七夕まつりの催しをおたのしみいただいたあと、給食試食会を行いました⭐ 今回は、行事食「七夕そうめん」をお召し上がりいただきました。 “七夕を感じていただけますように”と願いを込めて、天の川のように錦糸たまご、星のようにオクラや型ぬきにんじんをトッピングにしました(^^) 「食材の切り方がきれいですね」 「これなら、のどにつまらんなあ」 「少し味が濃く感じたけど、これも、高齢者向けに?Continue reading
家族の会七夕まつり
家族の会七夕まつり&給食試食会 ご参加くださいましたご家族の皆様ありがとうございました。 楽しんで頂きましたか?ご利用者様、ご家族様、職員の願い事がしたためられた短冊を飾って七夕まつりが始まりました。 とても素晴らしい歌声とウクレレ、三味線の演奏、職員の篠笛でオープニングを飾って頂きました。 そして、くす玉割♪今年も無事開くことができました♪続くはビンゴゲーム大会! 目玉商品やオススメ商品と盛り沢Continue reading
あじさいゼリー
梅雨時期の毎年恒例メニュー、あじさいゼリーを提供しました🍴 去年のあじさいゼリーがピンク多めだったので、今年は青っぽいあじさいにしてみました(^^) 青と紫…さらに、葉っぱに見立てた緑のゼリーも添えての3色仕立てです☆ 盛り付け前のお花の寒天がキラキラと宝石みたいでとてもきれいでした✨ 今年も暑い夏になりそうですが、しっかり食べて乗り切りましょう! &nContinue reading
みさと放課後子ども教室
6/25に「みさと放課後子ども教室」に参加協力をしてきました。 今回は自分で書いた絵をTシャツにプリントをするという夢のある企画でした。 子供達と一緒に楽しい2時間を過ごす事ができました。
新任研修
慈宗院では、採用月に新人研修を実施します。 「なりたち・理念」「規則規程」「介護保険」「医務」「防災」「居宅」「虐待・身体拘束」「入浴」「食事」「排せつ」「移乗」「栄養」 役職、専門職により12項目行います。 慈宗院の方針、考え方を伝える時間。 新任の方と、ゆっくりコミュニケーションとれる時間。 施設にとっても、新任の方にとっても、とても貴重な時間となっています。 &nContinue reading
ようこそ長谷山荘へ☆パート3
今日は長谷山荘へ、慈宗院の調理師さんが来てくださいました。 野菜を切ったり、配膳を手伝ってもらったりした後、実際にお昼を食べてもらい、意見交換をしました。 高齢化に伴い、食事形態も細かい対応が求められるので、段取り良く仕事が出来るよう視覚化していることを評価して頂きました(キラキラ) 荘は、食堂のすぐ側が調理場となっています。利用者さんが直接「ご馳走様!美味しかったよ」と声を掛けて下さることが私たContinue reading
ようこそ長谷山荘へ☆パート2
今日は長谷山荘へ、学園の栄養士さんが来てくださいました。 実際に食堂で利用者さんが食べているところを見学して頂きなから、意見交換しました。 その人の病状や障がいの特性に合った食事を提供するための工夫やアイデアを 施設間で共有していけるよう、このような機会をどんどん増やしていけたらいいな😊 ちなみに今日は、しらす丼と山かけうどん、天ぷらのボリューム満点メニューでした コContinue reading
ようこそ長谷山荘へ☆パート1
今日は、長谷山学園から2名、慈宗院から1名の新任職員さんが体験実習に来てくださいました。 救護施設の説明をうけ、施設内を実際に歩いた後、日中活動でカラオケを楽しまれているところを見学していただきました。 昼食の準備や介助も体験していただき、新任職員体験実習終了となりました。 3名のみなさんお疲れ様でした。 利用者さんも初見の方と会話ができて大変喜ばれていました。また、いらしてくださいね☆ &nbsContinue reading
ドラムサークル
5月4日、ドラムサークルの方々にお越しいただき演奏をしていただきました。 コロナ禍でなかなか開催することができませんでしたが、約5年ぶりに実施する事が出来ました。 利用者様の会話にも「今日はドラムやな」といった声が多数あがっていました。 オリジナル曲も含め2時間程演奏して頂き、盛り上がり過ぎてバテバテになりました。 次の開催予定は秋とのことです。 &nbsContinue reading
五十回忌
50年前に慈宗院でお亡くなりになられたS様のご長男夫婦が、 50回忌のお参りにと、ご連絡をいただき、慈宗院へ来ていただきました。 S様は明治37年生まれで、昭和49年4月に入所され、昭和51年4月にお亡くなりになられました。 当初は現在の介護保険法ではなく、市町村による措置入所で、S様は飯南町からの入所でした。 慈宗院も平成11年に大規模改修が行われ、 ご長男夫妻も「だいぶ変わりましContinue reading
人生 今が花時(花束)
いつも壁面飾りを作って下さる利用者さんが詩も作ってくださいました。 【人生 今が花時(花束)⠀】 楽しみながら生きよう 雨も良し、晴れも良し 風が涼しい····· 鳥の声が涼しい 木の葉が風に泳いでいる 人も人に泳がされている それが分かれば人生は面白い 自分自身の事が分かれば なおさらおもしろい 春風のように····· 「やさしい人」でいよう &nbContinue reading
食事で日本一周の旅-徳島
食事で日本一周の旅、今日は徳島県でした(^^) ☆本日のメニュー☆ ・いり飯 ・フィッシュカツ ・でんぶ ・味噌汁 ・オレンジとすだちのゼリー いり飯は100年以上にわたって伝承され続けている郷土料理で、すだちを使用した酢じょうゆに浸けた小さないりこを、 炊いたご飯に具と混ぜ合わせて作ります。すだちの香りが楽しめて美味しかったです(^^) フィッシュカツは、魚のすり身にContinue reading
カラオケで元気\(๑•̀o•́๑)イッパーツ!!!
今日は、カラオケ倶楽部の日(カラオケ)🎵 いつもは寝てる人もベットからもそもそ出てこられます😊 春の陽気🌸も手伝って楽しい唄声が響きます✨ YouTubeから引っぱってくるので懐かしの歌から流行りの歌までお好み次第👍 EXILEの流星、鳥羽一郎の兄弟船、工藤静香の嵐の素顔、トリはフレンド会会長(男性)の桃色吐息💕で盛りContinue reading
長谷山荘総合防災訓練
3月18日、津市中消防署西分署隊員監修の元、避難訓練と消火訓練が行われました。 普段の避難訓練とは違い、緊張感のあるものに‼ 職員対象の消火訓練では、実際に消火栓から放水! 放水の構えからレクチャーしていただきました☆ いつ起こるかわからない災害に備え、良い訓練ができました! 西分署の皆様、ありがとうございました☆ミ
食事で日本一周の旅-和歌山
食事で日本一周の旅、今回は和歌山県でした(^^) メニューはこちら↓ ・かきまでごはん ・精進揚げ(かぼちゃ、れんこん、なす、しいたけ) ・梅あんの豆乳豆腐 ・すまし汁 ・みかん🍊 焼サバと炊いた具を混ぜ込んだ「かきまでごはん」は、「かきまぜ」がなまって「かきまでごはん」と呼ばれるようになったそうです。 上に散らした紅しょうが効いていて彩もContinue reading