平成27年1月25日 美里社会福祉センターにて行われました新春福祉交流会に、 利用者さん2名と長谷山バンドが参加させていただきました。 長谷山バンドは“高校三年生”と“青い山脈”を唄わせていただきました。 利用者さんは、“兄弟船”を気持ちよさそうに唄われていました。 関係団体の皆様のおかげで楽しい一日を過ごさせていただきました。 ありがとうございました。
餅つき(リーベモータースクラブ)
平成26年12月23日 「よいしよ!!」手拍子とかけ声に合わせて勢いよく杵が躍ります。 車椅子から歩き出し、餅つきの格好までする利用者様も現れ(既に臼の中は空ですが…) 恒例のリーベモータース様との餅つき大会は盛り上がりました。ご協力頂いた皆様に感謝です。
理美容の日(ひばり会)
平成26年12月15日 いつもたくさんの利用者の方の理髪を引き受けて下さりありがとうございます。 おこし頂く時は、利用の方々、順番を待って我先に場所を取り、会話も楽しく、 どのように切ってもらうかお願いしながら、さっぱりした帰りには満面の笑顔です。
片田長谷町・敬愛会合同防災訓練
平成26年12月14日 長谷地区自治会と敬愛会による平成26年度合同防災訓練が長谷山寮作業棟で行われました。 この合同防災訓練は毎年実施されており、本年度は長谷山寮が当番でした。 有事の際にけが人が発生したという想定で津市中消防署西分署の職員より指導を受け訓練が実施されました。 「竹竿と毛布で担架を作り負傷者を運ぶ訓練の様子」 担架作りの注意点など説明を受け、実際に担架を作り搬送訓練を行いContinue reading
桑ノ木(昭和の唄坊)ボランティア来院
平成26年12月8日 本格的な寒さがやってきた12月8日。カトレア食堂にて桑ノ木様の慰問がありました。 手作りの人形や楽器で利用者の方を楽しませていただき、皆さんとても良い笑顔で束の間の時間を楽しまれていました。 ↑職員も参加型で、山形の花笠音頭を踊りました♪
お好み食
平成26年10月28日 月1回利用者さんも職員も楽しみにしている行事が「お好み食」です。 利用者さんにアンケートを行い食べたいものをピックアップ、そのなかから例えば4月は「ビーフカレー」か「ドライカレー」、 5月は「焼きそばパン」か「フルーツサンド」、6月は「かつ丼」か「天丼」というように2つのメニューから好きな方を選べるのです。 10月はちなみに「ミートスパゲッティー」or「クリームスパゲッティContinue reading
ふれあい祭りで楽しいひと時!
平成26年10月11日 保護者会の主催で、心地よい秋空のもと、ふれあい祭りが行われました。 舞台上では素敵なフラダンスを披露していただきました。 カラオケ大会や抽選会もあり楽しいひと時を過ごしました。 保護者会のみなさん、ありがとうございました。
レッスンわらび会様 慰問
平成26年9月28日 1年に1回の楽しみの1つ、レッスンわらび会様。 前日からプログラムが掲示され、前日から慰問の日を待ち侘びる利用者さん。 健康体操(青い山脈) から始まり、音楽が流れ歌いながらみんなで合唱♪ その後は衣装にも心引かれ、歌で泣き、あっという間のひと時。 利用者の方も飛び入り参加させていだたき、最後の岸壁の母はアンコール!! 本当に楽しい時間でした。 レッスンわらび会様、ありがContinue reading
敬老会
平成26年9月16日 敬老会を行いました。 髙山荘長からお祝いの言葉と記念品の贈呈をしていただいた後、全員で会食しました。 会食後、地元を拠点に活動するコーラスグループの“コスモス”さんに来ていただき、歌声を披露していただきました。 “高校三年生”や“川の流れのように”をコスモスさんの透き通るような歌声に合わせて、 利用者さんも一緒に歌ったり、昔を懐かしんだりと楽しいひと時を過ごしました。 今回おContinue reading
誕生日会兼敬老祝賀会
平成26年9月10日 9月15日の敬老の日(老人の日)を前に、9月の誕生日会と一緒に敬老祝賀会が開かれました。 今年の米寿の利用者さんは9名(男性2名・女性7名)。 施設長より祝辞があり、花束が贈呈されました。 現在の慈宗院の利用者さんの最高年齢は101歳。杖をついて自分で歩行されてみえます。 平均年齢は84.9歳(男性80.5歳・女性86.0歳)。 皆さん、いつまでもお元気にお過ごし下さいませ。






















