食事で日本一周の旅-徳島

食事で日本一周の旅、今日は徳島県でした(^^)

☆本日のメニュー☆
・いり飯
・フィッシュカツ
・でんぶ
・味噌汁
・オレンジとすだちのゼリー

 

いり飯は100年以上にわたって伝承され続けている郷土料理で、すだちを使用した酢じょうゆに浸けた小さないりこを、

炊いたご飯に具と混ぜ合わせて作ります。すだちの香りが楽しめて美味しかったです(^^)

 

フィッシュカツは、魚のすり身にカレー粉や唐辛子、調味料を加え、パン粉をまぶして揚げたものです。

徳島で「カツ」といえばトンカツのことではなく、「フィッシュカツ」を指すほど 広く普及しているそうです。

 

徳島県では、金時豆を使った郷土料理が多く、でんぶもそのうちの一つで金時豆が入った煮物です。

正月のお節料理に加えたり、祝い事の際に供されたりするごちそうだそうです。

 

デザートのゼリーには、特産のすだちを使用してみました(^^)

同じ柑橘ですが、レモンやオレンジとはまた違った香りがとてもさわやかで、サッパリと美味しくできました♡

 

さて、令和元年から始まった食事で日本一周の旅ですが、今日の徳島で47都道府県目となります。

新しい献立を入れたいなという栄養士の想いから始まったこの企画、無茶ぶりしても作ってくれる調理員さん、

アイデアをくれる長谷山寮職員さんとみんなの協力がありゴールすることができました✨ありがとうございました(*^^*)

 

もちろん、「美味しい!」、「ご馳走やな!」といつも喜んでくれる利用者さんには、本当に本当に感謝です(*^^*)♡

今後については未定ですが、また食事が楽しくなるような企画を考えていきたいです🎶

5年半、本当にありがとうございました✨

地図イラスト「Frame illust」様