カテゴリー: 4.慈宗院

4.慈宗院

総合防災訓練

平成27年10月22日 -慈宗院 今日は、東南海地震を想定して、総合防災訓練が行われました。 晴れてはいますが、少し風があり肌寒く感じる日でしたが、利用者さん83名を駐車場へ非難誘導を行いました。 津市消防西分署様にも立会い、ご指導いただき、負傷者の救出、訓練用消火器使用の消火訓練、非常食の試食等行い、無事に訓練終了となりました。 慈宗院では津波の心配は無いものの、建物倒壊・火災・孤立化等、心配事Continue reading

 
4.慈宗院

レッスンわらび会様 慰問

平成27年9月27日 - 慈宗院 毎年9月に慰問に来ていただいているレッスンわらび会様が、今年も慰問に来ていただきました。 「雪椿」や「ここに幸あり」、「骨まで愛して」等、懐かしい曲を披露していただき、 三度笠姿で登場!「ちょっと気まぐれ渡り鳥」では、皆さん嬉しそうに握手をされ、 「青い山脈」「瀬戸の花嫁」「リンゴの唄」「高校三年生」は利用者さんも一緒に歌い、楽しい一時となりました。  

 
4.慈宗院

100歳祝い

平成27年9月24日 - 慈宗院 今日は、今年度に100歳をお迎えになられる二人の方に、内閣総理大臣からのお祝い状と記念品が県を通じて贈呈されました。 賞状とお祝い品を受け取り、「ありがとうございます、ありがとうございます」のオンパレードだったMさん。 昭和62年に71歳で入所され、慈宗院入所期間28年と一番入所期間が長いAさん。感動され、しっかりと受け取られてみえました。 このご立派な賞状は、額Continue reading

 
4.慈宗院

彼岸法要

平成27年9月21日 今日は慈宗院で天命を全うされました方々の彼岸法要を行いました。 ご遺族さんにも参詣いただき、また利用者さん、職員も一緒にお参りをさせていただきました。 彼岸前には、昭和53年にお亡くなりになられた利用者さんの娘さん(92歳)と孫さん (72歳)が、「母がお世話になりました」と38年ぶりにご来院していただきました。 当時は三重県内には老人ホームは2ヶ所しかなく入所するのに苦労さContinue reading

 
4.慈宗院

敬老祝賀会兼誕生会

平成27年9月16日 敬老週間の今日、慈宗院では敬老祝賀会兼誕生会が開かれました。 今年米寿を迎えられた利用者さんは6名。赤いちゃんちゃんこに着替えていただき、お祝いをさせていただきました。 慈宗院の今日現在の平均年齢は85.3歳。最高年齢は100歳。99歳の方が2名。90歳以上の方が33名と、本当に長寿です。 院長からの祝辞、花束贈呈の後、米寿の方にインタビューをしてみました。 感無量で言葉になContinue reading

 
4.慈宗院

食事

平成27年9月10日 2回目となりますが、慈宗院は介護力向上に取り組んでいます。前回は「水分」と「運動」のご紹介をしましたので、今回は「食事」についてご紹介したいと思います。 食事は1500kcalで常食(普通食)が基本となる訳ですが、常食はすぐれた栄養補給としての食事、また安全な摂取嚥下(誤嚥防止)の食事となります。常食より、粥・刻み・ミキサー食になるほどむせが多くなり、栄養量も低下します。 そContinue reading

 
4.慈宗院

水分と運動

平成27年8月17日 慈宗院は介護力向上に取り組んでいます。 自立支援の4つの基本ケアは「水分」「食事」「排泄」「運動」で、「水分は1日1500ml以上摂取し、食事は常食を食べ、規則正しい排便があり、運動をする」です。 その中で、今日は「水分」と「運動」のご紹介をしたいと思います。 給茶機でお茶を入れるIさん。「今日は8杯目」とおっしゃっていました。そのコップ、200mlですよね?13時の時点で1Continue reading

 
4.慈宗院

本日のメニュー

平成27年8月14日 今日のお昼ごはんは、「素麺!!」 暑い時には素麺がおいしいですよね。 素麺をゆでるコツは、たっぷりのお湯で強火でゆでる。 そして、ゆでたてを流水でしっかりもみ洗いする。 そうすることで、ぬめりがとれて麺につやとコシが出るそうです。  他のメニューは、 長芋の含め煮・千切り大根の炒め煮・ほうれん草とツナのお浸し・みかんの缶詰でした。  

 
4.慈宗院

七夕まつり

平成27年7月5日 今日は慈宗院1のビッグイベントとも言える「七夕まつり」です。 家族の会会員様も参加いただき、まずは受付で短冊書き。 「う~ん、何て書こうかな~」 「○○が欲しいって書いたら叶うんとちゃう?(隣でお母さんが見てるから)」 「津○高校に入学出来ます様にって書けば?」   出来上がった短冊がこちら。 「健康でいられますように」「孫がもっと面会に来ますように」「大会1位」「受Continue reading

 
4.慈宗院

これは何の虫?

