今日はひな祭り。別名では「桃の節句」とも呼ばれています。女の子の長寿と幸福を願うこととされています。 今回のイベントとしては各ユニットに問題を設置し、ひな祭りに関しての問題を皆さんが移動しながら回答していくイベントがありました。 全問正解される方もいれば1問だけ間違えてしまった方もいて皆さん楽しそうにしたり、悔しそうにされていました。 全問正解されると、なんと!! その方の似顔絵を描いてくれるとのContinue reading
カテゴリー: 4.慈宗院
アルトサックス♪
今日は慈宗院家族の会OBでもあります、小菅様にアルトサックス演奏に来ていただきました。 昨年度に続き、2回目の慰問です。 今年は「懐かしの昭和歌謡コンサートⅡ」と題し、「ワクワクする東京メロディー」「哀愁漂うメロディー」「夢見た青春メロディー」に分け、全8曲を演奏していただきました。 アンコールでは、慈宗院からのリクエスト曲、ご利用者のT様の十八番!!「ギザギザハートの子守唄」を演奏していただきまContinue reading
施設見学 愛工大様
福祉施設と地域との防災連携について、ヒアリングと施設見学に、愛知工業大学の宮﨑先生と2名の学生さんが来院されました。 地元長谷町との取り組みを中心に、話をさせていただきました。 少しは、参考になったでしょうか? お二人とも、建築関係への内定をもらっているとのこと。 新たなステージでのご活躍を、陰ながら応援しています。(まずは卒論、がんばって!笑) また、近くにお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りくださいContinue reading
新年祝賀会
今年の新年祝賀会は 風船とうちわによる「羽根つき」と かくし芸大会でおなじみの「テーブルクロス引き」を行いました。 普段は、手をあまり動かすことのない方が、風船を返そうと、懸命にうちわであおいだり 車イスの方が、羽根つきに夢中で、立ち上がろうとする姿が見られました。 利用者さんのまだまだ元気なお姿に驚かされ、うれしくなりました。 クロス引きでは、水びたしになるハプニングもありましたがContinue reading
ようこそ慈宗院へ
法人内の体験実習で長谷山寮の支援員さんが慈宗院に来院です! 開始早々 急に意識を失ったご利用者様があり 看護師がかけつけ、緊張がはしるシーンもありましたが (その後、無事、意識を取り戻されました。よかった~) 食事介助や入浴介助、管理栄養士からの嚥下や食事形態の説明、特殊浴槽の扱いなど 普段、自施設では経験できない、様々な体験をしていただきました。 新たな気づきや、学びがあったようでContinue reading
お誕生日写真のプレゼント
慈宗院では毎月お誕生日の方に、台紙にお写真を貼って、プレゼントしています。 台紙には、慈宗院からすぐ近くの辰水神社のジャンボ干支の写真を印刷しています。今日はその写真を撮りに行ってきました。 今年の写真はこちらに決まり☆ 白蛇が抱かえている小判には「たつみず」、大判には「ふるさと」と印字されていました♪ 隠れハートは後ろ側にありました♡ 辰水神社のジャンボ干支はふContinue reading
「敬愛会職員募集」のお知らせ
[PR] 敬愛会では現在、スタッフを募集中です。 高齢者介護のお仕事や障害者支援のお仕事に興味をお持ちの皆さま、 当法人で一緒に働いてみませんか? -現在募集中の職種につきましては 敬愛会職員採用サイト からご確認いただけます。
R6年忘れ会
12月30日、R6年度年忘れ会を開催しました。 一年いろいろな事があったと思いますが、悪い事は吐きだし忘れて頂き、次の一年に向かっていただけるように、今年はカラオケ大会を行いました。 最初は遠慮がちだった皆様も一曲終わるごとにリクエストが増え、予定時間内に終了できるか危ぶまれるほどの大盛況となりました。 カラオケ大会終了後の昼食はすき焼き。発散した後のお腹と心を満たして頂きます。 施設ではお鍋からContinue reading
嬉しい再会♡
今日は利用者さんの家族さんが、犬を連れて面会に来てくれました。 利用者さんがご自宅で生活をされていた時に飼っていた愛犬です。 院内での面会は申し訳ないですが、お断りをして、玄関先で会っていただきました。 ノーリードで歩き、全く吠えない賢い子。 利用者さんに「抱っこする?」と家族さんが聞くと「うん」と頷かれ、 膝上で抱っこをしても、大人しくずっと抱かれていました。 犬を見つめる表情が本当に穏やかで嬉Continue reading
今年も♥アサギマダラ飛来!!
