平成29年3月14日(火) - 長谷山荘 今年度最後となるグループ活動がありました(*^_^*) 3月は美味しいスイーツで女子会を開催しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 全員が完食され、満足していただいたのかなと思っています(^^♪ 来年度もいっぱい楽しんでもらえること、企画していきます(>▽<)b
ひなまつり
平成29年3月2日(木) - 慈宗院 明日はひなまつり。またまたひなまつりまで待てない慈宗院は、一日早く、ひなまつり行事を行いました。 舞台上には、7段飾りのおひなさま。等身大のおひなさまも登場。 マネキンも、鬼役をしたかと思えば、すぐにおひなさまに変身。ご多忙です。 院長の挨拶後、「うれしいひなまつり」等を歌いました。 この後の「おひなさまクイズ」の答えが沢山、この歌にあることを誰Continue reading
ピアノ伴奏
平成29年2月18日(土) - 慈宗院 今日は桐朋学園大学音楽部の学生さんが、老人福祉施設等を回ってピアノ伴奏をされてみえるとの事で、 慈宗院にも来ていただきました。(三重県出身との事でした。) ピアノの伴奏を聞くのが久しぶりな利用者さん。とても楽しみにされてみえました。 学生さんが登場すると、これまた日々見る事のない素敵な衣装に拍手喝采! ジブリの「となりのトトロ」等たくさん伴奏いただき、ふるさContinue reading
行事の日(ゲーム大会)
平成29年2月9日(木) - 慈宗院 行事の日は、観光ドライブとして、本来なら外に出掛けるのですが、この寒さに雪! 世間ではインフルエンザも流行っているとの事で、今月は、施設内にてゲーム大会を行いました。 ゲームの内容は4つ。4つのブースに分かれて、ゲームを行いました。 まず1つ目は、副笑い。 目隠しをし、パーツを「ひょっとこ」と「おかめ」の顔にするのはなかなか難しいです。 &nbsContinue reading
節分会
平成29年2月2日(木) 明日は節分。慈宗院では「明日まで待てない!!」と、1日早く、金棒を振り回し、鬼がやってきました。 『鬼が来たぞぉ!』『鬼が来たぞぉぉぉ!』 歳を忘れて頑張った長老の鬼、息を整えて、「ふー」 っと、休んでいると、後ろから「鬼は外!」っと、すかさず豆をぶつけられ、 戦う鬼! 慈宗院の年男・年女は、利用者5名+職員3名で、鬼に圧勝し、最後は「福は内」で締めました。 Continue reading
第61回 津長谷山学園創立記念日
平成29年2月1日(水) 津長谷山学園の61回目の創立記念日を利用者さんと職員で学園歌をみんなで歌いお祝いしました。 食堂には創立記念を祝して、飾り付けをしました。 昼食は赤飯、お造り、天ぷら等々豪華な祝い膳を美味しく頂きました。 デザートには保護者会様から頂いたロールケーキも付き、みんな大喜びでした。 ケーキと別にお祝いのお菓子も頂きました。 楽しい1日を過ごしました。
祝!三重県議会議長賞!
平成29年1月23日(月) - 津長谷山学園 平成28年12月17~18日、尾鷲市で開催された、三重県障がい者芸術文化祭の『版画の部』で 津長谷山学園の利用者さんの作品が『三重県議会議長賞』に見事選ばれました。 津長谷山学園では受賞をみんなで祝いました! 松谷園長からお祝いの言葉を掛けてもらいました。 表彰状と受賞した作品を皆にお披露目し、女子棟の仲間からも お祝いの言葉を掛けてもらいました。 こContinue reading
お好み食の日
平成29年1月20日(金) - 長谷山荘 今日はお好み食の日です。利用者さんに醤油ラーメンOR味噌ラーメンを選んで頂きます🍜 中華メニューなので職員も中華風に?おもてなしです(^^♪ BGMは女子十二楽坊の中国の古楽器演奏で気分はChina🎶 1、頭に紙風船を被る 2、ナマズ髭をつける 3、シャツの襟を立ててテープで止める これであなたもChina気分! 利用Continue reading
AED救命手当講座
平成29年1月19日(木) - 慈宗院 今日は津中消防署西分署様にお世話になり、一次救命処置の流れを学びました。 慈宗院では年に数回AEDを施設内で使用する事があります。 夜間でも、いつでも、誰でも、すぐに心肺蘇生が出来る様に、年1回、確認の意味を含めて講習会を開催しております。 西分署様の指導を受けながら、 胸骨圧迫 人工呼吸 AEDの使用方法 を学びました。 AEDが近くになかったらどうするのContinue reading