平成27年6月12日 先日、こんな虫がいました。 蝉の様な…蛾の様な…蜂の様な… 顔は猿の様なドクロの様な… 「ビビビビビ」と鳴き、飛ばずに体を上下に動かし地面を歩きます。思わず写真に動画に撮影! 次の日、職員に撮った画像と動画を見せても誰も分からず… 新種発見?と思いましたが、ネットで調べてみると、「クロメンガタスズメ」と言う蛾の一種だそうです。 あまりにも珍しいのでご紹介してみました。 &nbContinue reading

 
4.慈宗院

ショッピング

平成27年6月11日 今日はショッピング。隔週で、スーパーニシイ様にお菓子やパンの販売に来ていただいています。 14時のチャイムが鳴ると、我先にとカゴを取り、お菓子のケースに一目散。 ↑ 「これ美味しそうやな~」「いや、硬いに。」「これは何や?」 「なんやろな~こうてみ!」「黒飴はない?」の会話が聞こえてきました。 中にはカゴいっぱい買われる利用者さんもみえて、大満足のご様子でした。  

 
4.慈宗院

誕生日会メニュー

平成27年6月10日 今日は6月のお誕生日会でした。今月の誕生日者は11名。最高年齢は97歳! 誕生日会が行われた後は、昼食。今日のメニューは・・・ 「赤飯・ブリの香味焼き・人参の含め煮・じゃが芋のきんぴら・春雨と胡瓜の胡麻味噌和え・茶碗蒸し・ヨーグルト」です。 栄養士いわく、「今回のブリの香味焼きは、焼肉のたれに漬け込んでみました!」是非試してみて下さいね。 毎度、赤飯が大好評で、赤飯美味しかっContinue reading

 
4.慈宗院

胸部レントゲン

平成27年5月14日 今日は利用者さんの胸部レントゲン撮影でした。 三重健康管理事業センター様にお世話になり、本日は34人の方がレントゲンを撮りました。 今日の津市は最高温度27度。暖かい日で良かった!…ですが、介助する職員は汗だく。 怪我も無く無事に終了し、次回レントゲンの日も暖かい日になる事を祈るのみです。  

 
4.慈宗院

盲学校様来院

平成27年5月1日 慈宗院では年5回、盲学校様よりあん摩・マッサージの校外実習に来ていただいております。 今日は実習生さん4名、指導・誘導者の方が4名、合計8名のご来院でした。 慈宗院の利用者さんは5名の方があん摩・マッサージをしていただき、「痛くないですか?」の問い掛けに 「気持ちええわ~」ととっても気持ち良さそうな顔をされ、肩のこりもほぐれ軽くなりました。  

 
4.慈宗院

潅仏会・誕生日会

平成27年4月15日 「潅仏会」とは、お釈迦様の誕生日を祝って、花御堂(はなみどう)に安置した釈迦像に甘茶を注ぎ礼拝する法会です。 慈宗院でも、ご利用者それぞれがお釈迦様に甘茶を注ぎ、お祝いをしました。 その後は甘茶がふるまられ、甘茶の甘~い懐かしい味に舌鼓をしました。  

 
1.敬愛会4.慈宗院

敬愛会 春まつり

平成27年4月11日 青空の中、敬愛会春まつりに7名の御利用者が参加されました。 車中では「桜きれいやね」「楽しみやわ」とはずんだ声が響きわたり、 会場に着くとそれぞれに、やきそば・いばら餅・ぜんざい等を食べられたり、 ゲームを楽しまれたりと笑顔の絶えない時間となりました。 帰ってきてからは「また参加させてな」と言う声も聞かれ、楽しんでいただけました。  

 
4.慈宗院

節分

平成27年2月3日 「鬼は外、福は内」 大きな院の鬼めがけ、年男・年女の方々、それぞれに思いを込めて豆をまきました。 ある利用者様の抱負・・・「さらに元気に長生きしたいです。」 病気にも打ち勝ち、皆様100歳目指して下さい。  

 
4.慈宗院

AED応急手当講習

平成27年1月10日 眼差し・・・「救急」という人を救って急ぐこの講習において、高齢者の現場で働く職員は真剣。 今回の講習は、今までの様子と違っていた。人工呼吸、AEDと別々に講習し、人工呼吸からAEDへ、 そして二人で交代しながら心肺蘇生へと集中的にバリエーションもあった。 緊急時に活かせる様に日々努めていきます。  

 
4.慈宗院

新春書き初め大会

平成27年1月4日 あけましておめでとうございます。 新年初めての行事として、書き初め大会を行いました。 書き初めのコツは、筆を立てること、筆先のむきは時計の11時にする、 筆の持ち方は鉛筆と同じ、肘を軽く開け固くならないように!だそうです。 コツをふまえ、「桜」「正月」「つるかめ」「おせち」等々、沢山の力作が出来上がりました。  

 
4.慈宗院

誕生日会

平成26年12月18日 今日は誕生日会でした。12月に誕生日を迎えられた利用者の方に一言いただきました。 【O.T様】 お誕生日会お祝いしていただきありがとうございます。昭和元旦生まれ、私も87歳になりました。 今年1年健康で過ごせた事に幸せを感じます。   【A.T様】 私も95歳。95年間長生きさせていただき、ありがとうございます。 一年、一年、毎日を楽しく過ごし100歳を迎えたいです。 &nContinue reading

 
4.慈宗院

理美容の日(ひばり会)

平成26年12月15日 いつもたくさんの利用者の方の理髪を引き受けて下さりありがとうございます。 おこし頂く時は、利用の方々、順番を待って我先に場所を取り、会話も楽しく、 どのように切ってもらうかお願いしながら、さっぱりした帰りには満面の笑顔です。  

 
4.慈宗院

清掃奉仕

平成26年11月16日 秋晴れの中、家族の会清掃奉仕を行いました。 47名の皆さまにご参加いただき、施設の周辺の草刈り、草取りをしていただきました。 作業は2時間弱で終了し、お弁当、お茶を受け取っていただき、解散となりました。