2023年4月に、男性職員に花壇作りから始まり、植えていただいたフジバカマ。 そして2023年10月17日に初飛来! 今年も「まだかまだか」と心の中では飛来を楽しみにしていましたが、 何せフジバカマの苗を持ってきただけで、ほったらかしの私… 「アサギマダラまだかな~」なんて、口が裂けても言えません。 そしたら今日、一人の職員より「アサギマダラ来とるよ!」と教えていただき!! 待ちに待Continue reading
イオン久居店 観光ドライブ
本日、利用者様とイオン久居店へ観光ドライブ!!みなさん久しぶりのイオン。 あまりの久しぶりに少しドキドキもした(;^ω^)でも好きな物を選んで食べるのは、やっぱ嬉しい!! 食べるのは寿司だ。美味しい( ´V`) ノンアルコールビール最高!!楽しかった!!「また行きたい」と言っていただきました。 また一緒に行きましょう(^~^)
Halloween行事🎃お菓子バイキング
未だに残暑が厳しい10月末。 『お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!』と言われないように、 たくさんのお菓子を用意して、ハロウィーンイベントお菓子バイキングを開催しました。 お菓子引き換え券をお1人5枚ずつお配りし、好きなお菓子と引き換えて頂く形式です。 人気があったのはチョコレート🍫いまひとつの人気だったのはラムネでした。やはり甘い物が好まれるようです。 引き換えが終わるともぐContinue reading
敬老祝賀会
九月とはいえ、まだまだ夏を思わせる暑い毎日です。 そんな暑い日々を爽やかに吹き飛ばすような体操旋風こと敬老祝賀会が行われました。 まずは、可愛いダンサー3人組によるダンス発表会。 色とりどりのポンポンで応援して下さる利用者様と一緒にLet’s DANCE!!! いつも顔を合わす職員が高度なダンスを踊っていて、皆様驚きながらもノリノリなご様子。 利用者様から「かっこよかったわ~」「あとContinue reading
「喉ぼとけ」が超重要!
宮﨑歯科医院様による嚥下の研修を開催。 飲み込みには「喉ぼとけ」が超重要! ということで、あごの裏側を両親指で押す体操や、両肘をついた状態でおでこを押す体操等、喉ぼとけをあげる筋力を鍛えるコツを学びました。 元気の源は食事から 利用者の皆さん これからも、口腔ケアに取り組んでいきましょう!
家族の会 ~七夕祭り~
どうですか!?この紙吹雪!?気合が伝わりますか? なんてったって5年ぶりの七夕祭りです。久しぶりにご家族様と一緒の行事ですから。キレイに「くす玉」開きましたよ。 そして音楽クラブ発表♪職員の篠笛に合わせて「ほたるこい」「たなばたさま」を歌いました。 ジャーン!!メインイベントはもちろん恒例のビンゴゲーム大会です。今年は商品だけでなく趣向を変えてお買い物ツアー券というものが並んでいました。 なんと商Continue reading
ゲーム大会
6月13日(木)、ゲーム大会が開催されました。 射的、牛乳パックタワー、魚釣り、ボウリングと御利用者様は思い思いの場所でゲームを楽しんでおられました。 魚釣りでは一人で何十分と構えて何匹も釣ったり、ボウリングではなかなかピンが倒れず何回も挑戦されたり、皆さん真剣な表情で楽しまれていました。 他にも来月の七夕用に短冊を院内に飾らせていただく為に願い事を書いていただきましたContinue reading
初の試み!! 給食試食会♪♪
初の試みで清掃奉仕の後に給食試食会を行いました。 メニューは管理栄養士が考えました。 なじみのある味噌味の「さばの味噌煮」 ほっこりやさしい味付けの「長芋の鶏ミンチ煮」 お酢を使ってさっぱりとした「白菜甘酢和え」 宇治抹茶プリンを召し上がっていただきました。 今回は初めての試食会でしたので特別なメニューではなく、普段利用者様が 召し上がられている ” 普通食 ” を提供させていただきました。 給食Continue reading
家族の会 清掃奉仕
6月9日、本日、あいにくの雨の中、家族の会による清掃奉仕が行われました。 22名の方が参加され、草刈機ご持参で傾斜のきついところを刈って頂いたり、草を取って頂いたり 流石に雨足が強くなってきて軒下で車いすの掃除をして頂きました。 ご参加くださいました皆様、奉仕作業お疲れ様でした。ありがとうございました♪ 今日はご利用様に会って頂けなかったことが残念ですが、7/7は是非、ご一緒に楽しい時間をお過ごしContinue reading
馴染みの大豆を利用者さんに届け隊
慈宗院です(^^) ある日、大豆料理の検食をした美里町在住の職員さんから、『みさとざいらいを、ぜひ利用者さんに♪』とサンプルをいただきました! さっそく試食しようと、調理主任が炊いてくれました! “固さに問題ないか”、“薄皮が気にならないか”、“やわらかく炊き上げるのにかかった時間は…”と、 安全に利用者さんにお出しするためのポイントをしっかり見てくれていて、とっても心強かったです(^^) &nbContinue reading
お好み焼き
5/6(月)の午後、お好み焼きレクリエーションとして、各ユニットでホットプレートを使い、出来立てを振る舞いました!! お手伝いの出来る利用者さんには手伝って貰い、焼き方がどーだ、具の大きさがどーだ、いつからマヨネーズなんてかけるようになった? 昔はかけなかったよ、といったように各々の拘りを聞きながら(笑)一緒に作りました。 ヘラでひっくり返すのは両手だと難しいらしく、片Continue reading