新年
平成29年1月1日(日) - 慈宗院 あけましておめでとうございます。 「お正月」 初売り!に福袋!といきたいところですが、お年に似合う福袋もないという事で…、毎年恒例書き初めです。 書き初めが苦手な方は、カラオケを楽しんでいただきました。 「わたしと おまえは~♪」 本当は新春ゲーム大会をする予定でしたが、羽子板やこま回しが出来る利用者さんも少なくなり、 残念ながら開催出来ませんでした。次年度はContinue reading
もちつき大会
平成28年12月25日(日) - 慈宗院 今日は12月25日。今日はクリスマスですね。 世間では「メリークリスマス♪」ですが、慈宗院では「よいしょ!」と、もちつきです。 昭和49年よりお世話になっているリーベモータースクラブさん。今年で43年目です。 20歳代だったリーベモータースクラブさんも、60歳代。 当時の懐かしいお話しを披露していただき、 「慈宗院でもちつきをしないと年が越せない」との嬉しContinue reading
手拭きタオル・ぞうきん寄贈
平成28年12月23日(金) - 慈宗院 津市母子父子寡婦福祉会より、手拭きタオルとぞうきんの寄贈を受けました。 手拭きタオルはとてもかわいく、利用者さんも手に取り、 「可愛いな~」 「手拭きにはもったいないな~」 「赤ちゃんの産着みたいなやな~」と癒されました。 あまりの可愛さ・器用さに、施設内にディスプレイしてみました。 ぞうきんは年末の大掃除に使わせていただいております。 津市母子父子寡婦福Continue reading
南長野地区イルミネーションファンタジー
平成28年12月21日(水) - 長谷山荘 利用者さん数人とイルミネーションの見学に行ってきました! 今年のテーマは「シン・ツ・ゴジラ」です☆! 夜の外出も新鮮で、とても喜んでいただけました(^^)v 平成29年1月15日(17時から22時頃)まで毎日点灯しています♪
ゆず風呂
平成28年12月21日(水) - 慈宗院 今日は冬至。冬至と言えば、ゆずにかぼちゃですよね。 昨日から「明日はゆず風呂!」と聞いていたので、ブログ更新!の文字が頭をよぎりました。 私の想像では、お風呂に沢山のゆずが浮いていて~、そこに気持ち良さそうに入浴する利用者さん~でした。 朝から利用者さんに「今日はゆず風呂ですよ~」とふれまわり、いざ時間にお風呂場へ。 あれ?ゆずが浮いていない… よーくみるContinue reading
観光ドライブ 三重県総合博物館MieMu
平成28年12月15日(木) - 慈宗院 今日は行事の日です。毎月、行き先を決めて、観光ドライブに行くのですが、 今月は前回9月に行って大好評だった三重県総合博物館MieMuに違うメンバーで行ってきました。 朝から好天に恵まれ、車内の利用者様の表情もどことなく明るく感じられました。 ミエゾウの足の大きさにびっくり、記念写真の撮影にちゃっかりスマシ顔。 皆でのんびりと束の間の時間を楽しんでいただいたContinue reading
クリスマス会&忘年会
平成28年12月13日(火) - 長谷山寮 今年最後の行事「クリスマス会&忘年会」が行われました。 毎年利用者さんが楽しみにしている行事です。 利用者さんの希望に合わせた豪華な昼食を味わい忘年会を楽しまれました。 クリスマス会では利用者さんと職員が一緒になって合唱やハンドベル演奏で盛り上がりました。 そして、待ちに待ったサンタクロースの登場です。世間ではまだクリスマスではないですが 長谷山寮には一Continue reading
職員忘年会
平成28年12月8日(木) 年を忘れるには、まだ少し早い12月8日、慈宗院職員親睦会の忘年会が開催されました。 平均年齢が年々上昇し、胃腸も弱り気味の慈宗院職員の面々ですが「まだまだ老け込む年齢やない」と、今年はムリして焼肉です(笑 津駅前の焼肉店に集合し、7時半にスタートとなりました。 塩タン、ロース、ハラミ、ヘレ、ミノと肉を大いに堪能し、また豪華景品のビンゴゲームもあり、あっという間の数時間でContinue reading