お客様センターにTELして、問い合わせると、「1986年製」との事! 「昭和61年製」です! 裏面がアミアミになっている冷蔵庫、今し、なかなかありません。 何より、 この冷蔵庫のすごい所は、 「冷水器付き」という所。 冷蔵室の扉に給水タンクをセットする事が出来き、 扉を閉めてコップを押し当てると、冷Continue reading
さわやか夏のババロアゼリー
8月の喫茶の日は、手作りの『 ババロアゼリー 』★ ヨーグルトのババロアと、100%のオレンジゼリーのさわやかな二層仕立てです。 おやつづくりが得意なS調理員が、夏の暑い季節に利用者様へと、レシピを持ってきてくれました! 事前に、介護課職員にも試食をしてもらい、 「慈宗院の利用者さんには、もう少しやわらかくしよう」 「甘さはもっと甘いほうがいいかな?」 など、本番では手作りを活かして、さらに細やかContinue reading
夏祭り
集会室を利用して夏祭りを行いました。 我が「はせやま音頭」をバックミュージックにして夏祭りの開催!! 職員と一緒に祭りの法被を着て参加してくださる利用者の方もチラホラ見かけられます! ヨーヨー風船釣りや的投げ、紐引きくじと利用者の方には昔懐かしいお祭りの出し物を用意しました。 紐引きくじの景品のミニ提灯に「綺麗やなぁ」と喜ばれる方や、 ヨーヨー風船を悪戦苦Continue reading
ゲーム大会
今年度のゲーム大会は、利用者さんに喜んでいただけるように、少しでも涼んでもらおうとお化け屋敷にしました。 お化けは担当の職員が5月頃から作り始め、全て手作り。 お化け1つ1つの完成度もすごく本物のお化け屋敷みたいな仕上がりになり、とっても感動しました。 利用者さんも一人づつお化け屋敷の中へ。 「こわい」「わぁーっ」とか手で顔を隠したりお化けにContinue reading
七夕まつり
本日、慈宗院では七夕まつりが開催されました。 七夕クイズに七夕体操!! どこか懐かしいキラキラ星の歌を歌い、打楽器を使ってリズム遊びを行いました。 お昼ごはんは、そうめんに星形の野菜が沢山。おやつには七夕ゼリー。 一日を通して、「七夕」を満喫しました。 利用者さんの書いた短冊の願が叶いますように… 職員一同の願いは、 「ご利用者様が安心しContinue reading
#ケアワーカーをケアしよう
みなさん、ご存知ですか?『 CARE for CAREworker PROJECT 』 コロナ禍で、福祉施設で働く職員は、仕事中はもちろんプライベートでも人一倍、感染対策を徹底してきました。 その頑張りによって、たくさんの命と暮らしを守ってきました。 でも、長期化する中、さすがに疲れてしまっている方も少なくいのでは? 「誰かのケアを頑張るケアワーカーの皆さんこそ、まず自分のケアしてほContinue reading
あんかけうどん
「あんかけうどんとかどうですか」 と、献立振り返りノートに書ていくれた、調理師の発案で★ いつも食事を残しがちな利用者様でも麺なら食べられたり、麺の日は食べ終わるのが早い利用者様が多かったりする一方で、 むせやすく、安全に食べるため、麺には介護員が個別でとろみづけをしている利用者様もおり、そのバランスをとりたい中での新登場でした。 きざみ食の分は、あんの固さが変わらないよう、具材のみ取り出してきざContinue reading
新型コロナワクチン2回目終了いたしました。
高齢者施設入所者を対象とした新型コロナワクチン接種が始まっています。 慈宗院では、5月24日、28日に1回目。6月14日、18日に2回目の接種を実施いたしました。 発熱者が数名でましたが、すでに回復し、心配していたような重度の副反応は見られませんでした。 私共職員といたしましても、まずはひと安心といったところです。 ご心配をおかけしてりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 Continue reading
アジサイの貼り絵
日中は暑さを感じる日が多くなってきたこの頃。上着がいるか迷うところですよね。 6月の行事の日は、利用者の皆様とアジサイの貼り絵をしました。 声掛けして、しぶしぶされた方もいましたが、いざ始めると、皆様全集中で取り組まれ、 わいわいと話しながら、また、もくもくと取り組まれたり、 自由に枠にとらわれず好きなようにされたり、人それぞれの楽しみ方が見られました。 できた作品それぞれ味のあるアジサイになりまContinue reading
新型コロナワクチン接種1回目終了しました。
5月24日、28日と特別養護老人ホーム慈宗院入所者と対象職員の接種が行われました。 副反応等、不安な点はありますが、その効果に期待したいところです。 これまで通り、感染対策を十分に実施し、なんとかこの難局を乗り越えていきたいと思います。 ご心配をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
桜の壁画 完成!
今年も車の窓から桜を見かけたと思いきや、いつの間にか散っていました。 大きな窓からいつも同じ風景ばかりみているのも味気ないと思い、 遅らばせながら、利用者様と一緒に満開の桜の壁画を制作し、この度、完成しました。 作成途中、花びらの配置を考えたり悩んだり、 桜の花びらがうまく出来ず、試行錯誤しながら作られている利用者様の目を見ると、 昔を思い出したかのように輝いており、職員とわいわいとContinue reading