未だに残暑が厳しい10月末。 『お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!』と言われないように、 たくさんのお菓子を用意して、ハロウィーンイベントお菓子バイキングを開催しました。 お菓子引き換え券をお1人5枚ずつお配りし、好きなお菓子と引き換えて頂く形式です。 人気があったのはチョコレート🍫いまひとつの人気だったのはラムネでした。やはり甘い物が好まれるようです。 引き換えが終わるともぐContinue reading
ハナミズキ
画伯曰く、涼し気なように池を作りたかった。ハナミズキはすっと頭に出てきた思いつき(笑) 今度は牡丹の花を作りたい、これも思いつきなんですけどねーと明るく笑われる。 池の中では花びらのような魚が泳いでます🐟 はじめは職員の構想のもとで作ってもらっていましたが今では始めから終わりまですべて自分でされています。 その発想力やアイデアには素晴らしものがあります✨制作に夢中になることで嫌なこContinue reading
たつみずフェスタ「秋の収穫祭」
『たつみずフェスタ秋の収穫祭』へ今年も地域支援の一環として参加してきました。 ゲーム射的のブースで、地域の子ども達に射的を楽しんでもらいました。 的の景品に弾が当たると子ども達が歓声を上げ喜ぶ姿が見られました。 今回も大好評でした。
はせフェス
10月15日(火)に津長谷山学園内での行事『はせフェス』を開催しました。 昼食はうなぎ丼、吸い物、いちごババロアでした。 午後からは各棟食堂でハロウィン風に仮装した職員が用意した、おやつを食べて、盛り上がりました。 本年度も保護者会様にうなぎ蒲焼や利用者さんへのプレゼントを提供して頂きました。ありがとうございました。  Continue reading
敬老の日
デイサービスセンターはせやまでは、9/17から9/20の3日間に敬老会を行いました。 お部屋の壁に花を飾り、ジュースで乾杯をして、みんなで季節の歌等を唄い、 その後は「〇×敬老クイズ」、「カードめくりゲーム」などで楽しんで頂きました。 帰りには、抹茶・定番のなごやん2個と写真カードをお土産にお持ち頂きました。 楽しんでもらったと想いますが、次回はもっと楽しいものを考えたいと思っていまContinue reading
敬老のお祝い
今年は4名の方が65歳を迎えました(^^)おめでとうございます✨ 長谷山寮利用者自治会の会長さんからプレゼントを受け取り… お祝いのご馳走タイムです ・オープンいなり&天巻き ・紅白なます ・筑前煮 ・すまし汁 ・抹茶プリン 厨房手づくりのお祝い膳に利用者さんもニコニコ(*^^*) 「ご馳走やなぁ!」「美味しかったなぁ!」と喜んでもらえました♪  Continue reading
敬老祝賀会
九月とはいえ、まだまだ夏を思わせる暑い毎日です。 そんな暑い日々を爽やかに吹き飛ばすような体操旋風こと敬老祝賀会が行われました。 まずは、可愛いダンサー3人組によるダンス発表会。 色とりどりのポンポンで応援して下さる利用者様と一緒にLet’s DANCE!!! いつも顔を合わす職員が高度なダンスを踊っていて、皆様驚きながらもノリノリなご様子。 利用者様から「かっこよかったわ~」「あとContinue reading
テーマは「ゆり」
長谷山荘利用者様の作品です。 今回はゆりがテーマだそうで、テーブルに飾ってあるゆりが素敵だったからとの事✨ 気持ち的に緩やかに優しくなるようにという思いを込めて〜💗 ゆりの白をハッキリとさせるために銀の縁どりを 花屋さんのをイメージしたカラフルな屋根 虫なのか雨の雫💧なのか あっなんだろう?と面白おかしく目を留めてもらえたらと、画伯が言っております😊Continue reading
未公認でも激走
9月16日に伊勢陸上競技場にて第2回津市記録会兼市民大会が行われ、長谷山荘の職員4名が100m走と400mリレーに参加させていただきました。 初めての競技場の雰囲気に飲まれながら、お揃いのユニフォームで参戦!! タイムよりも明日の自分の体を心配する、愉快な4人。 100mがまぁ長いこと… 学生時代の栄光は何処へやら(-_-;) 結果をお伝えすることはできませんが、陸上競技を楽しめました(^o^) Continue reading
敬老会
9月12日に敬老のお祝い行事、敬老会が行われました。 長谷山荘の最高齢は94歳の方がみえます。 これからもお元気でいて下さいね☆彡 さて、昼食のメニューは・・・皆さん大好き『うなぎ丼』。 5/27にオープンされました大観亭美里支店様にご協力いただきました。 大好評でみなさん残されることなく完食されていました。 午後からは、75歳以上の方を対象に、記念品をプレゼント みなさんとっても喜Continue reading
「喉ぼとけ」が超重要!
宮﨑歯科医院様による嚥下の研修を開催。 飲み込みには「喉ぼとけ」が超重要! ということで、あごの裏側を両親指で押す体操や、両肘をついた状態でおでこを押す体操等、喉ぼとけをあげる筋力を鍛えるコツを学びました。 元気の源は食事から 利用者の皆さん これからも、口腔ケアに取り組んでいきましょう!
食事で日本一周の旅-千葉
食事で日本一周の旅、44県目は千葉県です(^^) メニューはこちら↓ ・ごんじゅう ・からなます ・いわしのだんご汁 ・梨 ごんじゅうは、豚バラ肉と油揚げを甘辛く煮てご飯に混ぜたおにぎりです 今日は炒り卵&塩昆布のおにぎりとセットにしてみました(^^) からなますはおからのなますで、味噌とピーナッツパウダーが入っています お箸ではちょっと食べにくかったですContinue reading
納涼大会≒うまいもん祭り
納涼大会のお昼は、お祭り好きにはたまらない屋台メニュー! 焼きそば、たこ焼きはもちろんのこと、アメリカンドッグや酸辣湯と日頃お目にかかれないメニューにハートをわしづかみにされた後 さらに追い討ちをかけるようにデザートの登場です! ふわっふわの氷にお好みでメロン、イチゴ、パイン、ぶどうのシロップをたっぷり🎵サーティワンアイスを乗せ「あいちゃんスベシャル」の完成〜✨ みんなで暑い夏を乗Continue reading
花火カフェ(コーヒー)
夏の風物詩と言えば花火🎆 コーヒーを飲みながら花火見物!・・・と行きたいところですが実際は厳しい〜💦 では、気分だけでも味わってもらいましょう🎵 夜空を彩る光の花!ほら、キラキラ(キラキラ)パーン!パラパラパラ光と音が降り注いできそうでしょ(笑) ※想像力を膨らませてみましょう
イベントに参加しました。
8月3日17時より、津市まん中広場にて「第8回津久井やまゆり園事件を考える集会inみえ」が開催されました。 間の会とピアサポートみえの共催によるイベントで、手話通訳と要約筆記があり、聴覚障がいのある方を含めて30名ほどの参加がありました。 長谷山荘からも利用者2名が自作の横断幕と要約筆記がある旨を周知するポスターを持参し、参加しました。 横断幕は会場に乗り入れた長谷山荘の公用車に貼り付け、イベントContinue reading